坂本 松昭

大学教授、実業家、経営コンサルタント。200以上の企業で経営改革。その全てで大幅増益&…

坂本 松昭

大学教授、実業家、経営コンサルタント。200以上の企業で経営改革。その全てで大幅増益&コストダウンを実現。主著『最強の組織づくり』『最強の職場改善』『最強のマーケティングOODA』『基礎から学ぶデータサイエンス講座』『経営マネジメントのための基礎講座』発売中!

マガジン

  • 坂本松昭、近未来について語る

    このマガジンでは、最新の技術動向、社会の変革、そして私たちの生活がどのように進化していくのかを探求します。 急速に変化する世界において、先端技術やイノベーションがもたらす影響を紐解き、未来を予測することは、今を生きる私たちにとって欠かせないテーマでしょう。 この記事を通じて、未来の展望とその可能性について深く考え、新たなアイデアや発見を共有していきたいと思っています。ぜひ一緒に未来への旅へと出かけましょう。

  • 組織づくり・人材育成・キャリア

    企業のリーダーやマネージャーを対象にしたマガジンです。このマガジンは、組織の強化、チームビルディング、リーダーシップの向上、そして業績の最大化に焦点を当てています。成功している組織の事例研究、最新の組織理論、実践的なリーダーシップ戦略、および効果的なチーム管理のためのツールとテクニックを紹介しています。

  • 経営論・DX・データサイエンス・マーケティング

    データサイエンスの世界に興味を持つ初心者から経験豊かな専門家までを対象としたマガジンです。データサイエンスの最新動向、分析技術、機械学習のアプローチ、およびビッグデータの活用法に焦点を当てています。 統計分析、データマイニング、予測モデリング、データビジュアライゼーションといった主要なトピックを取り上げ、実際のケーススタディや成功事例を紹介しています。また、データサイエンスプロジェクトの管理やチームの構築に関するヒントも提供し、読者が自身のキャリアやプロジェクトでの成功につなげることができるようにしています。

  • 気ままに仕事論・人生論

    職場で成功を収めたいと考えるプロフェッショナルのための情報満載のマガジンです。このマガジンは、効率的な作業方法、コミュニケーションスキルの向上、プロジェクト管理、チームワーク強化、およびキャリアアップのための戦略に焦点を当てています。

  • 感動のコミュニケーション論

    日々のコミュニケーションを改善したいすべての人向けの実用的なマガジンです。このマガジンでは、効果的なコミュニケーションの基本から、高度な交渉技術や対人関係の構築まで、幅広いテーマを取り扱っています。 効果的なリスニング技術、説得力のある話し方、非言語コミュニケーションの理解、そして対立の解決に役立つアプローチなどを特集しています。加えて、職場やプライベートにおけるコミュニケーションの障壁を克服するための実践的なヒントも紹介します。

記事一覧

固定された記事

2023年の総まとめ ~皆さま、ありがとうございました~

今年はおかげさまで、多くの記事を書くことができました。これもひとえに読者の皆さまのおかげです。 以下に今年書いた記事のエッセンスをまとめます。 7つのステップで描…

坂本 松昭
5か月前
850

デジタルの未来(2) ~フィジタルの影響~

1.フィジタルの影響ビジネスモデルの進化は、技術の進歩と市場の変化によって常に影響を受けてきました。特に近年、フィジカルとデジタルの融合、すなわちフィジタル技術…

坂本 松昭
9時間前
51

デジタルの未来(1) ~フィジタルの探求~

こちらも新シリーズで、これからのデジタル社会の未来について書いていこうと思います。 1.フィジタルの核心(1)フィジタルの定義 フィジタル(phygital)という言葉…

坂本 松昭
2日前
160

現代ビジネスの課題と心理学の可能性(2)

2.心理学の可能性現代のビジネス環境は、【第1章(2)】で述べたように、急速な技術革新、グローバル化、労働市場の変化、組織文化の改革、経済的不確実性など、多くの…

坂本 松昭
4日前
197

現代ビジネスの課題と心理学の可能性(1)

1.現代ビジネスの課題現代のビジネス環境は、急速な技術革新、グローバル化、そして新しい世代の労働者の登場によって大きく変化しています。これに伴い、企業が直面する…

坂本 松昭
6日前
251

なぜ心理学がビジネスに必要なのか

今日から複数回に分けて、「ビジネス心理学」について紹介してみたいと思います。 今回はその序章です。 1.心理学の基本概念とビジネスにおける重要性心理学は、人間の…

坂本 松昭
8日前
264

近未来のエネルギー革命(2) ~最先端技術が描く持続可能な未来~

近未来のエネルギーにおける革新的な技術を追求することで、私たちの生活や社会はどのように変わるでしょうか。 今日は、最先端のエネルギー技術を紹介しながら、それぞれ…

坂本 松昭
11日前
223

改めまして、環境・エネルギーの専門家(でもある)、坂本松昭です。

坂本 松昭
12日前
237

近未来のエネルギー革命 ~バクテリア発電から水素社会まで~

(1)エネルギーを生み出す生物技術①バクテリア発電 最新の研究では、バクテリアが電気を生成する可能性が示されています。特定のバクテリア、例えばGeobacterやShewane…

坂本 松昭
13日前
210

近未来の医療技術 ~想像を超えるテクノロジー~

現代の医療は飛躍的な進歩を遂げてきましたが、これからの未来にはさらに革新的で驚くような技術が登場することでしょう。未来の医療がどのように進化するのか、どんな夢の…

坂本 松昭
2週間前
285

近未来の農業革命 ~テクノロジーが変える農業の未来~

未来の農業がどのように変わるか、想像するだけでも胸が高鳴ります。技術の進歩によって、農業は劇的に変革し、私たちが日々の食事に使用する食品の生産方法も根本から変え…

坂本 松昭
2週間前
301

近未来の建築革命 ~未来の住まいとライフスタイル~

建築の未来を考えるとき、私たちはしばしば空飛ぶ車や超高層ビルを思い浮かべます。しかし、近未来の建築には、より具体的で実現可能な革新的な技術が数多くあります。 今…

坂本 松昭
2週間前
258

近未来の自動車 〜車がクルマでなくなる日〜

私たちの生活に欠かせない自動車は、驚異的な速度で進化を続けています。ガソリンエンジンから電動化へ、運転支援システムから自動運転へと、その形は日々変わりつつありま…

坂本 松昭
2週間前
232

近未来の学校教育 ~夢が現実になる時代~

近未来の学校教育は、急速に進化するテクノロジーと共に、私たちの想像を超える革新をもたらすでしょう。これから紹介するアイデアが実現すれば、教育の現場はこれから大き…

坂本 松昭
2週間前
255

近未来の組織開発 ~今こそこの新たな視点~

近未来の組織開発において、技術の進歩とともに新たな機会が生まれています。組織が効率的かつ効果的に機能するためには、革新的なツールとアプローチを十分に活用すること…

坂本 松昭
3週間前
274

スマートシティが拓く未来都市

現代における都市の進化も驚異的といえますが、近未来に足を踏み入れるとその進化はさらに加速し、私たちが夢見た未来都市が現実のものとなっているかもしれません。テクノ…

坂本 松昭
3週間前
358
2023年の総まとめ ~皆さま、ありがとうございました~

2023年の総まとめ ~皆さま、ありがとうございました~

今年はおかげさまで、多くの記事を書くことができました。これもひとえに読者の皆さまのおかげです。
以下に今年書いた記事のエッセンスをまとめます。

7つのステップで描く、人生成功のABC成功の旅は自己理解から始まり、目標設定、継続する力、失敗からの学び、人間関係の価値、柔軟性、そして感謝の心を通じて進むもの。
これらの要素は、多くの学者や成功者によって提案され、実際の成功物語にも共通して見られます。

もっとみる
デジタルの未来(2) ~フィジタルの影響~

デジタルの未来(2) ~フィジタルの影響~

1.フィジタルの影響ビジネスモデルの進化は、技術の進歩と市場の変化によって常に影響を受けてきました。特に近年、フィジカルとデジタルの融合、すなわちフィジタル技術の普及によって、多くのビジネスモデルが劇的に変化しています。ここでは、フィジタル技術がどのようにビジネスモデルを変革し、企業に新たな機会と挑戦をもたらしているかを探ります。

(1)伝統的ビジネスモデルの限界従来のビジネスモデルは、多くの場

もっとみる
デジタルの未来(1) ~フィジタルの探求~

デジタルの未来(1) ~フィジタルの探求~

こちらも新シリーズで、これからのデジタル社会の未来について書いていこうと思います。

1.フィジタルの核心(1)フィジタルの定義

フィジタル(phygital)という言葉は、「フィジカル(物理的)」と「デジタル」を組み合わせた造語であり、この概念は近年急速に進化してきた技術の進歩を背景に、物理的な世界とデジタルの世界を融合させた新しい顧客体験やビジネスモデルを指します。
フィジタルは、従来の物理

もっとみる
現代ビジネスの課題と心理学の可能性(2)

現代ビジネスの課題と心理学の可能性(2)

2.心理学の可能性現代のビジネス環境は、【第1章(2)】で述べたように、急速な技術革新、グローバル化、労働市場の変化、組織文化の改革、経済的不確実性など、多くの課題に直面しています。これらの課題に対して、心理学的アプローチがどのように貢献できるかを探ることは、企業の成功と持続的成長にとって極めて重要となります。
ここでは、心理学の理論と実践がこれらのビジネス課題に対して、どのように役立つかを具体的

もっとみる
現代ビジネスの課題と心理学の可能性(1)

現代ビジネスの課題と心理学の可能性(1)

1.現代ビジネスの課題現代のビジネス環境は、急速な技術革新、グローバル化、そして新しい世代の労働者の登場によって大きく変化しています。これに伴い、企業が直面する課題も複雑化し、多岐にわたるものとなっています。ここでは、現代ビジネスが直面する主な課題を概観し、これらの課題が組織に与える影響を探ります。

(1)技術革新とデジタルトランスフォーメーション技術の進化は、ビジネスのあり方を根本から変えてい

もっとみる
なぜ心理学がビジネスに必要なのか

なぜ心理学がビジネスに必要なのか

今日から複数回に分けて、「ビジネス心理学」について紹介してみたいと思います。
今回はその序章です。

1.心理学の基本概念とビジネスにおける重要性心理学は、人間の行動や心の動きを科学的に研究する学問です。個人の感情、思考、行動のパターンを理解し、予測し、影響を与えるための知識を得ることができます。
心理学はもともと臨床や教育、社会問題の解決を目的として発展してきましたが、ビジネスの分野でもその重要

もっとみる
近未来のエネルギー革命(2) ~最先端技術が描く持続可能な未来~

近未来のエネルギー革命(2) ~最先端技術が描く持続可能な未来~

近未来のエネルギーにおける革新的な技術を追求することで、私たちの生活や社会はどのように変わるでしょうか。
今日は、最先端のエネルギー技術を紹介しながら、それぞれの技術が持つ可能性と未来の展望について紹介します。

(1)ZEB(ゼロエネルギービルディング ZEB) の普及①自給自足エネルギーの家

ZEBは、建物自体が必要なエネルギーを全て生成し、エネルギー消費を実質ゼロにすることを目指しています

もっとみる
近未来のエネルギー革命 ~バクテリア発電から水素社会まで~

近未来のエネルギー革命 ~バクテリア発電から水素社会まで~

(1)エネルギーを生み出す生物技術①バクテリア発電

最新の研究では、バクテリアが電気を生成する可能性が示されています。特定のバクテリア、例えばGeobacterやShewanella属のバクテリアは、酸化還元反応を通じて電子を放出し、それを利用して微量の電力を生成することができます。
このメカニズムは「微生物燃料電池(MFC)」として知られ、微生物の代謝活動を利用して電力を生成します。
微生物燃

もっとみる
近未来の医療技術 ~想像を超えるテクノロジー~

近未来の医療技術 ~想像を超えるテクノロジー~

現代の医療は飛躍的な進歩を遂げてきましたが、これからの未来にはさらに革新的で驚くような技術が登場することでしょう。未来の医療がどのように進化するのか、どんな夢のような技術が私たちの健康と生活を、どのように変えるのか、今日は想像力を最大限に働かせて紹介してみます。

(1)ナノロボットによる体内修理①血管を巡るミクロの修理工

近未来の医療の最前線に立つのはナノロボットかもしれません。これらは体内に

もっとみる
近未来の農業革命 ~テクノロジーが変える農業の未来~

近未来の農業革命 ~テクノロジーが変える農業の未来~

未来の農業がどのように変わるか、想像するだけでも胸が高鳴ります。技術の進歩によって、農業は劇的に変革し、私たちが日々の食事に使用する食品の生産方法も根本から変える可能性があります。
今日は、近未来の農業における革新的なアイデアとその可能性について探ってみたいと思います。

(1)自動化された農業ロボットが変える未来①AIロボットの登場で農業が変わる

近未来の農業ロボットは、AIと機械学習を駆使し

もっとみる
近未来の建築革命 ~未来の住まいとライフスタイル~

近未来の建築革命 ~未来の住まいとライフスタイル~

建築の未来を考えるとき、私たちはしばしば空飛ぶ車や超高層ビルを思い浮かべます。しかし、近未来の建築には、より具体的で実現可能な革新的な技術が数多くあります。
今日は、私たちの日常を劇的に変える可能性を秘めたアイデアを多角的な視点から解説します。

(1)自然と共生する建築①垂直農場(都市のオアシス)

都市化が進む中で、垂直農場は都市内での食料生産を可能にするものです。超高層ビルの外壁や内部に植物

もっとみる
近未来の自動車 〜車がクルマでなくなる日〜

近未来の自動車 〜車がクルマでなくなる日〜

私たちの生活に欠かせない自動車は、驚異的な速度で進化を続けています。ガソリンエンジンから電動化へ、運転支援システムから自動運転へと、その形は日々変わりつつあります。未来の自動車にはさらなる革新と興奮をもたらすことでしょう。
今日は身近な自動車についての夢のようなアイデアを紹介します。

(1)自動運転の未来(完全自律車の時代へ)近未来の自動車の最大の革新は、完全な自動運転技術ではないでしょうか。現

もっとみる
近未来の学校教育 ~夢が現実になる時代~

近未来の学校教育 ~夢が現実になる時代~

近未来の学校教育は、急速に進化するテクノロジーと共に、私たちの想像を超える革新をもたらすでしょう。これから紹介するアイデアが実現すれば、教育の現場はこれから大きく変わるはずです。その魅力を感じていただけるように分かりやすく解説します。

(1)タイムトラベル授業①過去への旅が学びを変える

近未来の教室では、VR技術を活用して歴史的な出来事をリアルに体験することができます。例えば、古代エジプトのピ

もっとみる
近未来の組織開発 ~今こそこの新たな視点~

近未来の組織開発 ~今こそこの新たな視点~

近未来の組織開発において、技術の進歩とともに新たな機会が生まれています。組織が効率的かつ効果的に機能するためには、革新的なツールとアプローチを十分に活用することが必要です。

(1)バーチャルリアリティ(VR)オフィス①物理的制約を超えたコラボレーション

近未来のオフィスは、物理的な空間に依存しないVR技術を活用したものになると考えられます。VRオフィスは、従業員が自宅からでもオフィスにいるかの

もっとみる
スマートシティが拓く未来都市

スマートシティが拓く未来都市

現代における都市の進化も驚異的といえますが、近未来に足を踏み入れるとその進化はさらに加速し、私たちが夢見た未来都市が現実のものとなっているかもしれません。テクノロジーの進化とともに、スマートシティは人々の生活を根本から変え、環境への負荷を最小限に抑えながら、利便性と快適さを最大限に引き出すことが予想されます。
今日は、近未来のスマートシティにおける革新性、ワクワク感、そしてユニークな視点を紹介しま

もっとみる