想叶

これまでの経験や日常で感じたことを「言葉」にする練習をしています。 #旅 #食 #健康…

想叶

これまでの経験や日常で感じたことを「言葉」にする練習をしています。 #旅 #食 #健康 #自然 #漫画 #インテリア #テクノロジーに興味あります。

マガジン

  • 言語化編

    これまでの経験や日常で感じたこと、大切にしたい考え方

  • 日常編

    心身ともに健康を目指して🏃🏻💨

  • 学び編

    学びのナレッジDB

  • 購入編

    自分が買ってよかったものなどを中心に紹介します。 随時整理して更新します🙌

記事一覧

固定された記事

【🇦🇺オーストラリアRottnest island】の思い出をMidjourneyと共に振り返る

皆さんこんばんは。 「オススメの旅行先教えて」って聞かれたらなんて答えますか? これまで素敵だなと思う場所は沢山有りましたが、その中でも「ロットネストアイランド…

想叶
3か月前
34

最近は夜風が気持ちいい

想叶
20時間前
2

【習慣化×記録】
去年は筋トレの記録を取り続けたこともあって、かなり習慣化できた。それが今年に入って体調崩したのをキッカケに、気づけば途絶えていた。

なんだかんだで「記録に残すこと」は習慣化において結構重要なのかもしれない。紙なりデジタルなり、また再開していこう。

想叶
1日前
2

【知的好奇心】
世の中は色んな情報で溢れていて、知ってるだけで"得"するような事も沢山ある。「知識は財産」とは本当にその通りで、一見難しそうな内容でも、一つずつ丁寧に紐どいていけば確実に理解は進む。

大事なのは日常で抱いた小さな好奇心を放置せずに、とことん追求することだ。

想叶
2日前
2

【カラテア新芽第三弾】
昨日見た時は何もなかったはずが、気づけば頭角を顕す。カラテアの急成長ぶりはタケノコに近しい何かを感じた。

色んな変化があって面白い。

想叶
4日前
4

集中力が散漫な時に「gamma 40hz」の音源を聞いたらかなり集中できた。
ただ、40分くらいノイキャンで聞き続けたら、外した後も鳴り続けて少し焦った。

ブレインテックの分野について、ちょっと勉強してみよう。

想叶
4日前
1

【最近のマイブーム「湯葉」】
京都で湯葉尽くしの一日を経てから絶賛ハマり中
近場の豆腐屋さんを巡って食べ比べをするのが至福のひととき。「ポン酢とワサビ」の組み合わせが堪らなく美味しい。

値段は豆腐に比べると少々高いものの、暫くは週一で食べる予感☺︎

想叶
5日前
2

【記憶を掬う】
京都で買った鳩居堂のお香たて、スーツケースからリュックの隅々までいくら探しても出て来ず半ば諦めモード。完全に気持ちを切り替えて、最終日の記憶を静かに辿った。

暫くして……「あそこだ!!」

焦ってるときほど、冷静さを保って俯瞰的になることが大事なのかもしれない。

想叶
6日前
3

【物事の捉え方】
未知の問題や難しい局面に遭遇したとき、不安や恐れを抱くのではなく、それを楽しめるポジティブさが大事。

結局何事も自分がどう解釈するかに尽きる。

想叶
7日前
3

【京都での学び5選】
・自転車は最高の移動手段
・太陽と緑があれば気分が高まる
・写真は撮り過ぎず、目と心に留める
・寺や神社に"観光"では無く、参拝しにいく
・自分が良いと感じるものに気持ちよくお金を出す

想叶
8日前
4

京都での1週間凄い良かった🚲
中でも鴨川沿いがお気に入りで、通り抜けるだけでハッピーな気持ちになれた。

今回の体験や学びをゆっくりnoteにまとめていこう。

想叶
9日前
4

【太陽と緑】
ふらっと立ち寄った休憩スペース

京都滞在中、幾度となく陽の光と緑の持つ"凄さ"を感じた。幸せに欠かせない大事な要素だな

想叶
10日前
2
+2

京都はマイペースな動物が多いい気がする

想叶
11日前
8

雨の後は緑が活き活きしてる

想叶
12日前
3
+10

雨の京都

想叶
2週間前
3

【神社の鳩】
稲荷山で遭遇した鳩⛩️
心なしか都会で生息している鳩たちと比べて、佇まいというかオーラが違うように感じた。

神社に居る動物は何か宿ってるんじゃ無いかと思った。

想叶
2週間前
4
固定された記事

【🇦🇺オーストラリアRottnest island】の思い出をMidjourneyと共に振り返る

皆さんこんばんは。 「オススメの旅行先教えて」って聞かれたらなんて答えますか? これまで素敵だなと思う場所は沢山有りましたが、その中でも「ロットネストアイランド」は私のお気に入りの場所です。 Midjourneyを試してる最中にMidjourneyを利用して2日が経ちました。 色んなプロンプトを入れて、どんな出力になるかを見るのがとても面白いです。固有名詞や歴史上の偉人を入れてみたり、本来出会わないはずの2つの要素を組み合わせたりなど、想像力の赴くままに楽しめるのがこのツ

最近は夜風が気持ちいい

【習慣化×記録】 去年は筋トレの記録を取り続けたこともあって、かなり習慣化できた。それが今年に入って体調崩したのをキッカケに、気づけば途絶えていた。 なんだかんだで「記録に残すこと」は習慣化において結構重要なのかもしれない。紙なりデジタルなり、また再開していこう。

【知的好奇心】 世の中は色んな情報で溢れていて、知ってるだけで"得"するような事も沢山ある。「知識は財産」とは本当にその通りで、一見難しそうな内容でも、一つずつ丁寧に紐どいていけば確実に理解は進む。 大事なのは日常で抱いた小さな好奇心を放置せずに、とことん追求することだ。

【カラテア新芽第三弾】 昨日見た時は何もなかったはずが、気づけば頭角を顕す。カラテアの急成長ぶりはタケノコに近しい何かを感じた。 色んな変化があって面白い。

集中力が散漫な時に「gamma 40hz」の音源を聞いたらかなり集中できた。 ただ、40分くらいノイキャンで聞き続けたら、外した後も鳴り続けて少し焦った。 ブレインテックの分野について、ちょっと勉強してみよう。

【最近のマイブーム「湯葉」】 京都で湯葉尽くしの一日を経てから絶賛ハマり中 近場の豆腐屋さんを巡って食べ比べをするのが至福のひととき。「ポン酢とワサビ」の組み合わせが堪らなく美味しい。 値段は豆腐に比べると少々高いものの、暫くは週一で食べる予感☺︎

【記憶を掬う】 京都で買った鳩居堂のお香たて、スーツケースからリュックの隅々までいくら探しても出て来ず半ば諦めモード。完全に気持ちを切り替えて、最終日の記憶を静かに辿った。 暫くして……「あそこだ!!」 焦ってるときほど、冷静さを保って俯瞰的になることが大事なのかもしれない。

【物事の捉え方】 未知の問題や難しい局面に遭遇したとき、不安や恐れを抱くのではなく、それを楽しめるポジティブさが大事。 結局何事も自分がどう解釈するかに尽きる。

【京都での学び5選】 ・自転車は最高の移動手段 ・太陽と緑があれば気分が高まる ・写真は撮り過ぎず、目と心に留める ・寺や神社に"観光"では無く、参拝しにいく ・自分が良いと感じるものに気持ちよくお金を出す

京都での1週間凄い良かった🚲 中でも鴨川沿いがお気に入りで、通り抜けるだけでハッピーな気持ちになれた。 今回の体験や学びをゆっくりnoteにまとめていこう。

【太陽と緑】 ふらっと立ち寄った休憩スペース 京都滞在中、幾度となく陽の光と緑の持つ"凄さ"を感じた。幸せに欠かせない大事な要素だな

+3

京都はマイペースな動物が多いい気がする

雨の後は緑が活き活きしてる

+11

雨の京都

【神社の鳩】 稲荷山で遭遇した鳩⛩️ 心なしか都会で生息している鳩たちと比べて、佇まいというかオーラが違うように感じた。 神社に居る動物は何か宿ってるんじゃ無いかと思った。