マガジンのカバー画像

からだのはなしをしてみよう

8
運営しているクリエイター

記事一覧

261/【お灸】もぐさはこうして作ります

261/【お灸】もぐさはこうして作ります

先日のもぐさ作りの記事にコメントいただきありがとうございます。

この記事は、わたし@自分のために書くnoteさんのマガジンにも
加えていただきました。

ありがとうございます。

これに気をよくして、
今回はもぐさを作る工程を書いてみたいと思います。

準備するもの
・乾燥させたよもぎ
・石臼
・胡麻をあたるミル
・もぐさを集めるハケ
・できたもぐさを入れるもの

それでは早速作りはじめます。

もっとみる
256/【お灸】今年ももぐさ作り始めています

256/【お灸】今年ももぐさ作り始めています

昨年に引き続き今年ももぐさを作り始めました。

5月6日によもぎをとってきて、現在乾燥中❣️

夫の実家周辺で摘むよもぎは、国産です。

都会では外来種のよもぎもあるそうです。

外来種では良いもぐさが作れないとのこと。

今年も梅雨、夏を越して冬にはもぐさになるまで、しっかりお世話します。

昨年との違い

・採ってきた時に太い茎からある程度葉を外した。
根っこもきれいに落とした。

・乾燥が進

もっとみる
244/習慣化 ラジオ体操を4カ月半続けてみたら

244/習慣化 ラジオ体操を4カ月半続けてみたら

今年の1月から毎朝ラジオ体操をしている。
きっかけはお客さんの一言から。

その時の記事がこちら。

お客さんに言っておいて自分がやらないわけにもいかず、

「いつまで続くか?」と思いながらはじめて4カ月半。

意外な効果にちょっと嬉しくなている。

はじめたのが寒い時期だったからなのか、
3カ月は目に見えるものはほとんどなかった。

続けるもモチベーションは

「お客様」

次に会った時「続けて

もっとみる
199/簡単にできてストレッチ効果満点 フレイル予防にもなる 「ラジオ体操」のすすめ

199/簡単にできてストレッチ効果満点 フレイル予防にもなる 「ラジオ体操」のすすめ

体にいい習慣やダイエット。
何をやっても長続きしない。
「体にいい」とか「やせる」と言われて最初は飛びつくけど、
いつのまにかやらなくなる。
そんなわたしが続けていること。
「ラジオ体操」

【きっかけはお客様】

昨年の秋、久しぶりに連絡があったお客様。
いつも訪問でマッサージをしている。

「今年の夏は暑くて散歩もできなかったの。
何かしないと体力が落ちてしまうけど何をしたらいい?」
こう聞か

もっとみる