Qvarie

■こんにちは。世界の特殊文字ウィキ https://seesaawiki.jp/w/q…

Qvarie

■こんにちは。世界の特殊文字ウィキ https://seesaawiki.jp/w/qvarie/ 管理人です。自分は世界の文字関連に興味があります。ハンドルネームの読みはキュー・バリエで、漢字表記は丘瓦里、トキポナ表記はjan Kijupaliです。

マガジン

  • 固有名詞の外国語表記備忘録ノート

  • 気になる単語の多言語表記リスト

  • いろいろな文字体系の字母に関するまとめノート

    いろいろな文字体系の字母に関する話題のまとめです。

  • 漢字表記関連まとめノート

    漢字表記に関するまとめノートです。

  • 絵文字関連まとめノート

    絵文字に関するまとめノートです。

記事一覧

固定された記事

【㋅㏪~㏳】記念日に関連する絵文字

6月11日から20日までの記念日に関する絵文字を取り上げます。 (※R5-06-19更新) 日本国内の他に、特定の国や地域の記念日も含まれています。 英語圏の記念日では【National…

Qvarie
1年前

ここ最近の『X』のハッシュモジスにおけるラテン文字以外の文字体系を使用する言語では、タイ語とアラビア語が盛り上がっているもので、プロモーション重視から日本語ではゲーム系の盛り上がりも大きくなっているようです。

Qvarie
7時間前

6/14は開発支援ツールの日で、フォントに含まれていないユニコードのグリフやユニコードに存在しない字をAIで作成できる外字フォント作成支援ツールの登場が本格的にあってほしいです。AIによる派生フォントの作成が増えてほしいです。

Qvarie
1日前

ユニコードコンソーシアムで英語・ヤーガン語・マリスィート語などの人工文字であるフォノタイピー/表音活字=EPAの再申請が行われているのですが、今度こそ採用実現があってほしいです。ついでにヤーガン語表記用字母の追加申請とかコムストック文字など派生文字の追加申請もあってほしいです。

Qvarie
2日前

6/12はアメリカ国内でアイドルの日です。15年前の6月は、完熟娘。のCDデビューとほぼ同時期になぎさwithさん・ジャンプ中澤さんが参加した花園小町のCDがオリコンランキング10位を達成したことが偉業であり、自分にとっての6月がアイドル月間であることの理由のひとつです。

Qvarie
3日前

いろいろな言語でカメハメハ

6月11日はアメリカ・ハワイ州でカメハメハ・デーというハワイ王国の初代国王であるカメハメハ1世の記念日です。 カメハメハ1世の〈カ〉はハワイ語で“The”に当たる冠詞〈…

Qvarie
4日前

平成21年6/10に、いまのまいさん率いる女性アイドルユニット・完熟娘。がエイベックス・マーケティングからCDデビューして本日15周年を迎えました。メンバー全員30代は当時斬新で、avexのライブアイドルCD展開はのちのBiSHにつながるものとなり、歴史的なグループとなりました。

Qvarie
5日前

いろいろな言語で可憐

6月8日はアメリカで【National Karen Day】という全米のカレンさんの記念日となっています。 平成11年にメディアワークス(現:KADOKAWA)の雑誌『電撃Gʼsマガジン』の読者…

Qvarie
6日前
5

いろいろな言語でBling-Bang-Bang-Born

令和6年1月期にTOKYO MX他で放送されたアニプレックス製作TVアニメ『マッシュル―MASHLE―神覚者候補選抜試験編』のオープニングテーマとして採用された『Bling-Bang-Bang-…

Qvarie
7日前

スゴー・カレン文字やカヤー文字のように《ン》のような語末の子音が用いられない文字体系やマカッサル文字・ブヒッド文字・タグバヌワ文字のように子音のみの発音が表記されない言語の外来語表記は結構ルールが難しいもので、語頭から始まる重子音の綴りの詳細が気になるものです。

Qvarie
8日前

いろいろな言語でオーメン

6月6日は映画『オーメン』に関する数字〈666〉に関連する恐怖の日で、令和6年は元号1ケタを含んで《6》が3つそろっています。 日本時間の令和6年6月6日AM6:00に『オーメン…

Qvarie
9日前
1

ボスニア語における外来語表記用に用いられるラテン文字《W・w》の字母名は〈Labijal Waw / Лабијал Ԝаԝ〉[ラビヤル・ワウ]と呼称され、キリル文字でも《Ԝ・ԝ》が使用される場合があることから、ボスニア文字及びアラビア文字に対応する正式な字母が気になります。

Qvarie
9日前

いろいろな言語でボルテスV

6月4日は昭和52年のこの日にテレビ朝日系列で放送が開始された、東映本社とサンライズのTVアニメで長浜忠夫監督による『ロマンロボ』シリーズ2作目且つ東映の八手三郎先生…

Qvarie
10日前
1

コスプレイヤー・あかせあかりさんのドラマ『花咲舞』挿入歌がMV再生100万以上達成で注目されてきていることから、今年の『日本レコード大賞』で優秀作品賞受賞に1チャンありそうな予感で、ドラマ終盤での各回演出で挿入歌が流れることになった場合の反響次第で奇跡が起こりそうです。

Qvarie
11日前

【々】いろいろな言語でノマ

6月3日はアメリカなどでリピートデーで、“繰り返し”に関する記念日です。 日本語の漢字における“踊り字”の一種である繰り返し記号《々》は漢字1文字を繰り返す記号で…

Qvarie
12日前

いろいろな言語でアムリタ

6月2日は甘露煮の日で、甘露[カンロ]はサンスクリット語〈Amr̥ta / 𑀅𑀫𑀾𑀢 / अमृत〉[アムリタ]の意訳語となっています。 サンスクリット語のアムリタは“神酒”を…

Qvarie
13日前
【㋅㏪~㏳】記念日に関連する絵文字

【㋅㏪~㏳】記念日に関連する絵文字

6月11日から20日までの記念日に関する絵文字を取り上げます。
(※R5-06-19更新)
日本国内の他に、特定の国や地域の記念日も含まれています。
英語圏の記念日では【National ◯◯ Day】と呼称される正式名称となっています。

6月11日【☂️】🇯🇵傘の日 / Umbrella Day

【🏝️】🇺🇸カメハメハ・デー / Kamehameha Day

【😼】国際山猫の日

もっとみる

ここ最近の『X』のハッシュモジスにおけるラテン文字以外の文字体系を使用する言語では、タイ語とアラビア語が盛り上がっているもので、プロモーション重視から日本語ではゲーム系の盛り上がりも大きくなっているようです。

6/14は開発支援ツールの日で、フォントに含まれていないユニコードのグリフやユニコードに存在しない字をAIで作成できる外字フォント作成支援ツールの登場が本格的にあってほしいです。AIによる派生フォントの作成が増えてほしいです。

ユニコードコンソーシアムで英語・ヤーガン語・マリスィート語などの人工文字であるフォノタイピー/表音活字=EPAの再申請が行われているのですが、今度こそ採用実現があってほしいです。ついでにヤーガン語表記用字母の追加申請とかコムストック文字など派生文字の追加申請もあってほしいです。

6/12はアメリカ国内でアイドルの日です。15年前の6月は、完熟娘。のCDデビューとほぼ同時期になぎさwithさん・ジャンプ中澤さんが参加した花園小町のCDがオリコンランキング10位を達成したことが偉業であり、自分にとっての6月がアイドル月間であることの理由のひとつです。

いろいろな言語でカメハメハ

6月11日はアメリカ・ハワイ州でカメハメハ・デーというハワイ王国の初代国王であるカメハメハ1世の記念日です。

カメハメハ1世の〈カ〉はハワイ語で“The”に当たる冠詞〈Ka〉を表し、〈メハメハ〉は“静寂”を意味しています。

今回はいろいろな言語でカメハメハを取り上げます。

いろいろな言語でカメハメハカメハメハ大王は〈カメアメア〉とも呼ばれ、ハ行音の存在しないロマンス諸語は《H》を省略せずに綴

もっとみる

平成21年6/10に、いまのまいさん率いる女性アイドルユニット・完熟娘。がエイベックス・マーケティングからCDデビューして本日15周年を迎えました。メンバー全員30代は当時斬新で、avexのライブアイドルCD展開はのちのBiSHにつながるものとなり、歴史的なグループとなりました。

いろいろな言語で可憐

6月8日はアメリカで【National Karen Day】という全米のカレンさんの記念日となっています。

平成11年にメディアワークス(現:KADOKAWA)の雑誌『電撃Gʼsマガジン』の読者参加型ストーリー及び公野櫻子さん・天広直人さん原作による小説『シスター・プリンセス』が開始され、TVゲーム化やアニメ化、声優アイドルユニット結成などで話題となり、令和6年に25周年を迎えました。
『シスプ

もっとみる

いろいろな言語でBling-Bang-Bang-Born

令和6年1月期にTOKYO MX他で放送されたアニプレックス製作TVアニメ『マッシュル―MASHLE―神覚者候補選抜試験編』のオープニングテーマとして採用された『Bling-Bang-Bang-Born』は男性2人組ヒップホップユニットのCreepy Nutsが手がけたヒップホップ系の曲で、ビルボードジャパンのランキングで連続首位となったり、世界中のランキングで1位になったりするなど、国際的なムー

もっとみる

スゴー・カレン文字やカヤー文字のように《ン》のような語末の子音が用いられない文字体系やマカッサル文字・ブヒッド文字・タグバヌワ文字のように子音のみの発音が表記されない言語の外来語表記は結構ルールが難しいもので、語頭から始まる重子音の綴りの詳細が気になるものです。

いろいろな言語でオーメン

6月6日は映画『オーメン』に関する数字〈666〉に関連する恐怖の日で、令和6年は元号1ケタを含んで《6》が3つそろっています。

日本時間の令和6年6月6日AM6:00に『オーメン』シリーズの新作映画『オーメン:ザ・ファースト』の冒頭動画が公開されるなど、6666と元号1桁含めて6が4つとなる特別な時間での公開となりました。

今回はいろいろな言語でオーメンを取り上げます。

いろいろな言語でオー

もっとみる

ボスニア語における外来語表記用に用いられるラテン文字《W・w》の字母名は〈Labijal Waw / Лабијал Ԝаԝ〉[ラビヤル・ワウ]と呼称され、キリル文字でも《Ԝ・ԝ》が使用される場合があることから、ボスニア文字及びアラビア文字に対応する正式な字母が気になります。

いろいろな言語でボルテスV

6月4日は昭和52年のこの日にテレビ朝日系列で放送が開始された、東映本社とサンライズのTVアニメで長浜忠夫監督による『ロマンロボ』シリーズ2作目且つ東映の八手三郎先生原作によるスーパーロボットものの2作目である『超電磁マシーン ボルテスV』の放送開始記念日です。

ボルテスVの『V』は前作『超電磁ロボ コン・バトラーV』と異なりローマ数字の5《Ⅴ》であり、タイトルロゴでは『ファイブ』とカタカナ表記

もっとみる

コスプレイヤー・あかせあかりさんのドラマ『花咲舞』挿入歌がMV再生100万以上達成で注目されてきていることから、今年の『日本レコード大賞』で優秀作品賞受賞に1チャンありそうな予感で、ドラマ終盤での各回演出で挿入歌が流れることになった場合の反響次第で奇跡が起こりそうです。

【々】いろいろな言語でノマ

6月3日はアメリカなどでリピートデーで、“繰り返し”に関する記念日です。

日本語の漢字における“踊り字”の一種である繰り返し記号《々》は漢字1文字を繰り返す記号で、カタカナのNO《ノ》とMA《マ》の合成のように見えることから〈ノマ〉と呼称されています。
“おなじ”の意の《同》[ドウ]と同義の字である《仝》から〈同の字点〉とも呼称されています。
中国語では繰り返し記号は原則的に使用されないのですが

もっとみる

いろいろな言語でアムリタ

6月2日は甘露煮の日で、甘露[カンロ]はサンスクリット語〈Amr̥ta / 𑀅𑀫𑀾𑀢 / अमृत〉[アムリタ]の意訳語となっています。

サンスクリット語のアムリタは“神酒”を意味し、“永遠”や“不老不死”の意を持っています。
チベット語では“命の水”を意味する〈ཚེ་ཆུ་ , ཚེ་ཆུ།〉[ツェチュ]をアムリタの訳語として用います。

今回はいろいろな言語でアムリタを取り上げます。

もっとみる