見出し画像

運動器不安定症🔹ロコモティブシンドローム

🔹運動器不安定症
🔹ロコモティブシンドローム

高齢者が歩行・移動能力の低下のため転倒しやすくなったり、
家に閉じこもりとなってしまい、日常生活での障害を伴う疾患のことになります。
💚片脚立ちで靴下がはけない

💚家の中でつまずいたりする

💚階段を上がるのには手すりが必要

💚家事ではやや重い作業が大変苦痛(掃除機や、布団の上げ下ろしなど)

💚2kg程度の買い物をして持ち帰るのが困難に感じる(1リットルの牛乳パック2個程度)

💚15分くらい続けて歩くことができず、腰を掛けたくなる

💚横断歩道を青信号で渡りきれない

🌼普段の生活を思い返し、改善予防を心がけましょう!🌼

加齢による虚弱は、そのまま放置していると身体機能障害を生じ、介護が必要となる状態です。しかし、軽い運動習慣まさに
「予防医学シニアピラティス」
は健康な状態へと改善し、寿命を延ばすことも導きます。

RIEBODYSTYLE🧘 で予防しよう!🧡🧡🧡🧡🧡
『健康を維持する』ことを目的とした予防医学。

◇予防医学と代替医療カウンセリング、ピラティスで健康維持◇🌿
🌼🌿🌼🌿🌼🌿🌼🌿
♡【RIE BODY STYLE予防医学&ピラティスサロン】
https://reserva.be/riemusicalpilates

「一般の方、産前産後、子連れ可能、シニア、アスリート、スポーツ医学、インストラクター養成など‥」

#運動器不安定症
#ロコモティブシンドローム
#ロコモ
#ロコモチェック
#ロコモ予防
#高齢者
#高齢者歩行
#移動能力の低下
#シニア
#シニアピラティス
#ピラティス
#予防医学
#整形外科
#リハビリ
#医学研究
#りえ
#riebodystyle
#新浦安
#トレーニング開催中
#オンライントレーニング

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?