ゆっくり考えるさん

2014年に65歳になり、第二の人生を開始しました。健康に長生きできるように、頭の老化…

ゆっくり考えるさん

2014年に65歳になり、第二の人生を開始しました。健康に長生きできるように、頭の老化防止対策を始めたいと思っています。https://think0298.stars.ne.jp/

マガジン

記事一覧

固定された記事

日本保守党の研究 01 待望の公式本 百田尚樹・有本香著 「日本保守党」

待望の公式本を、私も購入しました。 表紙の日本国旗は、少し低いので、半旗掲揚の写真ではないでしょうか。 これは、当然、故安倍晋三元総理への弔意だと思います。 著…

日本保守党の研究 16 静岡県知事選挙 2024年5月27日

日本保守党は、前静岡県知事の川勝平太さんには、反対していましたが、今回の県知事選には、候補をたてませんでした。 今回の県知事選は、前浜松市長の鈴木康友さんと、元…

日本保守党の研究 15 わが日本保守党と「4つの縦糸」 小坂英二

月刊Hanadaプラス という web記事サイトに 2024年05月23日 わが日本保守党と「4つの縦糸」 小坂英二 という記事が掲載されましたので、紹介します。 web記事は、多数の頁…

日本保守党の研究 14 東京都荒川区議会議員 小坂英二

日本保守党が、議員を育てるために実施している活動の一つとして、「選挙の戦い方」という名前の学習会をしているようなのですが、 その学習会の動画が、公開されました。 …

日本保守党の研究 13 山口敬之 「総理」 (2016,2017)

日本保守党は、百田さんや有本さんの活躍により、保守政党としての理念や政策を産み出していってくれると思いますが、その理念や政策を実行する議員たち、実行部隊を育てて…

日本保守党の研究 12 失望ライブ「東京15区の補選で、最も大きなショックを受けたのは……」

2024/05/04 百田尚樹チャンネル ライブ配信 https://www.youtube.com/watch?v=8rFm28QnA_A 日本保守党の国政選挙への初の挑戦を終えて、日本保守党の首脳陣はいささか選挙…

日本保守党の研究 11 「TBSが13分も時間を掛けて飯山先生の分析をしています」

字幕付き【日本保守党 】 2024年4月28日YouTubeの「佐々木じゅん子 チャンネル」の記事です。 TBS News Dig というInternet 上の番組で、日本保守党について解説した13分…

日本保守党の研究 10 東京15区衆議院補選結果 24,264票/175,106票/430,285票

2024年4月28日に実施された東京15区衆議院補選で、日本保守党の立候補者、飯山陽さんは、24264票獲得して、4位につけることができました。 上位3名は、何年も前から、こ…

日本保守党の研究 09 石戸諭 「ルポ百田尚樹現象」 (2020)

百田尚樹現象が、日本保守党現象という政治活動に進化中です。百田尚樹現象は、マスコミの必死の黙殺の効果で、インターネットの世界での現象でしたが、日本保守党現象は、…

日本保守党の研究 08 有本香 「小池劇場」の真実 (2017)

 小池都知事が、東京(第)15区補選に出馬するかどうか情報を待っているのですが、なかなか決着しません。有本・飯山コンビ 対 小池の闘いが、どういう形でくり広げられるの…

日本保守党の研究 07 石・有本 「リベラルの中国認識が日本を滅ぼす」 (2015)

 日本保守党の最も中心に陣取って、日本保守党が正しい方向に発展するように指揮しておられるのが、有本香さんです。  ジャーナリストとして、長年、中国問題に関心を持…

日本保守党の研究 06 女の闘い

 飯山陽(いいやま あかり)さんが、東京(第)15区補選に出馬することになりました。  日本保守党の衆議院選挙への初挑戦の初陣に、有本香さんの盟友が立ったわけですが、東…

左翼老人 05 左翼老人とLGBT

 LGBT理解増進法を、自民党と野党が合意して可決したことにより、混乱が生じています。  もともと、左翼は、昭和時代には、ホモセクシャルなどの性的少数者を軽蔑し差別…

左翼老人 04 確信犯的左翼老人

確信犯的左翼老人は、大勢あげられていますので、目次タイトルのみ列挙します。 第1章 左翼思想という名の「利権」 1 左翼を利権にした政治家たち(+弁護士)   大豪…

左翼老人 03 日本の教養が創った左翼老人

75頁 さて、大学で安保闘争に参加した学生も、歌声喫茶で左翼思想を学んだ人も、多数派にはならないとしたら、何故、こんなに左翼老人が多いのかについて、森口さんは、こ…

左翼老人 02 嘘つきには安保問題質問が有効です

202頁嘘つき とは、昔の左翼が、ソ連、中国、朝鮮を理想の国と言っていたのに対し、現在の左翼が、それを言えなくなったため、左翼であることを隠し、リベラリストを名乗っ…

日本保守党の研究 01 待望の公式本 百田尚樹・有本香著 「日本保守党」

日本保守党の研究 01 待望の公式本 百田尚樹・有本香著 「日本保守党」

待望の公式本を、私も購入しました。

表紙の日本国旗は、少し低いので、半旗掲揚の写真ではないでしょうか。
これは、当然、故安倍晋三元総理への弔意だと思います。

著者のお二方とも、元総理の大ファンですので、日本保守党は、安倍さんの遺志を継ぐ政党でもあると思います。

上記の書評のなかで、この数十年間、日本社会を覆ってきた自虐史観についてふれました。アメリカ占領軍がしかけたものですが、7年間の占領後

もっとみる
日本保守党の研究 16 静岡県知事選挙 2024年5月27日

日本保守党の研究 16 静岡県知事選挙 2024年5月27日

日本保守党は、前静岡県知事の川勝平太さんには、反対していましたが、今回の県知事選には、候補をたてませんでした。

今回の県知事選は、前浜松市長の鈴木康友さんと、元静岡県副知事の大村慎一さんが戦う一騎打ちでした。
日本保守党 副代表の 名古屋市の河村たかし市長は、元民主党の国会議員として親交があった鈴木さんを応援したのですが、日本保守党としては、どちらも支持せず、中立の立場をつらぬきました。

選挙

もっとみる
日本保守党の研究 15 わが日本保守党と「4つの縦糸」 小坂英二

日本保守党の研究 15 わが日本保守党と「4つの縦糸」 小坂英二

月刊Hanadaプラス という web記事サイトに
2024年05月23日
わが日本保守党と「4つの縦糸」 小坂英二
という記事が掲載されましたので、紹介します。

web記事は、多数の頁にまたがっていて、読みにくいのが難点なので、
以下に、目次と、頁の一覧を示します。

目次
● 完全無所属から日本保守党へ
   https://hanada-plus.jp/articles/1522?page

もっとみる
日本保守党の研究 14 東京都荒川区議会議員 小坂英二

日本保守党の研究 14 東京都荒川区議会議員 小坂英二

日本保守党が、議員を育てるために実施している活動の一つとして、「選挙の戦い方」という名前の学習会をしているようなのですが、
その学習会の動画が、公開されました。

【日本保守党】異例!6期一度も街宣車使わず常時上位当選!
小坂英二 荒川区議会議員 「選挙の戦い方」学習会 2024/4/13

 小坂英二さんは、政党に属さずに、東京都荒川区議会議員を6期つとめてきた議員ですが、日本保守党が結成された

もっとみる
日本保守党の研究 13 山口敬之 「総理」 (2016,2017)

日本保守党の研究 13 山口敬之 「総理」 (2016,2017)

日本保守党は、百田さんや有本さんの活躍により、保守政党としての理念や政策を産み出していってくれると思いますが、その理念や政策を実行する議員たち、実行部隊を育てていくことが必要ですし、安倍晋三さんのように、政党を束ね、力強く推進する中心的な政治家を育てることが必要です。

そういう意味でも、安倍さんの遺言書のような安倍晋三回顧録だけでなく、安倍さんの業績を正しく伝えてくれる本を何冊か、バイブルのよう

もっとみる
日本保守党の研究 12 失望ライブ「東京15区の補選で、最も大きなショックを受けたのは……」

日本保守党の研究 12 失望ライブ「東京15区の補選で、最も大きなショックを受けたのは……」

2024/05/04 百田尚樹チャンネル ライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=8rFm28QnA_A

日本保守党の国政選挙への初の挑戦を終えて、日本保守党の首脳陣はいささか選挙ロスの雰囲気です。
選挙から1週間が過ぎ、「あさ8」 などは、通常の「あさ8」モードに戻りつつありますが、せっかく、日本保守党をたちあげたのですから、「あさ8」の視聴者を増やすだけで

もっとみる
日本保守党の研究 11 「TBSが13分も時間を掛けて飯山先生の分析をしています」

日本保守党の研究 11 「TBSが13分も時間を掛けて飯山先生の分析をしています」

字幕付き【日本保守党 】 2024年4月28日YouTubeの「佐々木じゅん子 チャンネル」の記事です。
TBS News Dig というInternet 上の番組で、日本保守党について解説した13分間の部分が紹介されています。

TBS News Digとは、TBSが2022年4月18日よりスタートしたニュースメディア「TBS NEWS DIG Powered by JNN(以下「NEWS D

もっとみる
日本保守党の研究 10 東京15区衆議院補選結果 24,264票/175,106票/430,285票

日本保守党の研究 10 東京15区衆議院補選結果 24,264票/175,106票/430,285票

2024年4月28日に実施された東京15区衆議院補選で、日本保守党の立候補者、飯山陽さんは、24264票獲得して、4位につけることができました。

上位3名は、何年も前から、この選挙区で選挙活動をしてきたのに対し、飯山陽さんと、5位につけた乙武洋匡さんは、選挙直前に立候補したのですが、小池都知事が全面的に支援した乙武さんが、19655票しか獲得できなかったことに比べると、かなりの健闘でした。

もっとみる
日本保守党の研究 09 石戸諭 「ルポ百田尚樹現象」 (2020)

日本保守党の研究 09 石戸諭 「ルポ百田尚樹現象」 (2020)

百田尚樹現象が、日本保守党現象という政治活動に進化中です。百田尚樹現象は、マスコミの必死の黙殺の効果で、インターネットの世界での現象でしたが、日本保守党現象は、実社会での動きに成長できるでしょうか。

ニューズウィーク日本版は、2019年5月28日に発売した6月4日号に、「百田尚樹現象」を特集したところ、大きな反響で迎えられました。

通常、左派マスコミは、右派の世界で起きていることを報道しないこ

もっとみる
日本保守党の研究 08 有本香 「小池劇場」の真実 (2017)

日本保守党の研究 08 有本香 「小池劇場」の真実 (2017)

 小池都知事が、東京(第)15区補選に出馬するかどうか情報を待っているのですが、なかなか決着しません。有本・飯山コンビ 対 小池の闘いが、どういう形でくり広げられるのか、早く知りたいです。

 有本さんは、2016年に小池さんが女性初の都知事になったときは、大いに期待していたのですが、就任早々の8月31日に、築地市場の豊洲への移転を、議会に諮ることもなく延期して始まった大混乱をみて、混乱の最中の2

もっとみる
日本保守党の研究 07 石・有本 「リベラルの中国認識が日本を滅ぼす」 (2015)

日本保守党の研究 07 石・有本 「リベラルの中国認識が日本を滅ぼす」 (2015)

 日本保守党の最も中心に陣取って、日本保守党が正しい方向に発展するように指揮しておられるのが、有本香さんです。
 ジャーナリストとして、長年、中国問題に関心を持ち、2010年に、石平さんとの最初の共著「バブル崩壊で死ぬか、インフレで死ぬか:不動産国家・中国の行方」を発表しましたが、本書は、共著第2弾です。
 あとがき から引用します。
 2015年の夏から、中国を巡る報道がいっそう騒がしくなってい

もっとみる
日本保守党の研究 06 女の闘い

日本保守党の研究 06 女の闘い

 飯山陽(いいやま あかり)さんが、東京(第)15区補選に出馬することになりました。
 日本保守党の衆議院選挙への初挑戦の初陣に、有本香さんの盟友が立ったわけですが、東京(第)15区は、江東区で、豊洲市場のあるところですので、もう一つの意味合いが加わりました。
 今朝の「あさ8」でのお二人の対談の開始部分でも、その件に関して、詳しく自在に語り合っています。

 東京(第)15区の補欠選挙に、東京都

もっとみる
左翼老人 05 左翼老人とLGBT

左翼老人 05 左翼老人とLGBT

 LGBT理解増進法を、自民党と野党が合意して可決したことにより、混乱が生じています。

 もともと、左翼は、昭和時代には、ホモセクシャルなどの性的少数者を軽蔑し差別してきました。今でも、ロシアや中国では、同性愛は禁止されています。

 上野千鶴子は、明白に、ホモセクシャルを差別し敵対していました。

 一方で、杉田水脈さんは、2018年8月号の新潮45に、『「LGBT」支援の度が過ぎる』という文

もっとみる
左翼老人 04 確信犯的左翼老人

左翼老人 04 確信犯的左翼老人

確信犯的左翼老人は、大勢あげられていますので、目次タイトルのみ列挙します。
第1章 左翼思想という名の「利権」
1 左翼を利権にした政治家たち(+弁護士)
  大豪邸に住む共産党のドン 不破哲三
  北朝鮮とパチンコのために働いたともいえる
     旧社会党女性ドン  土井たか子
  北朝鮮寄り国会議員は自民党にもいた(いる?)  野中公務
  天皇制は潰したかった辻本清美氏
  反日弁護士から

もっとみる
左翼老人 03 日本の教養が創った左翼老人

左翼老人 03 日本の教養が創った左翼老人

75頁
さて、大学で安保闘争に参加した学生も、歌声喫茶で左翼思想を学んだ人も、多数派にはならないとしたら、何故、こんなに左翼老人が多いのかについて、森口さんは、こう考えます。
わが国の思想的教養そのものが、左翼を創り上げるという悲しい一面があります。
 森口さんの考えを引用で示す箇所がないので、私なりに要約しますと、日本では戦後、マルクス主義以前の社会主義は、空想的であるとして駆逐されてしまったの

もっとみる
左翼老人 02 嘘つきには安保問題質問が有効です

左翼老人 02 嘘つきには安保問題質問が有効です

202頁嘘つき とは、昔の左翼が、ソ連、中国、朝鮮を理想の国と言っていたのに対し、現在の左翼が、それを言えなくなったため、左翼であることを隠し、リベラリストを名乗っているという意味での嘘つきです。

森口さんは、こう詰め寄ります。
もしかすると身近な左翼老人もヌケヌケと「俺はそもそも左翼じゃない。もちろん、ソ連や中国や北朝鮮など理想とはしていなかった。あくまで、私たちは日本を平和にしたいだけだった

もっとみる