向後千春

早稲田大学人間科学学術院教授(2025年3月退職予定)。博士(教育学)(東京学芸大学)…

向後千春

早稲田大学人間科学学術院教授(2025年3月退職予定)。博士(教育学)(東京学芸大学)。専門は、教育工学、教育心理学、インストラクショナルデザイン、アドラー心理学。

メンバーシップに加入する

向後千春が毎日読んだり、書いたり、考えたりしていることを共有しています。特に、教える技術、研究すること、アドラー心理学に興味を持っている人にお勧めです。お気軽にご参加ください。

  • 学生割引プラン

    ¥150 / 月
    初月無料
  • みんなのプラン

    ¥300 / 月
    初月無料
  • ゼミプラン

    ¥600 / 月
    初月無料

ウィジェット

  • 商品画像

    世界一わかりやすい 教える技術

    向後千春
  • 商品画像

    幸せな劣等感: アドラー心理学〈実践編〉 (小学館新書)

    向後 千春
  • 商品画像

    伝わる文章を書く技術 - 「型」にはめれば、必ず書ける!

    向後 千春
  • 商品画像

    身につく 入門統計学 (ファーストブックSTEP)

    向後 千春
  • 商品画像

    上手な教え方の教科書 ~ 入門インストラクショナルデザイン

    向後 千春
  • 商品画像

    世界一わかりやすい 教える技術

    向後千春
  • 商品画像

    幸せな劣等感: アドラー心理学〈実践編〉 (小学館新書)

    向後 千春
  • 商品画像

    伝わる文章を書く技術 - 「型」にはめれば、必ず書ける!

    向後 千春
  • 商品画像

    身につく 入門統計学 (ファーストブックSTEP)

    向後 千春
  • 商品画像

    上手な教え方の教科書 ~ 入門インストラクショナルデザイン

    向後 千春

最近の記事

  • 固定された記事

向後千春のnoteサイト目次ページ

向後千春のnoteサイトにようこそ! 私は2017年からnoteでマガジンで記事を書き続けています。そのマガジンもたくさんになりましたので、このページでご案内したいと思います。また、メンバーシップもやっていますので、そのご案内もあわせてどうぞ。 マガジン「ちはるのファーストコンタクト」は2017年4月から書き続けているマガジンです。毎週月曜と金曜にブログを書いています。それ以外の曜日では、過去記事の切り抜き、質問受け付け、本の紹介、雑談などを書いています。月額500円となっ

    • 【アンケート調査】(13)質的なデータの分析

      頻度(回数)や度数(人数)、また「1=そう思わない」から「5=そう思う」のような尺度では、データは数字で得られます。このようなデータを量的データと呼びます。一方、自由記述で得られた文章やインタビューで得られた語りは数字では表せません。このようなデータを質的データと呼びます。 これまで量的なデータの分析について見てきました。今回から質的なデータの分析方法について説明します。 アンケート調査では、キーワードや文章で得られたデータは質的データです。 まず、文章で得られたデータ

      • 第2回アドラーゼミのお知らせ

        2024年度A面の第2回アドラーゼミを対面とZoomのハイフレックス方式で5月11日(土)に開きます。参加をお待ちしております。 まだメンバーでない方で参加を希望する人は、このマガジンを購入してください(全5回で5,000円)。購入することでメンバーとなります。あるいは、メンバーシップ内の「ゼミプラン」に入ることでもメンバーになれます(月額600円)。この方法はマガジン単体で購入するよりも割安です。 アドラーゼミの説明会のビデオは次の記事から視聴することができます。

        • 【ブログ】光が丘のバラ園に行く

          2024年5月10日(金) ゴールデンウィーク後半4連休は、宇都宮に行って餃子を食べてこようかと計画していたが、電車が混んでいるだろうということで、近場の光が丘に行ってきた。光が丘団地で有名なところで、練馬駅で西武池袋線から都営大江戸線に乗り換えて終点が光が丘駅だ。 団地の中にバラ園があって、人でにぎわっていた。ハーブ園もあって楽しかった。近場の街めぐりも楽しい。 IMAというモールがあって、そこの広場で2xFEという男性グループのミニライブが開かれていた。まだ結成して

        • 固定された記事

        向後千春のnoteサイト目次ページ

        マガジン

        • ちはるのファーストコンタクト
          ¥500 / 月
        • アンケート調査の基礎
          13本
          ¥600
        • アドラーゼミ(2024A)
          9本
          ¥5,000
        • 教える技術オンライン研究会(OGOK 2023B)
          12本
          ¥5,000
        • アドラーゼミ(2023B)
          17本
          ¥5,000
        • おとなの研究
          12本
          ¥600

        メンバーシップ

        • 【研修】自分の仕事を「体系」の一部として見ることができるかどうか

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【考え】記念品や日記はなかなか捨てられないが

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【研究】学生参加型オンデマンド授業ビデオの作成

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【友人】大学時代の友人と40年ぶりの再会

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【研修】自分の仕事を「体系」の一部として見ることができるかどうか

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【考え】記念品や日記はなかなか捨てられないが

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【研究】学生参加型オンデマンド授業ビデオの作成

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【友人】大学時代の友人と40年ぶりの再会

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

          【本】イアン・パーカー『ラディカル質的心理学―アクションリサーチ入門』:(2) アクションリサーチとは何か

          2024年5月9日(木) 2021年9月12日 イアン・パーカー『ラディカル質的心理学―アクションリサーチ入門』を紹介しています。前回の記事では、アクションリサーチの前提として、研究とは道徳的・政治的な活動であるということと、自分の研究活動を反省(省察)することについてまとめました。 今回は、アクションリサーチとは何か、それをどのように実践するかということについてまとめます。 アクションリサーチとは、研究活動を未来構想的な政治的実践へと変革する活動です。自分の研究活動

          【本】イアン・パーカー『ラディカル質的心理学―アクションリサーチ入門』:(2) アクションリサーチとは何か

          【質問】何ができれば行動分析を使えているといえるか

          2024年5月8日(水) 質問は「マシュマロ」からお送りください。匿名で送ることができます。 質問いつもありごとうございます。何ができていることが確認できれば、行動分析を使えているといえるのでしょうか。先生のお考えをお聞かせいただけますでしょうか。 質問三項随伴性(強化随伴性)です。これは、どのような条件で(Antecedents)、どのような行動が起こり(Behavior)、どのような結果が伴ったか(Consequences)という枠組を使って、特定の行動が起こる条件

          【質問】何ができれば行動分析を使えているといえるか

          【アドラー教科書】(4) ドライカースの『アドラー心理学の基礎』

          2024年5月7日(火) ここまで、アドラー心理学の入門書の構成をいくつか示しながら、その特徴を紹介してきました。ここでドライカースの本を取り上げることを忘れていたことに気づきました。R. ドライカース『アドラー心理学の基礎』(宮野栄訳、野田俊作監訳、一光社, 1996)です。 私もAmazonのサイトでレビューを次のように書いています(2013)。 目次を見ると次のようになっています。 共同体感覚 目的論 甘やかされた子ども 抑制的 劣等感と意味の追求 器

          【アドラー教科書】(4) ドライカースの『アドラー心理学の基礎』

          【考え】講座14週を考えて本の章立てを構成する

          2024年5月6日(月) 『上手な教え方:実践編』を書いている。技術評論社のサトウさんから「大学の授業でやるとしたらときのコマ割りはどうなるか」という提案をもらって、14コマを14章に割り当てて構成し直した。14という数字に意味はないけれども、次のように割り当てるとうまくいきそうだ。 イントロ:教えるときに大切なこと 学びのしくみから効果的な教え方へ 講座を設計する セッションを設計する 【実習】講座全体のテーマを決め、設計する レクチャーの方法 グループワー

          【考え】講座14週を考えて本の章立てを構成する

          【雑談】なぜ旅が心を豊かにするのか

          2024年5月5日(日) 4月の遠征は福井2泊と新潟1泊の2回だった。 なぜ旅が心を豊かにするのかということを考えている。自然、文化、スピリチュアルの3点から考えるといいように思う。自然は、山、川、海に触れること。文化は、街並み、産業、歴史、美術館、博物館に触れること。スピリチュアルは、神社、お寺に触れること。 あまり観光地化されていないところでも、この3つは必ずある。それを探すこと自体が楽しい。だから、私はあまり観光地化されていないところの方が好きだ。 もうひとつ付

          【雑談】なぜ旅が心を豊かにするのか

          【アンケート調査】(12)量的データの分析手法のまとめ

          ここまで量的なデータの分析方法についてみてきました。量的なデータの分析方法は、比較するということと関係(相関)をみるということです。 比較するための手法は、t検定と分散分析を知っておけばいいでしょう。度数の比較の場合は、直接確率検定とχ(カイ)二乗検定を使います。 一方、相関をみるための手法は、相関係数と回帰分析(単回帰分析、重回帰分析)を知っておけばいいでしょう。さらに進みたい人は、質問項目を分類、統合するために因子分析という手法を身につけるといいでしょう。 以上の統

          【アンケート調査】(12)量的データの分析手法のまとめ

          【ブログ】新潟にてアドラー心理学の研究会/複線経路等至点アプローチ

          2024年5月3日(金) 新潟のアドラー心理学の研究会に招かれたので、1泊で新潟に遠征する。新潟は上越新幹線で2時間強で来れるので関東からは本当に近い。田中角栄はすごかった。 参加者は8人。梅ちゃんが徳島から来ているのはサプライズだった。今回のテーマはTEA(複線経路等至点アプローチ)をアドラー心理学で使ってみたらどうなるかという話。2023年10月広島での日本アドラー心理学会でけいちゃん、ひーちゃんとお茶をしているときに決まった。 クライエントの人生経路を聞いて、それ

          【ブログ】新潟にてアドラー心理学の研究会/複線経路等至点アプローチ

          【本】イアン・パーカー『ラディカル質的心理学―アクションリサーチ入門』:(1) 研究するという行為を根源的に捉え直す

          2024年5月2日(木) 2021年9月5日 アクションリサーチ入門コースを10月から始める準備としてアクションリサーチの本を読んでいます。その中で、イアン・パーカー(八ッ塚一郎訳)『ラディカル質的心理学:アクションリサーチ入門』(ナカニシヤ出版, 2008)は、タイトルの通り(原題:Qualitative Psychology: Introducing Radical Research)最も先鋭的な本でした。この記事では、この本を紹介します。

          【本】イアン・パーカー『ラディカル質的心理学―アクションリサーチ入門』:(1) 研究するという行為を根源的に捉え直す

          【質問】インストラクショナルデザインの実践で大切なこと

          2024年5月1日(水) 質問は「マシュマロ」からお送りください。匿名で送ることができます。 質問インストラクショナルデザインを実践していく上で1番大切だと思うことはなんですか? 回答相手あってのことですから、まず反応を聞くということです。もしかすると遠慮して本当のことを言ってくれないかもしれませんので、教えるときに相手をよく観察することです。そのときに相手が何か別のことをやっていたり、退屈そうにしているのであれば、改善することが必要です。 ということで相手をよく観察

          【質問】インストラクショナルデザインの実践で大切なこと

          【アドラー教科書】(3) 教科書とコースの構成を考える

          2024年4月30日(火) 前回は、「アドラー自身の著作から理論の全体を探る」と題して、アドラーの代表作と言える『生きるために大切なこと』(The Science of Living, 1928, 桜田直美訳, 2016, 方丈社)の構成を見てみました。 そこに登場する重要な概念を次のようにまとめました。 アドラー心理学のキー概念 劣等感 その変形としての劣等コンプレックス その変形としての優等コンプレックス ライフスタイル その類型 それを知るための幼少期

          【アドラー教科書】(3) 教科書とコースの構成を考える

          【考え】自分の考えを文字にすることの意味

          2024年4月29日(月) 毎朝少しの文章を書いている。最近の生成AIの動向はどうなのだろうか。私はすっかり興味を失ってしまっている。文章を書くのが苦手だという人がいることはわかっている。しかし、自分の考えを文字にするという、苦しくも楽しい行為をAIに譲ってしまうのはもったいないことだと思う。

          【考え】自分の考えを文字にすることの意味

          【雑談】Netflixサブスクを再開した

          2024年4月28日(日) しばらくサブスクを切っていたNetflixを再開した。 岩明均のマンガ『寄生獣』(講談社, 1990)を元にした韓国ドラマ『寄生獣 ザ・グレイ』と中国のSF『三体』を見たいことが重なってサブスクの再開となった。

          【雑談】Netflixサブスクを再開した