見出し画像

【新生児期】生後27日~先天性代謝異常の再検査~

外出自粛のGWが終わり、気づけば我が子も新生児期が終わる。

生後2週間くらいは、夜寝かせるのが大変で4時頃まであやしたこともあったけど、ここ最近は要領をつかめているのか、我が子がこの世に慣れてくれたのか、0時前後には寝てくれるので助かる。
夜中の授乳はだいたい3時間間隔なのでその間はまとめて寝る事ができる。
日中はミルクは3時間空けるけど、泣き止まない時には母乳をドーピングさせることもしばしば。経済的には完母がいいけど、なんせうちの子は小さめなのでミルクの力も使って体重を増やしている。

(2週目に8割くらい母乳で授乳してたら量が足りなくて全然体重増加できていなかったため)母乳量がもう少し増えたらミルクを減らしたいけど、どうかなあ。
出生時2,514g→ 退院後1週目2,730g→ 退院後2週目2,780g、、1ヶ月健診は3,000gまでいけるかなあ、、。

あと先天性代謝異常の検査で「ガラクトース血症」の項目が引っかかってしまったので再検査をした。結果はあと数日で分かるはずなので、異常がないことを祈るのみ!

私は来週の1ヶ月健診で子宮頸がんの3ヶ月毎のフォローがあるので、いい結果が出てくれればいいなと、、。当初は東京に戻ってから検査する予定だったけどこんな状況だし、通ってた総合病院でコロナの感染者出てたからあんまり行きたくないので、、。スミマセン。
自然治癒しててくれないかなあー。

毎日娘と過ごしてみて、初期の夜中寝ない期間は泣いてる顔を見ては一緒に悲しくなったりしたけど、最近は大丈夫だし、両親がとてもよくしてくれるので助かる。じいさん、ばあさんとして孫との生活を楽しんでくれている。
二人が見てくれているときには、あえて距離を取ってぼーっとしてみたり、夫のレコメンドYouTube観たりして気分転換したり。
朝5時くらいに起きて、そこからまったく二度寝しない日とかは正直つらいけど、なんせ娘がかわいい。まじでかわいい。
声をかけたり名前を呼ぶとなんとなく反応しているようだし、たまにニコっとすることもある。おならもたくさんする。寝起きのムニャムニャも見てて飽きないし、寝かせ付けに成功して寝顔を眺めてる時間はまさに至福。

夫とはなかなか共有できない時間がたくさんあって、離れ離れはつらいな(夫かわいそ過ぎるな)と思う日々だけど、毎日成長する娘を私がちゃんと見ていてあげたい。早く家族で生活がしたいな。東京にはあんまり戻りたくないけど笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?