見出し画像

蟹男 5話目


僕は、ソウとそろって大あくびをしていた。

それをながめて、ソレさんが笑っている。

僕があくびを終えると、ソレさんが「あの部屋でよかったら、帰れるようになるまでつかってね」と、おっしゃってくれた。

「ほんとですかっ!ありがとうございますっ」

『よかった』と、僕はホッとした。

異世界で宿なしは、難易度が高すぎる。

まあしかし、僕はソレさんから『部屋をつかって』と、言ってもらえることを期待していた。

さらにい言うと、昨日ハーフリング達の善人ぶりを身をもって知った僕は、異世界で行くあてのない僕を、放り出すことはないだろうと、確信していた。

『よかった』とホッとした大半は、その確信がはずれてしまうような運のなさを、自分が発揮してしまわなかったことに対してだ。

だけど、期待どおりになったら、そのあつかましい確信が露見している気がして、心地悪い。

「ほんとですかっ」なんて、まるで思ってもみなかったかの様に、驚きざまを盛って見せた恥ずかしさの尾も引いている。


なにが『ほんとですかっ』だ。


心のなかで、下唇をつきだして、おちょくるように、さっきの自分の真似をした。


まあ、だけど僕は、『たった一人で異世界に飛ばされた不運な人間なのだから、そんなあつかましいことを思ってしまうくらいは、許されるだろう。別に、あつかましい態度をとった訳ではないし···』と、正当化した。

こんな風に、余計なことに頭がまわるものだから、少し目がさめた。


さあ、さて···


「なにか手伝えることはありませんか?」


僕は、ソレさんにそう言った。

普段の僕なら、ずいぶん時間をかけてから、こう言うことに気がまわる。

それは、どういうことかと言うと。

たとえば、買い物先でだ。


店員さんが、僕に親切にしてくれたとする。

そのとき、親切にされたことへの感謝の気持ちがある。

にも関わらず、なぜかそれを言葉にするのを忘れてしまう。

そして、家へ帰ってから『なぜ、あのときにちゃんと「ありがとうございます」と言わなかったのだろう』と、あとで気づく。


と、言うようなこと。


だけれども、今回は目がさめたお陰で、肝心なところで、そんなことをしてしまわずに済んだ。


だから、あつかましさも、その正当化も悪いことばかりではない。


「うーん‥なにかあったかしら?」

とソレさんは、僕が手伝えることを考えてくれていた。

しばらくして「兄に聞いてみるわ」と返ってきた。

そしてさらに、「ソウっ、ソウっ」と、いつのまにかリビングから姿を消し、家のどこかにいるであろうソウへ呼びかけた。

すると外から「なーにっ」と、ソウの大きな声が返ってきた。

それから玄関のドアが開いて、ソウがうれしそうに「トイレ行ってた」と言いながら入ってきた。

ソウには申し訳ないが、やはり10才の男の子にしか見えない。

そんなソウに、「サアさんと叔父さんのところに行って、サアさんが手伝えること、なにかないか聞いてきてっ」と、ソレさんが伝えた。

と言うことで、僕とソウは支度をして、ソウの叔父にあたる、ソレさんのお兄さんのところへ行くことになった。


さあ、さて。



〈つづく〉

#小説 #連載小説 #ライトノベル #ラノベ #ファンタジー #キャラクター #キャラ #SF #SF小説 #創作 #エルフ #モノローグ #バトル #魔法 #異世界 #神話 #オリジナル #連載 #note #物語 #お話 #伝説 #連載中 #オリジナル作品 #長編 #長編小説 #オリジナル小説 #小説連載中 #現在連載中 #処女作 #会話 #冒険 #北欧神話

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?