マガジンのカバー画像

固有名詞の外国語表記備忘録ノート

258
運営しているクリエイター

記事一覧

いろいろな言語でカメハメハ

6月11日はアメリカ・ハワイ州でカメハメハ・デーというハワイ王国の初代国王であるカメハメハ1世の記念日です。

カメハメハ1世の〈カ〉はハワイ語で“The”に当たる冠詞〈Ka〉を表し、〈メハメハ〉は“静寂”を意味しています。

今回はいろいろな言語でカメハメハを取り上げます。

いろいろな言語でカメハメハカメハメハ大王は〈カメアメア〉とも呼ばれ、ハ行音の存在しないロマンス諸語は《H》を省略せずに綴

もっとみる

いろいろな言語で可憐

6月8日はアメリカで【National Karen Day】という全米のカレンさんの記念日となっています。

平成11年にメディアワークス(現:KADOKAWA)の雑誌『電撃Gʼsマガジン』の読者参加型ストーリー及び公野櫻子さん・天広直人さん原作による小説『シスター・プリンセス』が開始され、TVゲーム化やアニメ化、声優アイドルユニット結成などで話題となり、令和6年に25周年を迎えました。
『シスプ

もっとみる

いろいろな言語でBling-Bang-Bang-Born

令和6年1月期にTOKYO MX他で放送されたアニプレックス製作TVアニメ『マッシュル―MASHLE―神覚者候補選抜試験編』のオープニングテーマとして採用された『Bling-Bang-Bang-Born』は男性2人組ヒップホップユニットのCreepy Nutsが手がけたヒップホップ系の曲で、ビルボードジャパンのランキングで連続首位となったり、世界中のランキングで1位になったりするなど、国際的なムー

もっとみる

いろいろな言語でオーメン

6月6日は映画『オーメン』に関する数字〈666〉に関連する恐怖の日で、令和6年は元号1ケタを含んで《6》が3つそろっています。

日本時間の令和6年6月6日AM6:00に『オーメン』シリーズの新作映画『オーメン:ザ・ファースト』の冒頭動画が公開されるなど、6666と元号1桁含めて6が4つとなる特別な時間での公開となりました。

今回はいろいろな言語でオーメンを取り上げます。

いろいろな言語でオー

もっとみる

いろいろな言語でボルテスV

6月4日は昭和52年のこの日にテレビ朝日系列で放送が開始された、東映本社とサンライズのTVアニメで長浜忠夫監督による『ロマンロボ』シリーズ2作目且つ東映の八手三郎先生原作によるスーパーロボットものの2作目である『超電磁マシーン ボルテスV』の放送開始記念日です。

ボルテスVの『V』は前作『超電磁ロボ コン・バトラーV』と異なりローマ数字の5《Ⅴ》であり、タイトルロゴでは『ファイブ』とカタカナ表記

もっとみる

いろいろな言語でラ・ムー

昭和59年に歌手・女優の菊池桃子さんがアイドルとしてデビューしてから令和6年に40周年を迎えました。
桃子さんは昭和63年から1年間、男女混成ユニットのラ・ムーのメインボーカルを担当し、近年は海外におけるシティーポップブームの影響で桃子さんのアイドル時代の曲と共にラ・ムー時代の曲が再注目されています。

今回はいろいろな言語でラ・ムーを取り上げます。

いろいろな言語でラ・ムーラ・ムーは英語表記で

もっとみる

いろいろな言語でロト

5月27日はドラゴンクエストの日です。

スクウェア・エニックスのRPG『ドラゴンクエスト』シリーズにおける初期3作品は『ロト』三部作と呼ばれ、勇者ロトの伝説を中心に展開され、派生作品も生み出されています。

今回はいろいろな言語でロトを取り上げます。

いろいろな言語でロトロトはエスペラント語でギリシャ文字ロー《Ρ・ρ》の字母名に用いられています。

【Roto】ほとんどのラテン文字使用言語

もっとみる

日本語の【新しい学校】をいろいろな言語で翻字してみた

5月21日は小学校の日で、明治2年のこの日に京都市で日本最初の小学校である上京第二十七番組小学校と下京第十四番組小学校が開校したことにちなむ記念日で、今年で155周年を迎えました。

本題に入りますが、令和5年に大ブレイクした日本の女性4人組バンド・新しい学校のリーダーズが、令和6年にアジア・太平洋地域を代表する30歳以下の各界リーダーとなる著名人を選出する『Forbes』の“30 Under 3

もっとみる

いろいろな言語でゴルゴ

5月13日はゴルゴ13の日です。

さいとう・たかを先生の原作で、彼の没後もさいとうプロの有志により継続し長寿漫画となっている『ゴルゴ13』 の記念日で、日本の漫画業界で“劇画”というジャンルを定着させた作品です。

今回はいろいろな言語でゴルゴを取り上げます。

いろいろな言語でゴルゴ『ゴルゴ13』は聖書に登場する地名である〈ゴルゴタの丘〉に由来するネーミングとなっていて、ほとんどの言語でゴルゴ

もっとみる
ンの字に関するいろいろな言語表記

ンの字に関するいろいろな言語表記

4/9は円谷プロ『ウルトラ』シリーズ2作目としてTBS系列で放送された『ウルトラマン』最終回が放送された日で、仮名文字の《ん・ン》が名前の由来の一つになっている宇宙恐竜ゼットンが登場してから今年で55周年を迎えました。
4/14は1949年のこの日にンコ文字がマニンカ語で施行されたことにちなむンコ文字の日と4月と《ン》の字は奥深いものです。

今回はいろいろな言語に対応するンの字を取り上げます。

もっとみる

【5/9はピッコロ記念日】いろいろな言語でピッコロ

5月9日は鳥山明先生原作の漫画及びアニメ『ドラゴンボール』の作中におけるピッコロ大魔王が制定した架空の記念日であるピッコロ記念日で、彼の息子であるマジュニア=ピッコロの誕生日でもあります。
ピッコロは劇中に登場する架空言語・ナメック語で“異世界”を意味しています。

同じく5月9日は『ドラゴンボール』シリーズの記念日である悟空の日で、平成元年4月26日にフジテレビで放送開始されたアニメ版2作目且つ

もっとみる

いろいろな言語でノヴァ

5月8日はアメリカの記念日のひとつであるノヴァの日です。

ノヴァ/ノーヴァ/ノバはラテン語で“新しい”の意で、英語などでは“新星”を意味し、欧米圏では女性の人名に用いられます。

テレビ朝日系列の東映特撮『スーパー戦隊』シリーズの1作である『超新星フラッシュマン』は韓国で現在も根強い人気を誇っています。

『ウルトラ』シリーズの1作『ウルトラマンレオ』では〈円盤生物ノーバ〉というノヴァに由来する

もっとみる

いろいろな言語でブロッケン

4月30日から5月1日の夜間にドイツなどヨーロッパ各地で行われるワルプルギスの夜という伝承があり、それに関連する地としてドイツのブロッケン山があります。

ブロッケンの妖怪という超常現象の由来であり、漫画及びアニメ『マジンガーZ』の〈ブロッケン伯爵〉や漫画及びアニメ『キン肉マン』の〈ブロッケンJr.〉などの名前の由来になっています。

今回はいろいろな言語でブロッケンを取り上げます。

いろいろな

もっとみる

いろいろな言語でハーンあるいはカーン

4月29日はジンギスカンの日、4月22日は成吉思汗たれの日です。

ジンギスカンはチンギス・ハーン初代モンゴル帝国皇帝の名前に由来する焼き肉料理の名称となっています。

〈カン〉あるいは〈カーン〉は漢字で《汗》と表記され、日本語では〈ハン〉あるいは〈ハーン〉という表記もあります。

今回はいろいろな言語でカーン及びハーンを取り上げます。

いろいろな言語でハーン/カーン【Khan】ほとんどのラテン

もっとみる