発達障害の3人を子育て中のシングルマザーです。自己啓発・スピリチュアル・思考・意識など…

発達障害の3人を子育て中のシングルマザーです。自己啓発・スピリチュアル・思考・意識などに興味をもち、これまでの経験や日々のつぶやきの中で、誰かの気持ちにより添うことができたらと思い書きはじめました。内容は私の個人的主観になります。 初心者ですが、どうぞよろしくお願い致します★Ξ

マガジン

  • 発達障害児3人の子育て

    我が子達(男の子×2・女の子×1)は3人とも発達障害です。 ADHD・ASD・LDの診断を受けています。 この子達の日々の出来事や子育て奮闘記を綴っています。

  • おすすめアニメ&ドラマ

    印象に残ったアニメやドラマになります。 私の中で何らかのメッセージを受け取った作品です。 泣きたい・笑いたい・考えたい時何かしら受け取れるかもしれません。

  • 尋常性白斑の記事

    15歳の思春期に尋常性白斑になった当時の思いや治療についての記事をこちらにまとめました。

記事一覧

発達障害 中1次男 情緒不安定中

発達障害の次男坊(ADHD・ASD) 部活に入り帰宅後も休日も普通級の友達と遊びに行き楽しそうな毎日を過ごしているようでした。 ただ、長男とは正反対な性格で反抗期もあ…

七
3日前
39

発達障害受験生の息子は日々成長中

久しぶりの中3長男のお話です。 今年は受験生 先日、中学校の進路説明保護者会へ行ってきました。 子育てしてきて初めての受験。 子育てを終えた世代の方々がすごいなぁ~…

七
6日前
49

昭和レトロなお仕事

もう一つはじめた仕事 それは内職です。 数年前にもやっていたのですが、コロナ禍と共に消失しました。 求人サイトに掲載されていたので電話してみました。 あたたかい高…

七
7日前
19

挨拶しなくていい会社

先月から早朝バイトをしています。土日祝のみですが。 この仕事は1年前くらいからお誘いのお話があったのですが、 丁度、今タイミングが合ったのではじめました。 普段は…

七
9日前
20

風になりたい

毎日の日課となっている朝の娘との付添登校。 娘は集団が怖いことから、生徒達が学校へ入った後に少し遅れて登校しています。 そのため、教室へ送り届けた後には、すでに各…

七
11日前
30

お別れ行けないけど、ありがとう

元、親戚のおばちゃんが「天」に旅立った。 という報告を養育費払わない男からメールで受けました。 「いちお報告しときます」と。 この方からの連絡は何を言われてもされ…

七
2週間前
38

孤独な運動会-2-(小3娘)

運動会で娘が参加した種目は3つ ①全校大玉転がし ②綱引き ③レク競走(障害物競走) 大玉転がしは赤・白組に別れ全学年全員参加します。 頭の上に玉を転がしていきます…

七
2週間前
35

孤独な運動会-1-(小3娘)

娘の運動会がありました。 今はだいぶ短くなりお昼なしの午前中3時間のみ。 寂しいような気もしますが昔とは比にならない暑さ。 シングルの私としては家族でお昼ごはんと…

七
3週間前
33

覚悟 ~原因探しやめました~

スピリチュアルに興味をもちどっぷりつかった数年。 気付いたら 原因探し病に陥っていました。 なんで、どうして、この病気になったんだろう なんで、どうして、発達障害…

七
3週間前
26

葬送のフリーレンからも?

何かと上位にピックアップされていたり書店でも目立つ場所にコミックがならんでいる「葬送のフリーレン」 興味がなかった私ですが、何も考えたくなかった時だったのと、 …

七
3週間前
25

瞑想できない問題。

雑念が多すぎて…。 状況は悪化していく一方だし学びも中途半端だし やりたいことばかり増えていくし。 ごちゃごちゃ考えるのが嫌なので、瞑想してみよう! って思いまし…

七
4週間前
29

叫びたい!

次々と色々なことが起きるのはなぜだろう。by母 出費が多くて大変な季節 収入が減ってカツカツな時期 やりたいことが見つかった時 決まって起こることがあります。 それ…

七
1か月前
35

心の涙はどう消すの?

小学3年生の娘。 学校怖い病の娘。 それでも毎朝一緒に教室まで付添い登校することで学校には行けています。 一人で登校できる日はいつなんだ? いつまで続くんだ? そん…

七
1か月前
42

結局、答えなんてない。

先日、初対面の占い時に怒鳴られた話をしました。 そのまま何ともいえない気分のままGWを過ごし平日に戻りました。 子供達より自分自身が5月病のような気分でおります。 …

七
1か月前
27

怒鳴られた日。

久々にトンカチで頭を打たれました。 「しっかりしろっ!」 って。 デカイ声で怒鳴られた。 内容は長くなるので省略しますが今の自分について喝を入れられました。 「地に…

七
1か月前
26

発達障害について発信する意味

完全な私のつぶやきです。 私がここで発達障害について発信をしているのは 3人の子供達が発達障害だから。 少なくとも3パターンの特性と日常あるあるを伝えていける。 …

七
1か月前
33
発達障害 中1次男 情緒不安定中

発達障害 中1次男 情緒不安定中

発達障害の次男坊(ADHD・ASD)

部活に入り帰宅後も休日も普通級の友達と遊びに行き楽しそうな毎日を過ごしているようでした。

ただ、長男とは正反対な性格で反抗期もあり昔から一番癇癪もひどいのですが、近ごろは帰宅するなりイライラし兄や妹と毎晩夕食時は喧嘩を繰り広げる始末。
3兄妹あるあるでしょうか「俺ばっかり」「どーせ俺なんか」が一番強いいじけ虫でもあります。
私も姉弟に挟まれた真中なので気持

もっとみる
発達障害受験生の息子は日々成長中

発達障害受験生の息子は日々成長中

久しぶりの中3長男のお話です。
今年は受験生
先日、中学校の進路説明保護者会へ行ってきました。
子育てしてきて初めての受験。
子育てを終えた世代の方々がすごいなぁ~と思うばかりです。

受験するのは息子なのに、親も受験生のような気分になります。
今は塾に行かせるのが当たり前。大学まで行かせるのが当たり前。
の世の中であるような…。
でも少しずつ変わってきているような。

すべて「ような…。」しかわ

もっとみる
昭和レトロなお仕事

昭和レトロなお仕事

もう一つはじめた仕事
それは内職です。

数年前にもやっていたのですが、コロナ禍と共に消失しました。
求人サイトに掲載されていたので電話してみました。

あたたかい高齢女性の声で
「1度来てみてくれる?」
うかがうと何とも昭和レトロな世界が広がっていました。
緑いっぱいに囲まれた古い家屋
1階が職場になっています。
我が家からは車で10分弱なのでよいお仕事が見つかりました。

おばちゃんが5人ほど

もっとみる
挨拶しなくていい会社

挨拶しなくていい会社

先月から早朝バイトをしています。土日祝のみですが。
この仕事は1年前くらいからお誘いのお話があったのですが、
丁度、今タイミングが合ったのではじめました。

普段は在宅の仕事をしているので外にでたり、人がいる中で働くのは、
10年ぶりくらいかもしれません。

昭和?的にいうと3Kの部類に入る仕事かなと思います。
外にでてみるのもよい機会かなと思ったり、朝の人が少ない時間帯の外の空気とか空とかも好き

もっとみる
風になりたい

風になりたい

毎日の日課となっている朝の娘との付添登校。
娘は集団が怖いことから、生徒達が学校へ入った後に少し遅れて登校しています。
そのため、教室へ送り届けた後には、すでに各クラスの朝の会がはじまっています。娘の教室は3Fのため私は3Fの教室までお決まりのハグをして送り届け、階段を下りていき交流級の教室を抜けて帰ります。

そこで6月に入り毎朝、唄われている歌がTHE BOOMの「風になりたい」
子供達が朝か

もっとみる
お別れ行けないけど、ありがとう

お別れ行けないけど、ありがとう

元、親戚のおばちゃんが「天」に旅立った。

という報告を養育費払わない男からメールで受けました。
「いちお報告しときます」と。
この方からの連絡は何を言われてもされても嫌な気分にしかなれないので、この方はもうブン投げておきます。

今日は天国へ旅立ったおばちゃんとのこと。

たくさん助けてもらったおばちゃん。別れた夫の親戚にあたる方です。
最初は私が別れた夫の2人目の嫁だったから、結構あたり強くて

もっとみる
孤独な運動会-2-(小3娘)

孤独な運動会-2-(小3娘)

運動会で娘が参加した種目は3つ
①全校大玉転がし
②綱引き
③レク競走(障害物競走)

大玉転がしは赤・白組に別れ全学年全員参加します。
頭の上に玉を転がしていきます。
娘は皆が位置に着いた頃、先生と一緒に端から入りました。
が、戻ってきたら途端に大号泣。
「失敗したよ〜玉に触れなかったよ~
入った場所の周りの友達から誰?なんで居るの?みたいな顔されたて
怖いかった。大玉転がしやりたかったよ〜」

もっとみる
孤独な運動会-1-(小3娘)

孤独な運動会-1-(小3娘)

娘の運動会がありました。
今はだいぶ短くなりお昼なしの午前中3時間のみ。
寂しいような気もしますが昔とは比にならない暑さ。
シングルの私としては家族でお昼ごはんとか子供に寂しい思いをさせてしまうので、ありがたい環境に変わったと内心思っております。

生徒は炎天下に居る事がないよう競技以外は常にテントの下です。

我が子は3年生。
支援員さんは1,2年生に付き添いとなり、3年になった娘の傍にはいませ

もっとみる
覚悟 ~原因探しやめました~

覚悟 ~原因探しやめました~

スピリチュアルに興味をもちどっぷりつかった数年。
気付いたら 原因探し病に陥っていました。

なんで、どうして、この病気になったんだろう
なんで、どうして、発達障害の子を授かったのだろう
なんで、どうして、こんな人生なんだろう
なんで?
どうして?
なんで?
どうして?
過去だけではなく、出来事が起きるたびに、いつからか
なんで?どうして? 病になっていた。
出来事全て、スピ的に考えると何のメッセ

もっとみる
葬送のフリーレンからも?

葬送のフリーレンからも?

何かと上位にピックアップされていたり書店でも目立つ場所にコミックがならんでいる「葬送のフリーレン」

興味がなかった私ですが、何も考えたくなかった時だったのと、
息子からのすすめで見ることにしました。

興味なかったのに気づけば見入ってしまい一気見しました。
現実逃避したくて見ていた私に、また爆弾のようにある台詞が耳に入ってきました。

6話「村の英雄」
村を守った英雄として讃えられてるシュタルク

もっとみる
瞑想できない問題。

瞑想できない問題。

雑念が多すぎて…。
状況は悪化していく一方だし学びも中途半端だし
やりたいことばかり増えていくし。

ごちゃごちゃ考えるのが嫌なので、瞑想してみよう!
って思いましたが全くできない。
瞑想から爆睡に入ってしまう始末です。

思考が動きだしてしまったり

誘導瞑想を試してみたけれど、これもだめ。 
イメージで繋がりインナーチャイルド?
「前にいる自分を抱きしめてあげましょうとか。」
できない!イメー

もっとみる
叫びたい!

叫びたい!

次々と色々なことが起きるのはなぜだろう。by母

出費が多くて大変な季節
収入が減ってカツカツな時期
やりたいことが見つかった時
決まって起こることがあります。

それは養育費が払われない。
足止めをいつも食らう。またです。

価値観で本当に人それぞれだなって思いました。

①もらえない人も沢山いるのだからもらえるだけ感謝しないと。
それだけ払うの大変だと思うよ。
って言われたこともある。

②払

もっとみる
心の涙はどう消すの?

心の涙はどう消すの?

小学3年生の娘。
学校怖い病の娘。
それでも毎朝一緒に教室まで付添い登校することで学校には行けています。
一人で登校できる日はいつなんだ?
いつまで続くんだ?
そんなことを考える日々もありましたが、最近は習慣になってきました。
毎日お風呂に入るように、歯ブラシするように、小学校の教室まで一緒に行くのが自分のあたりまえのライフスタイルになってきました。

ただ寄り添う特訓中の母です。

娘は失敗が怖

もっとみる
結局、答えなんてない。

結局、答えなんてない。

先日、初対面の占い時に怒鳴られた話をしました。
そのまま何ともいえない気分のままGWを過ごし平日に戻りました。
子供達より自分自身が5月病のような気分でおります。

子供達がいてくれたことで、浸る時間もあまりなく、忙しい日々なので救われています。
ひとりだったら鬱になっていたかもしれない。

色々考えてみたのですが結局「答え」なんてものはないのかな。というか、「答え」は他人に求めるものでもないし、

もっとみる
怒鳴られた日。

怒鳴られた日。

久々にトンカチで頭を打たれました。
「しっかりしろっ!」
って。
デカイ声で怒鳴られた。

内容は長くなるので省略しますが今の自分について喝を入れられました。
「地に足をつけて生きなさい!」
と言われました。
モニターに映る知らない初めて会ったおじさまに…。
それは占い師さん。鑑定のはずが占いせずに怒鳴られて終わった(笑)
ネタにはなるが、びっくりしました。
後から鑑定書みたいのはいただきましたが

もっとみる
発達障害について発信する意味

発達障害について発信する意味

完全な私のつぶやきです。

私がここで発達障害について発信をしているのは
3人の子供達が発達障害だから。
少なくとも3パターンの特性と日常あるあるを伝えていける。

発達障害をネガティブに捉えるのではなく前向きに捉えていける思考を
発信していきたいと思ったからです。

ただ、私はこれだけは腹が立ちます。
私の心の狭い人間性でしかないけれど、
発達障害の子供を売り物にして自分が目立とうとする母親たち

もっとみる