見出し画像

Youtubeをグラレコする弊害について

これまで、Youtubeをグラレコするメリットを記事にしましたが、今回はデメリットについて記事にしたいと思います。


その前に、Youtubeの内容をグラレコするメリットについてまとめると以下のとおりかなと思います。
・毎日、手軽に練習ができ、成長をはかることができる
・SNSでシェアすることで、認知度と知名度が上がる
・話の内容を理解しやすく、ブログ記事にしやすい

では、デメリットはあるのか

前提条件として、僕がグラレコをする理由としては、話し手と聞き手の齟齬を無くしていくことを目的にしています。

そのため、話を聞いていることが前提になりますが、初期の頃は聞いているYoutube動画のURLを貼ってなかったこともあり、何をグラレコしてるの?という質問が多数よせられました。

URLをはり、話の概要も記事にはしましたが、それでも聞かれることはありますので、内容を聞いている人はそんなにいないような気はしていますし、ましてやグラレコが影響を及ぼしている可能性はかなり低いと思っています。

全員に興味を持ってもらうことは難しい

どんな話でもそうですが、全部興味を持ってもらうことは難しいと思っていますし、僕自身、グラレコしている内容ですら興味持てないものもあります。

話の内容、グラレコに興味を持ってもらうことは難しいと思い、TwitterやInstagramでハッシュタグを付けてみてもらえるようにすることで、興味を持っている人を探そうと思うようになりました。

何のために描くのか

オフラインでのグラレコは話し手と聞き手の齟齬をなくし、双方向のコミュニケーションを円滑にするというのが目的になりますが、オンライン、特にYoutubeでのグラレコになると、そもそも双方向のコミュニケーションということを前提にしたものではなくなります。

僕のやっていることは売名行為にあたるとも考えていますが、それでも、グラレコというものがあり、自分が双方向のコミュニケーションに少しでも役に立てるということを示したいと思っています。

特に、顔を合わせてコミュニケーションが取れない昨今、グラレコの需要は増えていくと思っていますので、どう役立つのかを意識しつつ、やり方を変えつつ、続けていこうと思っています。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?