見出し画像

[分析]日本の携帯料金は本当に高いのか?6カ国と比較!

みなさん、こんにちは。
知りたがりな大学生ことYuyuですU・x・U
今回は「日本の携帯料金は本当に高いのか?」について!


ソフトバンクは2021年2月18日、オンライン受け付け専用の新ブランドの名称を「LINEMO」とし、
新料金プランを、月額2980円(税別)→月額2480円(税別)に改定すると発表しましたね!
3月17日から提供されるようです。


🍒「LINEMO」月額2480円(税別)🍒
✔︎基本料で通信可能なデータ量は月20ギガバイト
✔︎「LINE」アプリ上のデータ通信は使い放題
✔︎音声通話かけ放題は月額1500円


こうした料金改定に至ったのは、
2018年、菅義偉官房長官が「日本の携帯料金は高い!携帯電話の料金は4割値下げする余地がある」とはっし、
国が、値下げを要請したことにありますよね。
日本の携帯料金は高いと言われますが、本当にそうなのでしょうか。


ということで、 ICT総研の「2020年 スマートフォン料金と通信品質の海外比較に関する調査」をもとに
日本、米国、英国、フランス、ドイツ、韓国の6カ国を対象に、携帯電話の料金と品質を紹介!


6カ国の携帯電話の料金

6カ国のスマートフォン料金の平均月額料金、60GBの場合、
最も安かったのが
フランス 2322円
次にイギリス 3001円
そしてドイツ 5801円

6カ国のうち最も高かった上位3カ国は、アメリカ、韓国、日本です。

では、
日本は1~3位何番目にスマートフォン料金の平均月額料金が高かったのでしょうか?


👉日本は3番目なんですね!

改めて、高かった順にランキング!
1位 韓国 8388円
2位 アメリカ 7684円
3位 日本 7135円
4位 ドイツ 5801円
5位 イギリス 3001円
6位 フランス 2322円


日本は6カ国の中で3位ということで、とりわけ携帯料金が高い国ではないのです〜。


通信の質はどうなの?

ということで、そのランキングはこちら🙌

4G接続率の高い順に!
1位 日本 98.5%
2位 韓国 98.3%
3位 米国 96.1%
4位 英国 89.2%
5位 フランス 86.0%
6位 ドイツ 85.8%


👉日本の4G接続率は最も高い!!

料金は中位レベルかつ4G接続率はトップのため、
日本は料金と比べて通信品質が高いといえます。
つまり、コスパがよいのです!


わたしはフランスに滞在していた経験があります。
そのときの携帯料金は、50GBで1ヶ月5€(約650円)でした!
かなり料金が控えめです🙌
ちょうどわたしのとき、携帯料金のプロモーションがあったんですね。
しかし、公共交通機関のメトロにのっているとき、それが地下にもぐったときや、
大きな建物の奥の方まで入った場合などは、電波が届かなくなっちゃいましたね。


まとめ

今回は、6カ国を対象に、携帯電話の料金と品質を紹介しました!
その結果、日本は料金と比べて通信品質が高いことがわかりました。
そうはいっても、携帯料金が下がることは嬉しいですよね。しかし、その影響により、5Gの急速な展開が期待されていくなかで、5GなどのIT分野への投資が滞らなければよいな、と思いました。


参照元(閲覧日 2021/02/22)


おすすめの記事


Yuyu@知りたがりな大学生について
毎晩23時30分すぎ〜 ライブ配信サイトで30分、  ※2021.04~ 休止しました!
このニュース面白いな〜と思ったことをちょっと掘り下げて紹介!
(最近はIT分野が多い)
テーマは前日にTwitterで告知!
よかったら遊びにきてください😇

#IT   #ビジネス #海外 #テクノロジー #最近の学び #仕事 #携帯 #デジタル  

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?