マガジンのカバー画像

自己啓発ソムリエ 言葉で動く つぶやきマガジン

722
つぶやきを始めましたので、マガジンも作成致しました。 内容は ✅心に響く名言 ✅気持ちが前向きになる名言 ✅気付きを与えてくれる名言 などなど、私なりに解説致します。 以上と… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

ことわざ
【ツバメが低く飛ぶと雨】

意味:雨の前は空気中の水分が多くなり、ツバメのエサとなる虫が低いところを飛びます。そのエサを取るためにツバメも低く飛ぶ。

人がわからないことでも、動物ならわかることがある。

《この地球に生きとし生けるもの全てが尊い存在なんだ》

いつか無くなるものを求めちゃだめなんだ。無くなるものは、求めるためではなく、そいつで遊ぶために、この世にあるんだから。ー臼井儀人

いつか無くなるものばかり追い求めると、何も心に残らない。

砂のように、掌の間からゆっくりと零れ落ちる。

遊べば、その思い出はずっと心に残るから。

遊びを通して学ぶことが、むしろ、本当に身になる勉強法ではないかと思いますー藤子・F・不二雄

机に向かって背筋を伸ばしてえんぴつを動かす。
これも立派な勉強。

だけど、机から離れた勉強だってある。

《ノートに殴り書くだけが勉強じゃない。遊びながら出来る勉強だってあるんだ》

天罰覿面(てんばつてきめん)

意味: 「天罰」は天の下す罰。 「覿面」は、ある事柄の効果や報いが目まの当たりにすぐ現れることをいう

悪いことをすると、必ず天罰が下る。
神様はわかっているんだ。
全て見ているんだ。

天罰が下らないように、日頃から人に礼儀正しく。争いを好まない

自分ならできると信じることができれば、その目標の半分は成し遂げたようなものだーセオドア・ルーズベルト(第26代アメリカ合衆国大統領)

半分は不安、半分は信じる。
夢はこのバランスでいい。

《「僕の夢は叶うのかな?」
そう思った後、自分を信じられたら、もう夢は叶えたも同然だ》

好奇心というのは道草でもあるわけです。確かに時間の無駄ですが、必ず自分の糧になる。ー手塚治虫

好奇心が寄り道させる。
一直線の人生に味をつける。
無駄が輝きとなる。

《好奇心は自分の糧になる。寄り道したっていいじゃない。人生、楽しまなきゃ損だよ》

誰かのために生きることにのみ、生きる価値があるーアルベルト・アインシュタイン

自分だけが飯を食う。
自分だけが綺麗になる。
自分だけが楽しむ。

その後に来るのは、ただの虚しさ。

《上の「自分だけ」を『誰かのため』に変えてみる。すると、途端に人生が彩りはじめるだろう》

ふところが痛いのは最初の一杯だけである。ーヴィンセント・S・リーン

くたくたの二つ折り財布からお金は出ていきたがらない。引きこもりたい。
しかし、生ジョッキビール一杯を飲めば、お金は痛みを伴い喜んで出ていく。

《後はお酒を愉しむだけ。最初の痛みがあるから、お酒を楽しめるんだ》

インスタント食品はお客様が食べる時には即席である。しかし、私達が作る時は即席ではないー安藤百福(日清食品創業者)

ケトルに水を入れてお湯を沸かす。
お湯を注ぎ蓋をする。3分待つ。湯気と香りが五感を刺激する。

カップ麺は3分で出来る。この3分のために命を燃やした人々に敬意を払う

ことわざ
【天に口あり 地に耳あり】

意味: どんな秘密や悪事も、だれかに話せばいつの間にか広まってしまうこと

お天道様は見ている。
いいことも悪いことも。

お天道様は見ている。
努力する人も怠けている人も。

お天道様は見ている。
あなたの頑張りを世間に広めようと。

批判は好きだよ。僕を強くしてくれるからねーレブロン・レイモン・ジェームズ・シニア (プロバスケットボール選手)

批判。
人を指差し、多対一で攻め立てる。
そんなことして何になる?

《私は常に批判を受ける側になる。だって、その方が強くなるから。》

恋につまづいたくらいならば立ち直るのは簡単だ。けれど一度でも恋に落ちてしまったら、そこから抜け出すのは容易なことではないーアルベルト・アインシュタイン

凛とした横顔に一目惚れ。恋に落ち抜け出すために嫌いにはなれない

つまづきは乗り越えればいいだけの話。恋に落ちたら落ちたままで

凧が一番高く上がるのは、風に向かっている時である。 風に流されている時ではない。ーウィンストン・チャーチル

凧は空高く舞い上がる。
新年の希望と共に。

しかし、風がぴゅうっと吹いて、希望も期待も流される時もある。

《いつだって風に向かっている時が一番空高く僕らは舞い上がる》