ポンデベッキオ

ツイッター始めたロスジェネおじさん。フォークリフト界隈の阪神ファン。特技はストレッチフ…

ポンデベッキオ

ツイッター始めたロスジェネおじさん。フォークリフト界隈の阪神ファン。特技はストレッチフィルムで荷を固定すること、日本語が曖昧なアジア人に仕事を教えることです。プロフィールには特に人気がある記事をまとめていますので是非ご覧ください。ツイッターとnoteフォローして貰えると嬉しいです

マガジン

  • ポンデベッキオnote

    これまでに書いた全ての記事です。

  • 人気のポンデベッキオnote

    これまでのnoteの中から人気のあるものをまとめました。

  • ポンデベッキオnote:家族

    育児や夫婦、モテや結婚に関する記事をまとめたマガジンです。

  • ポンデベッキオnote:人生

    人生や社会、世代や地域に関する記事のまとめです。

  • ポンデベッキオnote:仕事

    仕事やお金に関する記事をまとめたマガジンです。

記事一覧

ポンデラジオ5月号

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(14:38)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

弱者男性原罪論

”弱者男性原罪論”をご存じだろうか? 弱者男性原罪論とは、主に女性がモテ男にやり捨てられたり、パパ活でヤバ親父を引き当てて酷い目に合った時に、なぜかその罪が何の…

250

若者よ、Fランでもいいので大学へ行け

ツイッターで最近見かけるのが“高卒でいいよ論”である。 高卒でいいよ論とは、その名の通り『名も知られていないFラン大学に高い学費を払って行くぐらいなら、いっその…

250
70

若者がオジ活するメリットあるの?

結論から言おう。20代のうちにアラフィフのほぼ人生の決着がついたおぢ達と友達になることは結構メリットがある。 なぜなら、ネットで検索した情報から漠然と自身の未来を…

250
43

育児で揉める共働き夫婦とその解決策

旦那が外で稼いで家族を養い、嫁は家を守る。そんな昭和の専業主婦スタイルは長年の不景気で粉々に打ち砕かれた。令和の今は6割強の世帯が共働きとなった。 その結果、令…

250
28

ポンデラジオ『ラジオだから話せるツイッターの立ち回り講座』

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(32:05)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

2

騙されるな!頂かれないために必要な3つの心得

ネットを騒然とさせた頂き女子りりちゃん事件がまたもや話題となっている。その理由は削除された詐欺マニュアルのアーカイブが公開されたためである。 マニュアルには頂き…

250
41

45歳独身狂う説は克服できるのか?

筆者は以前より独身のまま45歳になった男性は狂うと主張してきた。そして今まさにアラフィフに突入し始めている氷河期世代の独身男性が中心となった事件が世間を賑わし始め…

250
68

被害者面するメンヘラ男たち

半天狗というキャラクターをご存じだろうか?半天狗とは人気漫画・アニメである鬼滅の刃に登場する敵キャラクターであり、老人のような外見ながらめちゃくちゃ強い分裂体を…

250
63

育児はなぜこんなにも難しくなってしまったのか?

令和日本が抱える最も大きな問題、それは少子化である。 この問題を解決すべく、政府は保育園の拡充や育児手当など、様々な育児支援策を行ってきた。そして今や待機児童は…

250
52

若者を導くおじ集合知とは何か?

若い間からおっさんたちの人生を見て学ぶことはとても重要だ。なぜなら、これから大人として成長していく自分にとって大きな糧になるからだ。 おっさんの人生なんて学ぶ必…

250
40

なぜ人は余計なことまで話してしまうのか?

人生を上手くやっていくために大切なことがある。それは“言わなくてもいいことは言わない”ことだ。 『雄弁は銀、沈黙は金』という有名なことわざがあるが、まさしくこの…

250
41

ポンデラジオ30分拡大版

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(30:30)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

1

氷河期世代はなぜあの時に怒れなかったのか?

氷河期世代(ロスジェネ世代)とは1993年から2004年ごろまで続いたバブル崩壊後の長すぎる経済不況時に社会に出ることになった世代のことを指す。 高度経済成長期の昭和時…

250
31

おっさんはなぜ若者に奢りたがるのか?

おっさんは"甲斐性"を適度に発揮していないとおかしくなる生き物だ。 自分の成長に限界を感じ、人生の終点を意識し始めたアラフォー以降のおっさんは、家族に甲斐性を発揮…

250
56

フルタイム共働き家庭を目指す若者に伝えたい3つのポイント

結婚後もフルタイム共働きを望む若者が増えている。最も大きな理由は経済的な余裕を得るためだ。 都会では上がり続ける生活レベルと住居費を支払いのためにお金はいくらあ…

250
71

ポンデラジオ5月号

メンバーシップに加入すると全編(14:38)を視聴することができます。

弱者男性原罪論

”弱者男性原罪論”をご存じだろうか? 弱者男性原罪論とは、主に女性がモテ男にやり捨てられたり、パパ活でヤバ親父を引き当てて酷い目に合った時に、なぜかその罪が何の関係もない弱者男性に押し付けられる現象である。 弱者男性の多くは職場と自宅を往復する生活を送っている孤独な中年男性であり、彼らは女性とほぼ接点のない生活を送っている。彼らには女性と付き合ってやり捨てにできるような性的魅力はないし、パパ活をするようなお金も気力もない。彼らは女性から完全に透明化された存在である。 ま

有料
250

若者よ、Fランでもいいので大学へ行け

ツイッターで最近見かけるのが“高卒でいいよ論”である。 高卒でいいよ論とは、その名の通り『名も知られていないFラン大学に高い学費を払って行くぐらいなら、いっそのこと高卒から働いた方がお得だよ』といったものだ。 確かに大学の学費は確かに馬鹿にならない。私立大学では文系で398万、理系では542万のお金が平均で必要となる。大した勉強をしなくても入れる大学に入学し、これだけの費用を払い4年間特別な知識を身につけるわけでもなく、バイトや遊びに時間を費やすFラン大学に通うことは、一

有料
250

若者がオジ活するメリットあるの?

結論から言おう。20代のうちにアラフィフのほぼ人生の決着がついたおぢ達と友達になることは結構メリットがある。 なぜなら、ネットで検索した情報から漠然と自身の未来を想像するより、目の前にいるおじたちを観察したほうが中年男性のリアルを感じ取れるからだ。 おじたちは何だかんだ40年50年生きてくるなかで様々な情報を溜め込んでいる。職場や趣味の集まりにいるおじとたまに飲みに行って世間話をする程度でも、男の人生で何が起きるのか?についてかなりの情報が得ることができるのだ。 独身、

有料
250

育児で揉める共働き夫婦とその解決策

旦那が外で稼いで家族を養い、嫁は家を守る。そんな昭和の専業主婦スタイルは長年の不景気で粉々に打ち砕かれた。令和の今は6割強の世帯が共働きとなった。 その結果、令和の子育て世帯が直面している問題が”夫婦の育児分担”である。夫婦で働く以上、夫婦二人の協力によって子育てをしていく時代が到来したのだ。核家族化が進み、親族ジジババの助けが得られないなかで、仕事と育児を両立していくことに苦戦する夫婦はとても多い。 ただ、夫婦の育児分担問題を語るうえで論外なことがある。それが専業主婦が

有料
250

ポンデラジオ『ラジオだから話せるツイッターの立ち回り講座』

メンバーシップに加入すると全編(32:05)を視聴することができます。

騙されるな!頂かれないために必要な3つの心得

ネットを騒然とさせた頂き女子りりちゃん事件がまたもや話題となっている。その理由は削除された詐欺マニュアルのアーカイブが公開されたためである。 マニュアルには頂きやすいおぢの見分け方や、おぢを篭絡するためのキャラクター設定などが細かに記載されており、さながら営業マニュアルのようなものであった。 大金をだまし取る詐欺師、手下にして利用するサイコパス、彼らは狙いを定めたカモの感情を揺さぶるのが得意である。期待、憐憫、同情、承認欲求、甲斐性……金や性的魅力をチラつかせながら、相手

有料
250

45歳独身狂う説は克服できるのか?

筆者は以前より独身のまま45歳になった男性は狂うと主張してきた。そして今まさにアラフィフに突入し始めている氷河期世代の独身男性が中心となった事件が世間を賑わし始めている。 中でも最近特に目立つのが色恋沙汰による様々な事件である。いくつかの事件は大きな刑事事件にまで発展し世間の大きな話題となっている。 独身のまま50代を目前にするところまで来てしまった男性は、親の健康問題や周囲の友人たちが少しずつ大病を患ったりする姿を目にすることで、自分の人生に”終わり”があるという当たり

有料
250

被害者面するメンヘラ男たち

半天狗というキャラクターをご存じだろうか?半天狗とは人気漫画・アニメである鬼滅の刃に登場する敵キャラクターであり、老人のような外見ながらめちゃくちゃ強い分裂体を生み出して主人公を苦しめた鬼である。 鬼滅の刃に登場するボス格の鬼は、みな性格に差はあれどオラついた暴力性の塊のような存在ばかりである。しかしそんな中で半天狗は少し変わっており、本体はいかにも年老いた弱者男性のようなヨボヨボのジジイで、ずっと何かにビビって右往左往している。とても強い敵には見えない。 しかし自身に危

有料
250

育児はなぜこんなにも難しくなってしまったのか?

令和日本が抱える最も大きな問題、それは少子化である。 この問題を解決すべく、政府は保育園の拡充や育児手当など、様々な育児支援策を行ってきた。そして今や待機児童はほとんどいなくなり、保育園はむしろ供給過多にまでなっている。また家電の進化も著しく、食洗器やドラム式洗濯機といった育児世帯を支える便利家電が多く開発されてきた。もし育児にかける手間が昭和から変わっていないのであれば、育児の難易度は確実に下がっているはずだ。しかし現実はNOだ。むしろどれだけ政府が育児支援策を打ち出そう

有料
250

若者を導くおじ集合知とは何か?

若い間からおっさんたちの人生を見て学ぶことはとても重要だ。なぜなら、これから大人として成長していく自分にとって大きな糧になるからだ。 おっさんの人生なんて学ぶ必要あるの?という声が聞こえてきそうだが断言しよう。めちゃくちゃある。なぜなら40歳、50歳のおっさんたちの姿は未来の自分でもあるからだ。おっさんたちは人生のネタバレそのものなのだ。そんなおっさんたちと若いうちから接しておくことで、人生にとって本当に重要なファクターとは一体何なのか?という知見を得ることができる。 自

有料
250

なぜ人は余計なことまで話してしまうのか?

人生を上手くやっていくために大切なことがある。それは“言わなくてもいいことは言わない”ことだ。 『雄弁は銀、沈黙は金』という有名なことわざがあるが、まさしくこの言葉の示す通り、人生において重要なことは何を言うかよりも、何を言わないかのほうなのである。嘘をつくの駄目であるが、言いたくないことはそっと伏せておくことは何の問題ないのだ。 しかし世の中には、そこまで深い間柄でもない人間に対して、過度な自己開示をして相手を困惑させる人や、嘘とバレバレのハッタリをかまして愛想をつかさ

有料
250

ポンデラジオ30分拡大版

メンバーシップに加入すると全編(30:30)を視聴することができます。

氷河期世代はなぜあの時に怒れなかったのか?

氷河期世代(ロスジェネ世代)とは1993年から2004年ごろまで続いたバブル崩壊後の長すぎる経済不況時に社会に出ることになった世代のことを指す。 高度経済成長期の昭和時代や、少子化による人手不足の令和時代と違い、筆者を含めた当時の氷河期世代の就職状況は悲惨であった。大企業に就職できたのは一流大学のほんの一握りであり、多くの学生たちは中小企業に、それさえかなわなかった若者たちはフリーター生活などを送ることになった。筆者はまだロスジェネ世代の後半組であったために被害は少な目であ

有料
250

おっさんはなぜ若者に奢りたがるのか?

おっさんは"甲斐性"を適度に発揮していないとおかしくなる生き物だ。 自分の成長に限界を感じ、人生の終点を意識し始めたアラフォー以降のおっさんは、家族に甲斐性を発揮して慕われたり、子供や部下、後輩といった若い世代を育てたり、何か目に見えて形に残るレガシーを残したくなる。 若い頃は自分さえ気持ちよければいい、チヤホヤされればいい、といった自己中心的な考えでも問題ない。しかし、ある程度年を取り無駄遣いもしなくなって、金銭的にも時間的にも余裕が出てきたおっさんは、いよいよ自分のた

有料
250

フルタイム共働き家庭を目指す若者に伝えたい3つのポイント

結婚後もフルタイム共働きを望む若者が増えている。最も大きな理由は経済的な余裕を得るためだ。 都会では上がり続ける生活レベルと住居費を支払いのためにお金はいくらあっても足りない。東京首都圏のファミリー向けマンションの価格はうなぎ登りであり、いくら若者の初任給が数万アップしたとしても、とても旦那1人の年収では3人以上の家族が住む住居を購入することが難しくなってしまった。 地方では住居の価格は安く抑えられるが、生活のために車は必須であるし、東京ほど稼げる仕事がない。そのため、結

有料
250