ながいコーチの「晴れの日も雨の日も」

氏名:長井克之。(一財)生涯学習開発財団認定プロフェッショナル・コーチ。21年大手メー…

ながいコーチの「晴れの日も雨の日も」

氏名:長井克之。(一財)生涯学習開発財団認定プロフェッショナル・コーチ。21年大手メーカー定年退職。22年7月独立起業。5人の子の父。ミニバスケットボール指導約13年。晴れの日も雨の日も精進&楽しんで。毎火・木投稿。記事末尾のメルアドは皆様の「心のゴミ箱」としてどうぞご利用を。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

「晴れの日も雨の日も」#1自己紹介

はじめまして。noteデビューすることになりました。ひゅー、パチパチ。 ご挨拶がてら自己紹介をさせて頂きます。 なまえ:長井克之。1961年2月生まれ。 1983年に大学卒業後大手素材メーカーに就職。主に東京で、また名古屋や関西で国内営業を中心に担当し、2015年インドネシアで拠点長を務めることに。サラリーマン生活の第4コーナーを回った54歳で「青天の霹靂」人生初海外駐在。 4年後に帰国、関係会社に異動。2021年2月に還暦を迎え長年お世話になった親会社を定年退職。これまで

    • 晴れの日も雨の日も#280 意思vs感情

      人には意思と感情の両面がある。どっちの方が大事か、とか、どっちの方を優先すべきか、という問いはあまり意味がない。どちらも大事であり、いわば「ひと」という車の両輪だからだ。 コーチングは目標達成のためのコミュニケーションスキルと定義づけされることが一般的だ。「目標に向かって何をやっていきますか」という問いはいわば定番だ。どんな目標を選択するのか、それに向かってどんな行動を選択するのか、選択という「意思」を問うことがコーチングの手法だと言えるだろう。 しかし、それだけで相手が

      • 晴れの日も雨の日も#277  最近の小ネタシリーズその4

        1.ご縁 先日、懐かしい知人との一献のため名古屋遠征をした。この知人、私の心友のかつての職場メンバーで、元来は私と近い関係ではない。20年前に1回一緒に飲んだだけだ。が、その宴席は大変濃密な場で、私自身も弾けていた。彼はその時の私の姿に刺激を受けたたようで、今は拙noteを愛読してくれている。 ある日、拙noteの某記事にいたく刺激を受けたとの連絡が心友経由で入ってきた。じゃ、20年ぶりに集まるか、という話がトントン拍子にまとまった。 実際会うなんてあれ以来だ。顔の記憶も曖

        • 晴れの日も雨の日も#276 【創作ボヤキ】結局。。

          くそ。 今度こそは許さん。 ホンマ覚えとけ、ボケ。 キサマとはもう絶好じゃ。 ホンマ、何回オレの気持ち踏みにじったら気が済むねん。 オレの精一杯の誠意に対してオマエのそのやり方はなんやねん。 ええかげんにしてくれ。 これ以上オレにどうせいって言うねん。 心の底からそう思った。 あんまり頭にきたから忘れてたが、よう考えたら、はらへった。 もうこんな時間か。 まだフロもいってへんやないか。 ひとりでこれ以上プリプリしててもしゃあないな。 まずメシでも食お。 冷蔵庫冷蔵庫、

        • 固定された記事

        「晴れの日も雨の日も」#1自己紹介

        マガジン

        • ながいコーチの「晴れの日も雨の日も」
          281本

        記事

          晴れの日も雨の日も#275 【創作SSタケおじシリーズvol.23】あえて逆から

          タケシくん、どうやら今日のミニバスケットボールの試合がうまくいかなかったようだ。 あかんわ、おじいちゃん。今日はコーチにめちゃめちゃ怒られてしもた そうか。なんかミスでもしたか うーん、まあ、ミスといえばミスなんやけど。。。 なんや、歯切れが悪いな だってボクだけが悪いんと違うもん。まわりも動いてくれへんからパスの出しどころがないねん。だからドリブルで突破しようと思ったんやけど、結局、相手に囲まれてボール取られて。。ほんならコーチから「ボール持ちすぎや!」てボロクソ

          晴れの日も雨の日も#275 【創作SSタケおじシリーズvol.23】あえて逆から

          晴れの日も雨の日も#274 再びの、最近のこと

          最近の小ネタシリーズ第3弾。 1.ダンナのいっき働き 先週、細君が友人との旅行に出かけた。よし、おらん間にいっちょ頑張ってエエとこ見せたるか!と思い立って、朝から庭の草刈りをやった。 いつもは二人で約1時間。一人でやると当たり前だがその倍の2時間弱かかる。隣家に侵入しそうになっている枝や草も伐採。結構な重労働である。 最後は力尽きて、刈った残骸を一部回収しきれずに撤収。 シャワーをして、昼前からビールをイッパイ。しばらくはグロッキーだった。翌朝、あちこち身体が痛い🤭🤣 

          晴れの日も雨の日も#274 再びの、最近のこと

          晴れの日も雨の日も#273 余命いくばく?

          余命3ヶ月と言われたらどうするか? 少し前にやっていたドラマ「春になったら」じゃないが、「死ぬまでにやりたいことリスト」を書くとしたら何て書くだろうか? 朝に道を聞かば夕べに死すとも可なり(論語)なんて言葉じゃないが、いついかなる時に死んでもいいというつもりで今を生きているのだろうか? というようなことを少し考えたりしている。 きっかけはコーチング学び直しで受けたCTI基礎コースだ。その中にフルフィルメントという指針があり、「あなたが人生で一番成し遂げたいことは?」という問

          晴れの日も雨の日も#273 余命いくばく?

          晴れの日も雨の日も#272 最近のことなど

          最近の小ネタシリーズその2。 1.関東遠征 先週4泊5日の関東遠征をしてきた。営業現役当時から宿泊出張はザラだが、こんな長期遠征は初めてだ。 東京に1件仕事ができたことから、本来WEBで済む案件も対面に変更したり、会いたかった人に会ったり。 加え、娘一家#1(東京町田)、新婚娘夫婦#4(群馬高崎)、一人暮らし娘#5(山梨都留)と転戦一献をしてきた。 ・関東一円に散らばる上記コーちゃんファミリーも、懐かしく再会した昔の先輩や同僚知人もみんなお元気で何より。みなさんに温かく

          晴れの日も雨の日も#272 最近のことなど

          晴れの日も雨の日も#271 ピッタリ

          できるだけ丁寧に言葉を扱いたいと思っている。 というほど繊細な人間では元来ないのだが、仕事上「人の心を扱うこと」の身近にいると、たとえば一括りにするような言い方を避けたいと思っている。のみならず、そういう粗っぽい話には自分自身違和感を感じることが多い。 振り返れば、すごい幸せだなあという思いの中にあったこともあるし、なんでこうなるかなあ、ということもあった。どうやオレって、と意気高揚する思いも経験したが、カンベンして〜という思いももちろんたくさん味わっている。 学生のリクル

          晴れの日も雨の日も#271 ピッタリ

          晴れの日も雨の日も#270 【創作SSタケおじシリーズvol.】パパ、キライ!??

          なあなあ、おじいちゃん、聞いて〜な〜 なんじゃ、どうしたタケシ 最近パパが「タケシは時間管理がなっとらん!」ってえらい厳しいねん。「できへんかったらパパがギチギチに全部管理してやる!」って言うねん。もうパパのことキライになりそうやわ。 そりゃえらいこっちゃなあ。で、タケシは自分の時間管理をどう思うんじゃ ボク、朝寝坊なんかせんとちゃんと起きてるし、夜もそんなに夜更かししてへんで ほんならパパはなんでそんなこと言うんじゃろ しらんがな。でもそう言うたらゲームしてる時

          晴れの日も雨の日も#270 【創作SSタケおじシリーズvol.】パパ、キライ!??

          晴れの日も雨の日も#269 最近響いた言葉

          最近ふと触れた言葉で、ちょっと心に残ったものをご紹介します。 1.感じのいい人 「感じのいい人ですね」。山田洋次監督「東京物語」の中の一セリフ。吉行和子が初めて出会った息子の彼女・蒼井優にかける第一声だ。 読者諸兄諸姉には、私の文才の貧しさゆえ、「なにが響いたん?」という感じでしかないかと思うが😅、吉行和子の演技もあってか、「なんかすごくいいなあ」と思ってしまった。 それはたぶん、自分もそんなふうに言ってもらったらとっても嬉しいだろうなあ、ということなのだろうと思う。

          晴れの日も雨の日も#269 最近響いた言葉

          晴れの日も雨の日も#268 血湧き肉躍る

          テレビで鬼平犯科帳を見ていて、ふとそんな言葉が脳裏にうかんだ。別に「血湧き肉躍る」ような激しいシーンがあったわけではない。なぜそんなふうにつながったのか、自分の頭の中の回線経路が自分でももひとつよくわからない。 ただビール片手に、いろいろ思いが広がった。 まず最初は、自分の来し方。何度かそういう思いをしたことがあったなあということ。 中3の時に駅伝の学校代表選手に選ばれた時は、家に帰ってオフクロにその話をするのに、体がブルブル震えてしょうがなかった。ずっと頑張って走ってきて

          晴れの日も雨の日も#268 血湧き肉躍る

          晴れの日も雨の日も#267 うそ

          できればウソつきと呼ばれることは避けたい。しかし、これまでウソなんかついたことが無いなんてのはそれこそ大ウソだ。 相手のためを思っての「いいウソ」や、ウソをつく他にスベがないことも実際にはあるというのが大人の知恵だとも言う。ホントのことを言おうとしていても、結果的にそれがホントではなくて、聞く人からするとウソじゃないか、ということだってある。 夏目漱石大先生ではないが、とかくこの世は住みにくい。 コーチングでは相手のことをそのまま受け止めるというのが出発点であり大原則だ。

          晴れの日も雨の日も#267 うそ

          晴れの日も雨の日も#266 【創作SSタケおじシリーズvol.21】チョロキュー

          おじいちゃん、ボクのクラスにチョロキューってあだ名のやつがおんねん ほう、チョロキューか。ミニカー集めが趣味なんか? ちゃうちゃう。いっつもチョロチョロして落ち着きがないねん そうか、そういう意味のチョロキューか もうホンマにずーっとチョロチョロしてるんやで。授業中もじっとしてへんし。先生も叱りっぱなしなんやけど、聞く耳ないっていうか、ぜんぜん変わらずやねん そら大変やなあ そんなんやから、クラスのみんなもそいつのこと、うっとうしがってて、誰も付き合おうとせえへん

          晴れの日も雨の日も#266 【創作SSタケおじシリーズvol.21】チョロキュー

          晴れの日も雨の日も#265 【創作SS】秘密

          オレには人に言えない秘密がある。会社にも友達にももちろん家族にも。 これがバレたらどうなるかって? オレのこの先の人生に相当の痛手を負うし、少なくともこれまで必死で築いてきたささやかな信用とか信頼とかというものがガラガラを崩れるのは間違いない。オレ的にはほとんど「身の破滅」だ。 だからオレはこれだけはなんとしても墓場の底まで持っていかなければいけないと決心してやってきたし、それを隠すために嘘もついたし誤魔化してもきた。 そんなオレに、こざっぱりとした身なりの初老の男が声をか

          晴れの日も雨の日も#265 【創作SS】秘密

          晴れの日も雨の日も#264 あまろっく

          「あまろっく」という映画が上映される。兵庫県尼崎市が舞台。4/19全国封切りだが地元兵庫県ではそれより1週間先んじて公開された。 主な出演者は笑福亭鶴瓶、江口のりこ、中条あやみ。 鶴瓶ファンの私と細君は兵庫県民の特権を活かして🤭、早速視聴に行ってきた。 ちょうど兵庫県の先行公開が始まる頃。NHKの朝のニュースに中条あやみが出演してこの映画について語っていた。いわく「鶴瓶さんと江口のりこさんの演技がスゴくて、ずいぶん引き出してもらったし、ホント勉強になった」とのこと。 ふむふ

          晴れの日も雨の日も#264 あまろっく