satoca

UIデザイナー / 認定心理士/ ゼルダBoWからゲームにハマりました。ゲームの体験設…

satoca

UIデザイナー / 認定心理士/ ゼルダBoWからゲームにハマりました。ゲームの体験設計が最近の興味。 ※ 実務での取り組みも書いていますが、会社の公式見解ではありません

マガジン

  • Chatwork プロダクトデザイン

    • 51本

    Chatworkのプロダクトデザイン部の活動や、実際のUIフローなどを発信しています。

  • 知見が深まった記事

    実務に取り入れたい...と思った記事を集めてます

記事一覧

グロースチームデザイナーの挑戦:デザインフロー明確化とコミュニケーション改善への一歩

ChatworkプロダクトのUIデザインを担当しているsatocaです😀 今回はグロースチームのデザインフローの課題とその解決策、そしてその過程で意識したことをまとめてみました…

satoca
1か月前
20

自立的に仕事を進めるために実践した2つのコツ

💁‍♀️はじめに仕事で「上手く出来なかった」「効率よく動けなかった」…など、失敗や悔しい思いをしたとき、みなさんはどうしてますか? 社会人になって数年経った頃の…

satoca
6か月前
24

デザイナーとエンジニアが協働する価値

みなさんは普段、どのようにプロダクト開発を進めていますか? 今回の記事では、とある施策の進め方を紹介します。 この施策では、UXの5段階モデルの「目的設定」や「要…

satoca
10か月前
9

【RESEARCH Conference 2023】 アフタートーク設計で意識したこと

5/27にRESEARCH Conference 2023が開催されました。 私はスタッフとして、Experience team(体験設計チーム)とデザインチームに所属し、カンファレンスに参加しました。 …

satoca
1年前
14

2022年のnote活動で見えた読み手の興味と継続のウラ側

UX/UIデザイナーのsatocaです。ここ1年は会社のアカウントで記事を書いていましたが、今回は個人アカウントから書いているため、不思議な感覚です😇ソワソワ この投稿は、Ch…

satoca
1年前
5

音響PAとデザイン

こんにちは!satocaです。 実は毎週日曜日、インターナショナルチャーチで音響PAをしております。 音楽はバリバリのテクノミュージックです。チャーチ=賛美歌と固定概念が…

satoca
5年前
8

デザイナーとして、どう生きるかを考え直してみた

こんにちは、satocaです。もう、2018年も終わりますね。 今年の春から事業会社でデザイナーとして働き始めましたが、 訳あって現在転職活動中です。 今回は、その訳につい…

satoca
5年前
45
グロースチームデザイナーの挑戦:デザインフロー明確化とコミュニケーション改善への一歩

グロースチームデザイナーの挑戦:デザインフロー明確化とコミュニケーション改善への一歩

ChatworkプロダクトのUIデザインを担当しているsatocaです😀
今回はグロースチームのデザインフローの課題とその解決策、そしてその過程で意識したことをまとめてみました😊

グロースチームのデザインフローの課題グロースチームでのデザインフローには、主に2つの課題がありました。

1つ目は、【デザイナー自身が施策内容に合わせて動きづらい状態】であること。2つ目は、【他職種から見てデザイン

もっとみる
自立的に仕事を進めるために実践した2つのコツ

自立的に仕事を進めるために実践した2つのコツ

💁‍♀️はじめに仕事で「上手く出来なかった」「効率よく動けなかった」…など、失敗や悔しい思いをしたとき、みなさんはどうしてますか?

社会人になって数年経った頃の私は、失敗しては凹んで、食欲を無くしたり、夜寝れなかったり…「自分はダメなやつだ」と自己肯定感が持てずにいました。

今回は、そんな私が「自立して仕事を進められる状態」になるために実行したことを紹介します。

ちなみに、この記事では「自

もっとみる
デザイナーとエンジニアが協働する価値

デザイナーとエンジニアが協働する価値

みなさんは普段、どのようにプロダクト開発を進めていますか?

今回の記事では、とある施策の進め方を紹介します。
この施策では、UXの5段階モデルの「目的設定」や「要件定義」といった、ユーザー体験の設計からエンジニアと協働して進めました。
個人的に、とても進めやすい開発の動きができた事例でもあります。

🙋‍♀️こんな人にオススメ

他チームが「どのように施策を進めているか」を知りたい

チームメ

もっとみる
【RESEARCH Conference 2023】 アフタートーク設計で意識したこと

【RESEARCH Conference 2023】 アフタートーク設計で意識したこと

5/27にRESEARCH Conference 2023が開催されました。

私はスタッフとして、Experience team(体験設計チーム)とデザインチームに所属し、カンファレンスに参加しました。
ちなみに、普段はUIデザイナーとして働いています。

体験設計チーム内に、オフラインチーム・オンラインチーム・懇親会チームがあります。私は「オフライン会場チーム」メンバーでした。

今回の記事で

もっとみる
2022年のnote活動で見えた読み手の興味と継続のウラ側

2022年のnote活動で見えた読み手の興味と継続のウラ側

UX/UIデザイナーのsatocaです。ここ1年は会社のアカウントで記事を書いていましたが、今回は個人アカウントから書いているため、不思議な感覚です😇ソワソワ

この投稿は、Chatwork Advent Calendar 2022にポストしている記事です。ぜひこの機会に別の記事もご覧ください🙌

今回は、Chatwork プロダクトデザイン部が今年書いてきたnote記事を振り返りつつ、定量デ

もっとみる
音響PAとデザイン

音響PAとデザイン

こんにちは!satocaです。
実は毎週日曜日、インターナショナルチャーチで音響PAをしております。
音楽はバリバリのテクノミュージックです。チャーチ=賛美歌と固定概念があるのか、日本人には音楽のギャップに驚きます。私自身、チャーチに誘われた際はイギリスで見たカンタベリー大聖堂を思い描いていたので、オープンでフレンドリーな様子にとても驚きました。クラブっぽいと言われることも多いですが、みんな親切で

もっとみる
デザイナーとして、どう生きるかを考え直してみた

デザイナーとして、どう生きるかを考え直してみた

こんにちは、satocaです。もう、2018年も終わりますね。
今年の春から事業会社でデザイナーとして働き始めましたが、
訳あって現在転職活動中です。
今回は、その訳について、自分のためにも書きまとめていきます。

何を作るときが楽しいのか を振り返った

勤めていた会社ではコーポレイトサイトの改修と、社内外の紙媒体の制作が9割でした。といっても、まだまだ重い仕事が出来ないので、勉強させてもらうこ

もっとみる