但馬オサム

文筆人・作家。とりあえず、過去発表した記事を中心にアップしていくつもりです。 著作『ゴ…

但馬オサム

文筆人・作家。とりあえず、過去発表した記事を中心にアップしていくつもりです。 著作『ゴジラと御真影』『韓国呪術と反日』『世界の子供たちに夢を~タツノコプロ創始者・天才吉田竜夫の軌跡』など多数。

記事一覧

反日モニュメント(追悼碑?)のセレモニーには欠かせないシャーマン踊りの金順子氏。写真は沖縄のアリランの碑。
ちなみに、順子(スンジャ)、明子(ミョンジャ)、民子(ミンジャ)といった~子といいう日本風の女子名は併合時代に流行。李朝時代は女子には正式な名がついていたかも怪しい。

但馬オサム
5時間前
7

併合時代、郷土学習ということで朝鮮の古神話も学校で教えていたようだす。
高乙那(고을나)は、耽羅(済州島にあったとされる王朝)の建国者で済州高氏の始祖。夫人は日本の豪族の娘だという。高(コ)は梁(ヤン)、夫(プ)と三兄弟で、この三姓の韓国人は済州島がルーツ。

但馬オサム
21時間前
17

同情闘争は始まっている

在日3世保健師の不可解な裁判  羽田闘争、三里塚闘争、辺野古闘争と、左翼は反戦平和を謳いながら、なぜか〇〇闘争という言葉お好きである。もっとも、ゲバ棒や投石ばか…

21

ざこば師匠と南京大虐殺

桂ざこば師匠が亡くなった。 ざこば師匠といえば、忘れられない光景があるのだ。 『たかじんのそこまで言って委員会』の「南京大虐殺検証」特集である。ゲストは『南京大虐…

32

但馬SAYS

欧州の移民政策とは、生類憐みの令の御犬様を移民様に変えたようなもの。
なぜ日本の政府は、彼らの失敗に学ばない。

11

但馬SAYS

韓国は白雪姫の義母に似ている。
「鏡よ鏡、東アジアで一番の先進国はどこ?」
「鏡よ鏡、東アジアで一番国際貢献している国はどこ?」
「鏡よ鏡、東アジアで一番ノーベル賞の……」

鏡の答えはいつも冷酷だ。
「それは日本でございます」

25

エロ本屋が見た南京大虐殺残酷写真

アイリス・チャンの『レイプ・オブ・南京』にも登場し、一般に南京での日本軍の蛮行の証拠として流布している一枚の写真についてである。女性の死体の陰部に棒が突っ込まれ…

25

川島芳子を演じた女たち

川島芳子・本名愛新覺羅顯㺭(あいしんかくら・けんし) 清朝第10代粛親王善耆の第14王女。8歳で大陸浪人・川島浪速の養女となり、信州松本で少女時代を過ごす。16歳のと…

43

今日は多忙ゆえお休み

19

但馬SAYS
南京大虐殺で使われた日本刀だって。笑っちゃうよな。「南京の役 殺一〇七人」? 彼らにとって証拠とは、見つけるものではなく、作るものらしい。

24

但馬SAYS ブリーダーとか御大層な呼び名があるが、要は交尾屋だろ。犬猫を劣悪な環境に閉じ込めて、交尾だけさせて、生殖能力がなくなると御払い箱だ。近親交配を繰り返して、奇形や障害をもって生まれる子も少なくないらしい。それらも即保健所行きだと。一部の悪徳業者だけとは思いたいが。

16

目からビーム!144 7月14日に祈る

 今日は7月14日。とはいえ本稿を書いているのは12日である。7月14日を仏語でそのままにキャトルズ・ジュイエといえば、革命記念日を意味する。巴里祭という粋な和名は日…

但馬オサム
10日前
30

ドレッシングルームだけが知っている。タイガーマスク、二重の仮面の秘密

原作版伊達直人、それは壮絶な孤独死だ 『タイガーマスク』はいうまでもなく、梶原一騎原作のプロレスマンガの金字塔であり、おそらく今後これを超えるプロレスマンガは現…

但馬オサム
11日前
27

第二次大戦中のプロパガンダ・コミック。タコ=悪の象徴ということで、枢軸国の暗喩にたびたび使われた。しかし、この凶悪なタコ、ヒトラーというよりもどこか共産党の田村智子さん似である。全体的な絵のセンスはUSAというより中南米ぽい。

但馬オサム
12日前
15

新聞で見る★大正12年(その前後)とテロ①~第三のテロ組織現る?

義烈団以上の怖るべき大陰謀の顛末発覚 仮政府密使として逮捕された李竜基鄭秉漢を取調べの結果 背後に動く大きな魔の手 (神戸新聞・大正12年4月24日付け) 神戸水上署…

但馬オサム
13日前
23

男は誰も人生のプロレスラー③~逆三角形のジーザス、スーパースター・ビリーグラハム

スーパースターと呼ばれた男  スーパースター・ビリー・グラハムというレスラーを初めて知ったのは、「別冊ゴング」のグラビアだったと思う。逆三角形にビルドアップされ…

但馬オサム
2週間前
24

反日モニュメント(追悼碑?)のセレモニーには欠かせないシャーマン踊りの金順子氏。写真は沖縄のアリランの碑。
ちなみに、順子(スンジャ)、明子(ミョンジャ)、民子(ミンジャ)といった~子といいう日本風の女子名は併合時代に流行。李朝時代は女子には正式な名がついていたかも怪しい。

併合時代、郷土学習ということで朝鮮の古神話も学校で教えていたようだす。
高乙那(고을나)は、耽羅(済州島にあったとされる王朝)の建国者で済州高氏の始祖。夫人は日本の豪族の娘だという。高(コ)は梁(ヤン)、夫(プ)と三兄弟で、この三姓の韓国人は済州島がルーツ。

同情闘争は始まっている

同情闘争は始まっている

在日3世保健師の不可解な裁判

 羽田闘争、三里塚闘争、辺野古闘争と、左翼は反戦平和を謳いながら、なぜか〇〇闘争という言葉お好きである。もっとも、ゲバ棒や投石ばかりが闘争でなく、たとえば、山谷で炊き出しをして労務者をオルグしたり、本来の目的を隠して署名やカンパを集めたりするのも彼らにいわせれば、立派な「闘争」なのだそうだ。
 近年、その左翼勢力が特に力を入れている非暴力闘争のひとつが、「同情闘争」

もっとみる
ざこば師匠と南京大虐殺

ざこば師匠と南京大虐殺

桂ざこば師匠が亡くなった。
ざこば師匠といえば、忘れられない光景があるのだ。
『たかじんのそこまで言って委員会』の「南京大虐殺検証」特集である。ゲストは『南京大虐殺証拠写真を検証する』を上梓したばかりの東中野修道教授だった。師匠は当初、小規模な虐殺はあったのではないかという立場だったようだ。しかし、東中野教授の具体的かつ科学的な検証説明を聞き、最後には「(虐殺自体が)なかった」と確信したという。そ

もっとみる

但馬SAYS

欧州の移民政策とは、生類憐みの令の御犬様を移民様に変えたようなもの。
なぜ日本の政府は、彼らの失敗に学ばない。

但馬SAYS

韓国は白雪姫の義母に似ている。
「鏡よ鏡、東アジアで一番の先進国はどこ?」
「鏡よ鏡、東アジアで一番国際貢献している国はどこ?」
「鏡よ鏡、東アジアで一番ノーベル賞の……」

鏡の答えはいつも冷酷だ。
「それは日本でございます」

エロ本屋が見た南京大虐殺残酷写真

エロ本屋が見た南京大虐殺残酷写真

アイリス・チャンの『レイプ・オブ・南京』にも登場し、一般に南京での日本軍の蛮行の証拠として流布している一枚の写真についてである。女性の死体の陰部に棒が突っ込まれている図だ。

このように、遺体を辱めるのは大陸や朝鮮の文化であって、日本の文化にはない。一部の識者は、これは済南事件か通州事件の日本人被害者の写真ではないか、というが、どうやらそれも違うと思う。
写真では、棒がほぼ垂直に突き刺さっておる。

もっとみる
川島芳子を演じた女たち

川島芳子を演じた女たち

川島芳子・本名愛新覺羅顯㺭(あいしんかくら・けんし)

清朝第10代粛親王善耆の第14王女。8歳で大陸浪人・川島浪速の養女となり、信州松本で少女時代を過ごす。16歳のときに突然の断髪、以後男装を好むようになり、一人称は「ボク」となる。この突然の“変身劇”の背景には、養父浪速によるレイプが起因しているといわれる。その後、田中隆吉陸軍少佐に認められ工作員となる。陸軍への協力は、ひとえに清朝復興の夢を

もっとみる

今日は多忙ゆえお休み

但馬SAYS
南京大虐殺で使われた日本刀だって。笑っちゃうよな。「南京の役 殺一〇七人」? 彼らにとって証拠とは、見つけるものではなく、作るものらしい。

但馬SAYS ブリーダーとか御大層な呼び名があるが、要は交尾屋だろ。犬猫を劣悪な環境に閉じ込めて、交尾だけさせて、生殖能力がなくなると御払い箱だ。近親交配を繰り返して、奇形や障害をもって生まれる子も少なくないらしい。それらも即保健所行きだと。一部の悪徳業者だけとは思いたいが。

目からビーム!144 7月14日に祈る

目からビーム!144 7月14日に祈る

 今日は7月14日。とはいえ本稿を書いているのは12日である。7月14日を仏語でそのままにキャトルズ・ジュイエといえば、革命記念日を意味する。巴里祭という粋な和名は日本の映画配給会社がつけたものだが、もとよりパリだけのお祭りではなく、この日はフランス中が三色旗(トリコロール)に染まり、夜となれば無数の花火が夜空を焦がす。ところが、今年は政府が一般への花火の販売を禁止してしまった。そればかりでない、

もっとみる
ドレッシングルームだけが知っている。タイガーマスク、二重の仮面の秘密

ドレッシングルームだけが知っている。タイガーマスク、二重の仮面の秘密

原作版伊達直人、それは壮絶な孤独死だ

『タイガーマスク』はいうまでもなく、梶原一騎原作のプロレスマンガの金字塔であり、おそらく今後これを超えるプロレスマンガは現れることはないだろう。
 その『タイガーマスク』だけれど、アニメ版と原作版では、キャラクターのビジュアルもふくめてその趣は大いに違う。特にアニメ版中盤以降の、原作ストーリーを完全に無視した暴走っぷりは一部マニアには定評で、超ボスキャラ、タ

もっとみる

第二次大戦中のプロパガンダ・コミック。タコ=悪の象徴ということで、枢軸国の暗喩にたびたび使われた。しかし、この凶悪なタコ、ヒトラーというよりもどこか共産党の田村智子さん似である。全体的な絵のセンスはUSAというより中南米ぽい。

新聞で見る★大正12年(その前後)とテロ①~第三のテロ組織現る?

新聞で見る★大正12年(その前後)とテロ①~第三のテロ組織現る?

義烈団以上の怖るべき大陰謀の顛末発覚
仮政府密使として逮捕された李竜基鄭秉漢を取調べの結果
背後に動く大きな魔の手 (神戸新聞・大正12年4月24日付け)

神戸水上署に於て過般過激宣伝団の鮮人密使二名を取押え内務省其他に頻々電照し一面厳秘の裏に取調中である由は既報の如くであるが、其後聞くところに依ると件の怪鮮人は朝鮮全羅北道里州郡金州邑内李竜基(三〇)同益山郡咸悦面瓦里鄭秉漢(二九)と云い、李は

もっとみる
男は誰も人生のプロレスラー③~逆三角形のジーザス、スーパースター・ビリーグラハム

男は誰も人生のプロレスラー③~逆三角形のジーザス、スーパースター・ビリーグラハム

スーパースターと呼ばれた男

 スーパースター・ビリー・グラハムというレスラーを初めて知ったのは、「別冊ゴング」のグラビアだったと思う。逆三角形にビルドアップされたマッチョボディ、金色の長髪に絞り染めのサイケなロングタイツ、正直カッコイイと思った。そして、僕にとってのまだ見ぬ強豪レスラーとなった。
 待ちに待ったグラハムが来日した。1974年9月の国際プロレスである。TBSから放映打ち切りに遭った

もっとみる