マガジンのカバー画像

妊婦さんについて

6
妊婦さん向けの文章をまとめています。 無事に出産できるように応援してます!
運営しているクリエイター

記事一覧

妊婦さんの坐骨神経痛 その後

妊婦さんの坐骨神経痛 その後

先日お伝えした、病院では何もできないと言われた妊婦さんの坐骨神経痛。

酷くなってないか心配してましたが、痛みが半減して楽になったと喜んでもらえました。
坐骨神経痛は骨盤の歪みをとっていくことも大切ですが、
無駄な力を抜いてリラックスして過ごすということも
とても大切なんです。

特に、妊娠して後期に入るとお腹がとても重くなり
お腹を突き出した状態になりがちです。

そんな姿勢の崩れで体の負担が大

もっとみる
妊婦さんの坐骨神経痛

妊婦さんの坐骨神経痛

妊娠後期の坐骨神経痛で
整形外科に行ったら
「できることはありません」
と言われてしまったそうです。

出産しても痛みが残れば
また来てね。

みたいな感じだったと。
確かに、整形外科ではできることは限られてしまいますよね。

常に反った状態が坐骨神経痛を引き起こす妊娠8ヶ月にもなると
お腹がかなり大きくなり
その重さもあって常にお腹を突き出して
反って過ごす時間がとても長くなります。

腰や背中

もっとみる
妊婦さんのお腹の張りを緩める方法

妊婦さんのお腹の張りを緩める方法

*この記事は無料で読めます

こんにちは。姿勢分析師 高松です。

お腹の張りに悩む妊婦さんは少なくありません。
最近は切迫早産で入院する方が非常に増えています。

出産間近の入院であればまだましです
(良くはないですけど。。。)が、
場合によっては4ヶ月など長期にわたり入院
ベッドでほぼ寝たきり生活もなり得ます。

お腹の張りの原因は様々ありますが、
多くの妊婦さんの体に触れて感じる一番大きな原

もっとみる
切迫早産の原因と対策 姿勢と骨盤底筋の関係性

切迫早産の原因と対策 姿勢と骨盤底筋の関係性

妊娠7ヶ月が近づいてくると
段々とお腹の張りが強くなり
悩む方も多いのではないでしょうか?

産後のママの話などを聞いていると
子宮頸管が短くなり
切迫早産の危険性から
2〜4ヶ月ほど入院していた方も
想像以上に多いです。

そして年々切迫早産で入院している人が
増えているような気もします。

✅切迫早産には妊娠後期特有の姿勢が影響している姿勢というと
背筋が伸びているか?
猫背になっていないか?

もっとみる
肩が楽になる座り方【妊婦さんにもオススメ】

肩が楽になる座り方【妊婦さんにもオススメ】

※この記事は無料で最後まで読むことができます。もし記事内容がお役に立って寄付していただけると嬉しいです♪

座ってるだけでも肩が凝る!

って嘆いていませんか?
実は、それ座り方が悪いんです。
同じ座っているにしても、どこに体重を乗せているかが重要です。

要は【重心位置】ですね。

動画で解説したのでぜひご覧ください。

猫背や巻き肩を気にされる方が多いですが、全く問題ありません。
肩こりだけで

もっとみる
妊婦さんでもできる!背中も気持ち良いストレッチ

妊婦さんでもできる!背中も気持ち良いストレッチ

※この記事は無料で最後までご覧になれます。お役に立ったらコメントや寄付いただけると嬉しいです♪

妊娠してお腹が大きくなってくると、思うように動けないし背中や腰もキツくなってきますよね。

そんな時に気持ちが良いストレッチをお伝えします。

✅捻り(ひねり)のストレッチ妊婦さんはお腹を捻ることはできませんよね。
よくあるこのストレッチはお腹が邪魔でできませんし、やっちゃいけません。

妊婦さんじゃ

もっとみる