見出し画像

[本]①成長とは何か?ブレーキを外せ!『成長マインドセット』

こんにちは。ゆゆですU・x・U
みなさん、成長とは何だと思いますか?

わたしがいろいろと悩んでいたら、先日とある社長さんが、ガリバーインターナショナルの元常務取締役で実業家の吉田行宏さんがかかれた『成長マインドセット』を勧めてくれたので読んでみました。
とてもよかったのでみなさんと共有です!

🍒この記事で紹介すること🍒
✔︎正しい方向へ成長できる
✔︎悩みを減らせる
✔︎成長にかけているブレーキを外せる
✔︎成長へアクセルをかけられる

※成長にかけているブレーキ、本では「心のブレーキ」とかかレていましたが、ここではわかりやすいように置き換え。

成長とは何か?

そもそも成長って何でしょうか。

わたしは
🍒決めた目標を達成すること
🍒昨日よりもできることが多くなっていること
🍒同じ時間で多くのことををできること(量より質を高める)
かな〜と思いました。

みなさんはどう思いますか?
書き出してみるのが良いです!

成長とは何か、ある程度出揃いましたでしょうか。


自己成長とは何か?

登頂できるのはどのチームでしょうか。

20210210_成長マインド登山

出典:成長マインドセットHP

わたしはBかな〜と思いました。

理由は、
活動的なメンバーでトレーニングもそれなりにしてきた。山に登ることに必要なのは「体力」のみではないだろう。
チームワークが重要ではないか。そこで補填できないか。活動的ということは諦めないことにつながると思う。いくら体力があっても山を登ることを諦めたらそこで終わりだ。
このように考えたからです。


実はこれ正解はないのです!
これをするとみなさんが何を重視しているのかわかります。
例えば、体力、知識、モチベーション、のように。わたしの場合は「コミュニケーション」、「モチベーション」でしょうか。

これらチームはこのようにまとめることができます。

スクリーンショット 2021-02-10 2.18.44

出典:成長マインドセットHP



成果の下にあるものとは?アイスバーグモデル

成功者は、見えないところで努力している!といいますよね
でもわざわざ努力してきたなんて言わない。
(卒論の指導教員にも言われたな〜。)

結果なんていうのは氷山(アイスバーグ)の一角なのです。
ではその「見えない部分」には何があるんだろう。

スクリーンショット 2021-02-10 2.19.00

見えないものが伴わない「結果(成果)」などないのです。
もしあったとしても、土台がないわけですから、ぷかぷかと海の上に浮かんでいるだけ。
(成長マインドセットを読んでいて、こ『7つの習慣』でもいっていたことか〜となりました。)
昨今は、「結果」を重視し、それまでのプロセスなどがおてけぼりになっているのだとか。
だから、結果にすぐ結びつくような、資格やせどり方法などの「スキル系」の本は売れやすいようですね。


アイスバーグの見えない層にはこのような言葉が当てはまります。

スクリーンショット 2021-02-10 2.19.14


出典:成長マインドセットHP

わたしは以前水泳を習っていたことがあります。
競泳コースへも少々行きました。
いくら泳ぎのセンス(能力)があっても、練習を続けなければ(習慣)、上にはいけませんよね。体も鈍ってしまいます。
練習を続けるためには、負けたくない!という気持ち(意識)が必要かもしれませんね。


本『成長マインド』では、これらは野球で説明されていました。
また、草野球選手と大リーグの選手では、アイスバーグは何が違うのでしょうか
アイスバーグの「大きさ」と「」らしいです。

スクリーンショット 2021-02-10 2.19.26

スクリーンショット 2021-02-10 2.27.15


出典:成長マインドセットHP


⭕️アイスバーグにはバランス(形)が重要!
でも、人って完璧人間ではないから、ちょっとくらい歪でも良いのかも。。。



アイスバーグを成長させよ!


ではでは、自分のアイスバーグを書き出してみよう!
本では、「部下の数字を上げるために必要だと思うことは?」というお題がありました。
わたしは学生で進学を考えているので、「私が修士でしっかり論文を書き上げるために必要なことは?」として、行ってみました。

スクリーンショット 2021-02-10 2.18.33


出典:成長マインドセットHP


ちなみに記入例はこんな感じ!

スクリーンショット 2021-02-10 2.18.51


出典:成長マインドセットHP

🍒成長とは何か?🍒
✔︎「アイスバーグ」を大きくさせること
なのです!


自分の1年後、3年後、5年後、10年後を意識してアイスバーグをかいてみると良いそうですよ〜〜!

✔︎どのくらい大きくしたいのか
✔︎その時のイベントや目標を定める
さらにわたしは、その時の自分の年齢も加えました。
可視化させるのは大切ですね。

スクリーンショット 2021-02-10 2.19.07


こうすることで、さらに行動レベルまで落とし込むことができそうですね!


ここまでのまとめ

✅わたしたちは他人の成功を「結果(成果)」のみでみている。しかしそれは氷山の一角に過ぎない
✅成長には「アイスバーグ」自体を大きくしていくことが重要
✅実際にかいてイメージしてみる!


成長とは何か?深まりましたでしょうか。
かききれなかったので、これを第一弾として三部立てにしたいと思います。

明日(2021/02/11)upするnoteには👉
🍒悩みを減らすには?
🍒成長にかけているブレーキを外せ!
についてかきます〜!

よかったらご覧くださいU・x・U

続きをかいたので更新2021/02/11こちらです↓ 第二弾見てねU・x・U


こちらおまけです。

スクリーンショット 2021-02-10 2.19.20


出典:成長マインドセットHP



Yuyu@知りたがりな大学生について
毎晩23時30分すぎ〜 ライブ配信サイトで30分、  ※2021.04~ 休止しました!
このニュース面白いな〜と思ったことをちょっと掘り下げて紹介!
(最近はIT分野が多い)
テーマは前日にTwitterで告知!
よかったら遊びにきてください😇


#成長マインドセット #書評 #読書 #ビジネス #吉田行宏 #成長 #日記 #毎日ノート #自己肯定感 #生き方 #コーチング #起業 #メンタリスト #メンタルコントロール #ビジネススキル #社会人 #学生 #マーケティング #お金 #働き方 #自己管理 #悩み #スキル #大学生 #学び #成長


この記事が参加している募集

#最近の学び

180,977件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?