モノグサ株式会社

解いて憶える記憶アプリ「Monoxer」を運営するモノグサ株式会社の人・組織・カルチャ…

モノグサ株式会社

解いて憶える記憶アプリ「Monoxer」を運営するモノグサ株式会社の人・組織・カルチャーを紹介するnoteです。 採用サイト:https://careers.monoxer.com/ コーポレートサイト:https://corp.monoxer.com/

マガジン

  • INTERVIEW

    モノグサ社員のインタビュー記事です。 モノグサ入社経緯や現在の業務内容などを掲載しています。

  • モノグサPdMシリーズ

    モノグサPdMチームの記事を紹介します。

  • モノグサ関連記事

    モノグサ、Monoxerに関する記事を紹介させていただきます。

  • モノグサの日常

    モノグサ株式会社の日常の出来事をご紹介します。

  • まじめにものぐさ

    モノグサ株式会社のコーポレートオウンドメディア「まじめにものぐさ」の記事です。

記事一覧

【INTERVIEW / SWE】自然言語処理の力で叶える!真に必要な情報が憶えられる学習体験

2023年12月SWEのポジションで入社された、花元さん。モノグサへ入社するまでのキャリアや現在の業務、今後の目標について詳しくお話しいただきました。 近くに塾がなかっ…

【モノグサPdMシリーズ vol.8】モノグサ的、新サービス企画の進め方

みなさん、こんにちは。モノグサでMarketplace領域のプロダクトマネージャーをしている岩楯と申します。このモノグサPdMブログ3回目の登場です。以前のブログは下記からご…

Monoxerで家族と繋がる ~小学生2人とMonoxerで学習してみた~

はじめに皆さんこんにちは、モノグサで営業担当している高橋 悟です。2023年3月に入社して早いもので約1年半、昨年は社会人22年目で初の学校領域を担当、なんとも興味深い…

【INTERVIEW / Contents Manager】“好き”なモノだから記憶も楽しい!「生き物」が教えてくれた学習コンテンツの重要性

2023年7月にモノグサに入社し、Contents Managerとして活躍する鳥越さん。これまでのキャリアや、モノグサに転職した理由、モノグサでの業務、今後の目標について詳しくお…

【INTERVIEW / Contents Acquisition Ops】色んな人のWillを組み合わせ、皆が求める学びの実現をサポート

2023年7月にモノグサに入社し、Contents Acquisition Opsで活躍する分部(わけべ)さん。これまでのキャリアや、モノグサに転職した理由、モノグサでの業務、今後の目標に…

19

【教えるを学ぶラジオ】佐藤亮子(佐藤ママ)先生をゲストに迎え、「先取り教育」「勉強の環境と習慣」をテーマに放送!

「教えるを学ぶラジオ」、佐藤亮子(佐藤ママ)先生をゲストに迎えた放送回を公開いたしました。 前編『「適切」な先取り教育とは、基礎学力の「完成度」を上げること。教…

【INTERVIEW / Marketer】顧客視点でイチから設計!目指すは「記憶」の価値の世の中への浸透

2023年6月にモノグサに入社し、マーケターとして活躍する菊池さん。これまでのキャリアや、モノグサに転職した理由、モノグサでの業務、今後の目標について詳しくお話しい…

モノグサ、Japan IT Weekに出展!社会人教育における「記憶」の可能性にせまる

モノグサ株式会社、広報の中村です。 弊社では4/24-26に東京ビックサイトで開催された、法人向けの展示会・Japan IT Weekへのブース出展を実施しました。 弊社が提供して…

16

【INTERVIEW / Vice President of Engineering】組織の力を引き出す、モノグサで目指すチーム化とコーチングとは?

2023年12月にモノグサに入社し、Vice President of Engineeringとして活躍する哲さん。これまでのキャリアや、モノグサに転職した理由、モノグサでの業務、今後の目標につ…

29

国内最大級の日本語学校が担う多様な外国人材の育成と輩出。

 2024年には開校37年目を迎える「ヒューマンアカデミー日本語学校」。日本語を学びたい、日本の大学や専門学校に進学したい、日本で働きたい。そのように考える多くの人た…

Monoxerで簡単CBT

本校ではAI学習アプリのMonoxer(モノグサ)を全学年で導入しています。 英語科では教科書の新出単語や学年での全単語、英検単語集などをタスクとして配信して活用させてい…

yama
1か月前
3

【INTERVIEW / Sales】学校営業の奥深さ、モノグサのセールスだからこそできる“おもしろい仕事”

2023年2月にモノグサに入社し、セールスのポジションで活躍する坂入さん。これまでのキャリアや、モノグサに転職した理由、モノグサでの業務、今後の目標について詳しくお…

27

【INTERVIEW / VPoB】未知の領域「記憶」に感じた面白さ!意見の対立を事業成長に繋げる挑戦

2023年2月にモノグサに入社し、 Vice President of Business(以下、VPoB)のポジションを担う村田さん。これまでのキャリアや、モノグサに転職した理由、モノグサでの業務…

30

【モノグサPdMシリーズ vol.7】1人目Designerとして見た景色、Product Managerとして見たい景色

こんにちは! 2024年1月にDesignerからProduct Managerに社内転職しました、moyoです。 Monoxer Product Manager note シリーズ第7段として、1人目Designerとして入社して…

44

モノグサの「BizPlanning」ってなにするの?メンバーに9個の質問をぶつけてみた!

モノグサにはBusiness Plannning(以下、BizPlanning)という職種があります。会社全体にとって欠かせない存在ではありつつ、その職種名だけを聞いてもどんな仕事をしてい…

13

【INTERVIEW / Vice President of Business】先人の努力や誠意に敬意を払い社員の思いを繋げ、事業成長の加速を担う

2023年2月にモノグサに入社し、Vice President of Business(以下、VPoB)のポジションを担う山下さん。これまでのキャリアや、モノグサに転職した理由、モノグサでの業務…

【INTERVIEW / SWE】自然言語処理の力で叶える!真に必要な情報が憶えられる学習体験

2023年12月SWEのポジションで入社された、花元さん。モノグサへ入社するまでのキャリアや現在の業務、今後の目標について詳しくお話しいただきました。 近くに塾がなかった学生時代。進学できたのは「運が良かったから」――モノグサ入社前の経歴について教えてください。 花元:1社目は、株式会社NTTデータで、技術開発本部に所属していました。そこでは、ソフトウェアテストの品質向上や効率的なテストを実施するための研究開発に取り組んでいました。2社目は、アクセンチュア株式会社です。こ

【モノグサPdMシリーズ vol.8】モノグサ的、新サービス企画の進め方

みなさん、こんにちは。モノグサでMarketplace領域のプロダクトマネージャーをしている岩楯と申します。このモノグサPdMブログ3回目の登場です。以前のブログは下記からご覧ください。 今回は新サービス(新機能)の開発を始める前に、どのように仮説を立てるのか、どうやって仮説検証するのか、についてモノグサPdMが何を考えてどのように動くのか、について私自身の経験をもとにお伝えしたいと思います。 なお、2024年5月時点で現在進行形で企画を進めている内容になるので、詳細を書

Monoxerで家族と繋がる ~小学生2人とMonoxerで学習してみた~

はじめに皆さんこんにちは、モノグサで営業担当している高橋 悟です。2023年3月に入社して早いもので約1年半、昨年は社会人22年目で初の学校領域を担当、なんとも興味深い時間を過ごす事が出来ました。 モノグサの皆さん、お客様に感謝🙇‍♂️ 私自身、福島県の山奥で生まれ、小中1クラス、小学校5年生迄は家のお風呂が薪風呂🐒、と言えば説明が不要なくらい「受験」というキーワードと無縁なのどか~な環境🌾🌾で育ちました。 ここ迄の社会人22年間は営業を主に、「自身の経験、体験を熱意をも

【INTERVIEW / Contents Manager】“好き”なモノだから記憶も楽しい!「生き物」が教えてくれた学習コンテンツの重要性

2023年7月にモノグサに入社し、Contents Managerとして活躍する鳥越さん。これまでのキャリアや、モノグサに転職した理由、モノグサでの業務、今後の目標について詳しくお話しいただきました。 人生の軸は「生き物」と「教育」――モノグサ入社までのキャリアについて教えてください。 鳥越:大学時代にアルバイトで模試の採点をしたり、家庭教師をしたりしていて教育というものに興味があったことから、大学院を卒業後、教育系の出版社に就職しました。教育についての関心は、親戚に教育

【INTERVIEW / Contents Acquisition Ops】色んな人のWillを組み合わせ、皆が求める学びの実現をサポート

2023年7月にモノグサに入社し、Contents Acquisition Opsで活躍する分部(わけべ)さん。これまでのキャリアや、モノグサに転職した理由、モノグサでの業務、今後の目標について詳しくお話しいただきました。 多くの声を集約し、世の中が抱える課題解決に貢献したい――モノグサ入社までのキャリアについて教えてください。 分部:大学卒業後、富士通株式会社に入社し、約2年半、アカウントセールスで大手企業を担当していました。就職活動では"世の中の効率化"をテーマに様々

【教えるを学ぶラジオ】佐藤亮子(佐藤ママ)先生をゲストに迎え、「先取り教育」「勉強の環境と習慣」をテーマに放送!

「教えるを学ぶラジオ」、佐藤亮子(佐藤ママ)先生をゲストに迎えた放送回を公開いたしました。 前編『「適切」な先取り教育とは、基礎学力の「完成度」を上げること。教育評論家・佐藤亮子先生と考える』後編『大人の居心地を優先しない、子供ファーストの「環境と習慣」。教育評論家・佐藤亮子先生と考える』Apple podcast、audible、Amazon musicでも放送をお聴きいただけます。 <出演者情報> 佐藤 亮子(さとう りょうこ) 大分県出身。津田塾大学卒業。 大分県

【INTERVIEW / Marketer】顧客視点でイチから設計!目指すは「記憶」の価値の世の中への浸透

2023年6月にモノグサに入社し、マーケターとして活躍する菊池さん。これまでのキャリアや、モノグサに転職した理由、モノグサでの業務、今後の目標について詳しくお話しいただきました。 マーケティングに軸を置いて見えてきた、浸透させたい価値――モノグサ入社までのキャリアについて教えてください。 菊池:2012年に大学を卒業し、新卒では自動車の本田技研工業株式会社に入社しました。世の中の生活を変えるようなプロダクトに携わりたいという思いから、様々な業界や業種がある中で、生活に影響

モノグサ、Japan IT Weekに出展!社会人教育における「記憶」の可能性にせまる

モノグサ株式会社、広報の中村です。 弊社では4/24-26に東京ビックサイトで開催された、法人向けの展示会・Japan IT Weekへのブース出展を実施しました。 弊社が提供しているMonoxerは、塾・学校を中心に活用いただいている中でも、企業における社会人教育での活用も拡がっています。 せっかくの機会ですので、来場者のようなまっさらな気持ちでブースに潜入して、担当者に話を伺ってみることにしました。 「記憶」と「アウトプット量」にこだわったe-learningサービス

【INTERVIEW / Vice President of Engineering】組織の力を引き出す、モノグサで目指すチーム化とコーチングとは?

2023年12月にモノグサに入社し、Vice President of Engineeringとして活躍する哲さん。これまでのキャリアや、モノグサに転職した理由、モノグサでの業務、今後の目標について詳しくお話しいただきました。 組織は「生き物」だからこそ、体制を整えチューニングする役割が重要――モノグサに入社するまでのキャリアについて教えてください。 哲:モノグサに入社するまでの約20年、日本で次の会社・大学院を経験しました。株式会社リコー、東京大学大学院情報理工学系研究

国内最大級の日本語学校が担う多様な外国人材の育成と輩出。

 2024年には開校37年目を迎える「ヒューマンアカデミー日本語学校」。日本語を学びたい、日本の大学や専門学校に進学したい、日本で働きたい。そのように考える多くの人たちが、世界中から集まっています。学校を運営する国際教育事業部・事業部長の田中知信さんに、学びの特色と今後の展望を伺いました。 ——ヒューマンアカデミーが運営する「ヒューマンアカデミー日本語学校」とは、どのような学校ですか?  1987年に大阪で開校し、91年には東京にも進出した歴史ある日本語学校です。現在の

Monoxerで簡単CBT

本校ではAI学習アプリのMonoxer(モノグサ)を全学年で導入しています。 英語科では教科書の新出単語や学年での全単語、英検単語集などをタスクとして配信して活用させているところです。 また、文法ごとに穴埋め問題のタスクも少しずつ作成して配信しており、授業後や家庭学習で使用させています。 WorldClassroomの音読練習も活用しつつ、AIでの英語力定着を少しずつ図れればなと思っています。 ただ、学年や教科によって使用状況が大きく異なるのが現状です。 学年によってはまだ

【INTERVIEW / Sales】学校営業の奥深さ、モノグサのセールスだからこそできる“おもしろい仕事”

2023年2月にモノグサに入社し、セールスのポジションで活躍する坂入さん。これまでのキャリアや、モノグサに転職した理由、モノグサでの業務、今後の目標について詳しくお話しいただきました。 教育に携わるために、あえて遠回りなキャリアを選択――モノグサ入社までのキャリアについて教えてください。 坂入:大学卒業後からモノグサ入社までに2社を経験しています。1社目は株式会社パソナ、2社目は株式会社リクルートです。 実は、もともとは教員の道を目指していて大学も教員養成の学部でしたが、

【INTERVIEW / VPoB】未知の領域「記憶」に感じた面白さ!意見の対立を事業成長に繋げる挑戦

2023年2月にモノグサに入社し、 Vice President of Business(以下、VPoB)のポジションを担う村田さん。これまでのキャリアや、モノグサに転職した理由、モノグサでの業務、メンバーや環境について詳しくお話しいただきました。 教員の道、起業の道、様々なキャリア選択からたどり着いたのはモノグサの面白さ――モノグサ入社までどのようなキャリアを歩まれたのか教えてください。 村田:もともと、中学か高校の英語教員を目指していたのですが、教育実習をきっかけに、

【モノグサPdMシリーズ vol.7】1人目Designerとして見た景色、Product Managerとして見たい景色

こんにちは! 2024年1月にDesignerからProduct Managerに社内転職しました、moyoです。 Monoxer Product Manager note シリーズ第7段として、1人目Designerとして入社してからの5年間の道のりと、Product Managerになって見えてきた景色についてお伝えできればと思います。 2017年末、6人目の社員としてジョイン新卒から2年弱勤めたクライアントワークの会社を退職し、2017年末にモノグサ社にジョインしま

モノグサの「BizPlanning」ってなにするの?メンバーに9個の質問をぶつけてみた!

モノグサにはBusiness Plannning(以下、BizPlanning)という職種があります。会社全体にとって欠かせない存在ではありつつ、その職種名だけを聞いてもどんな仕事をしているのかなかなか伝わりづらいこのポジション。今回は、そんなBizPlanningチームの4名のメンバーにモノグサの中においてBizPlanningとはどんな役割でどんな業務を行うのか?どんなキャリアの人がいるのか?などなど、9つの質問をぶつけてみました! ① モノグサのBizPlanning

【INTERVIEW / Vice President of Business】先人の努力や誠意に敬意を払い社員の思いを繋げ、事業成長の加速を担う

2023年2月にモノグサに入社し、Vice President of Business(以下、VPoB)のポジションを担う山下さん。これまでのキャリアや、モノグサに転職した理由、モノグサでの業務、今後の目標などについて詳しくお話しいただきました。 自分一人ではできない&自分でなければできない仕事がある会社を求めて ――モノグサ入社前のキャリアについて教えてください。 山下:モノグサ入社までに3つの会社を経験しております。 1社目はヤフー株式会社、2社目がピクシブ株式会社