見出し画像

外出自粛×家族のお悩み共有コミュニティ「#いつでもおかえり」はじまります🕊

「家庭に居場所がない」「ずっと同じ空間にいてイライラ」「ひとりの時間がない」だけど、愚痴や不安も言いづらい、言えるところがない、でもストレスは消えてくれない。

そんな、ご家族・パートナー・同居人....ひとつ屋根の下で近しい相手にストレスを感じてしまう方への駆け込み寺。ケアと自立のオンラインコミュニティ #いつでもおかえり はじまります🕊

なんで出来たの?

支援制度等「どうすればいいか」の情報はネットに溢れているけれど...😢
▶︎不安や怒りなどの気持ちを吐き出し受け止める場所が存在しない😢
▶︎▶︎悶々としたまま重症化・表面化したまま家庭内に放置されてしまう(DV、離婚へ)😢
▶︎おまけに、情報が分散しているからそこにたどり着けない😢
▶︎▶︎問題が顕在化しても、どうすればいいかわからず重症化してしまう😢

不安を抱える誰かをひとりにさせない為に #いつでもおかえり は誕生しました🕊

登録フォームリンク

なにができるの?

ケアと併走👉「これがつらいよね」「大変だったよね」「自分だけじゃないんだ」と寄り添い合うことができます○
情報収集と自立👉適切な支援や情報に、適切なタイミングで手を伸ばすことができます○

コミュニティの中で出来るのは、こんなことです(段々と増えていく予定です!)。

🍑ケアと併走
・当事者同士、自分の困りごとや辛かったことをこぼしあうことが出来ます。
自身の取り組みについて、当事者同士でゆるく見守り合うことが出来ます。

🍑情報収集と自立 (じょじょに展開します)
・当事者同士の経験談から、悩みの解決や回避のTipsを共有することができます。
・適切な支援制度等情報をご紹介します 。

みんなで支え合い、この変革期をあたらしい日常の姿にならしていければと考えています。

登録フォームリンク

長期的には、ケアと相談の入り口をめざします🕊

困った時、不安な時、どうすることも出来ずにひとり立ち止まってしまう時。
このコロナの時代に生まれた #いつでもおかえり は「とりあえずここに行けば誰かが話を聞いてくれる」そんなケアと相談の駆け込み寺を目指します。

🍑横軸 ジャンルを増やす
コロナ禍での家庭不破だけでなく、今後、職場での悩み、ハラスメント、性被害、うつ、嗜癖など、様々なジャンルでのケアと相談を行います。

🍑縦軸 そこからプロへ
適切な支援制度の紹介だけではなく、ここからプロのカウンセラーさん、児童福祉団体、NPO、社団法人さんへの送客を行います。

なぜやるのか?

はじめまして、しみこです。メンタルには自信があった自分ですが、去年初めて鬱になり随分と苦しみました。現在こうしてなんとか「生活」が出来るようになったのは、おそらく運が良かったから。自分の周りには偶然にも「ケアしてくれる仲間」そして「そんな仲間による適切な情報への誘導」この2つの存在がありました。だからこそ、またこうして立ち上がり歩き始めることができたのです(支えてくれている皆さん、本当にありがとう...!)。
コロナで生活がいっぺんしてしまった今、きっと蓋をしていたストレスが蘇ってきたり、新しく生じてしまったストレスを強く感じる人が増えたのではないでしょうか。近しい人にイライラしてしまったり、またそんなイライラを感じてしまう自分を責めてしまったり。でも、それはごくごく自然な心のはたらきで、あなたの弱さのせいでは一切ありません。大丈夫です。
でも、そうは言っても、しんどいものはしんどいですよね。感染のリスクと隣合わせのなか、人に会えず、未来がわからず、当たり散らすこともできない。そんな今だからこそ、行き場のない気持ちの置き場所のひとつとして、そして手をとりあい勇気を育む居場所のひとつとして、このコミュニティが少しでもお役にたてればと、そう思っています。

2020.04 しみこ、そして祭inc 一同より🕊

登録フォームリンク

直近のステップ

・超β版 すでに絶賛運営中。
・こちらのnote公開。登録開始🕊ご登録頂いた方を順にβ版slackへご招待いたします。 ー 4/21
・β版slack運営 
・クラウドファンデイング開始(予定) ー 5月中
・web公式公開 ー 6月


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?