Riho

ハートフルに生きていく!愛こそすべて。愛のある選択をしていきたい。日々を楽しんで幸せに…

Riho

ハートフルに生きていく!愛こそすべて。愛のある選択をしていきたい。日々を楽しんで幸せに生きていく。やりたいことやりまくって感謝する人生を。

マガジン

  • あとでゆっくり読みたい

    一回読んだけど、また何度も読み返したい! そんなnoteを集めてます。

  • 自分と最高の友だちになるために

    自分と最高の友だちになる方法を書いていく✌︎('ω'✌︎ )

  • 手放す勇気と断捨離と

    心の断捨離、部屋の断捨離、、、 自分の「本当の気持ち」を知り、 ″違和感″を手放す。 「執着」に気づけた時、心と体は軽くなる

  • 沢山読んでもらったnoteたち

    沢山読んでもらった、スキしてもらったnoteを集めてます♡

  • すきなことリスト

    好きなことリスト/ウィッシュリスト/やりたいことリスト

記事一覧

固定された記事

好きなこと100個書いたら当たり前の日常が輝き始めたハナシ。

好きなことを100個書いた。 やりたいことリスト100個は書けないくせに 好きなこと100個はスルスル書ける。 わくわく、にやにやしながら100個書き上げた。 そして、そのま…

100
Riho
2か月前
103

断捨離と自分軸

断捨離って、もっと簡単だと思ってた。 不用なものを手放して、必要なものを 残せばいいんでしょ? 簡単じゃん!!そう思ってた。 それが、もう断捨離が進まない。 面…

Riho
21時間前
19

断捨離と、心の中の母親と。

そろそろ気合い入れてかないと!! やばいですよ!! なかなか捨てられない。手放せない。 断捨離をしていると、わたしの中に 母がいるの!! もったいないが口グセの母…

Riho
1日前
49

人生が好転するジャーナリングでセルフコーチング

やっぱり、ジャーナリングをすると 心が動き出す。 そうそう、この感覚。 やっぱ行き詰まっている時って 頭でグルグル考えるだけで ちっとも動けていない。 あれが嫌だ…

Riho
3日前
33

どん底期の乗り越え方

人生には、ノリに乗ってる時期と ズドーンと何をやっても上手くいかない、 なんなら人生丸ごと腐ってしまったような 自分、、終わってるな、、みたいな そんな時期をどん底…

Riho
4日前
27

ゆるゆるっと、やってみよ〜

新生児の赤ちゃんがおりますが ゆるゆるとお話しお茶会したいと 思っております〜 会話をすることで自分の本音や気持ちに ゆるっとおしゃべりしながら 気づいていけたらい…

Riho
5日前
40

自分の中にいる「おちびちゃん」の話を聞いて

産後、わたしの中の「おちびちゃん」は 大騒ぎしている。 わたしは「おちびちゃん」の言うことは 聞かずに扉を閉めて閉じ込めた。 もう、うるさいのだ!おちびちゃんよ。…

Riho
6日前
34

アダルトチルドレンカウンセリングを受けてみた

産後、実家に里帰りし やっぱり実母との関係に苦しくなり 感情を押し込め蓋をし きゅーーーっとなっている今 これは、アダルトチルドレンや。 インナーチャイルドとやらを…

Riho
6日前
42

産後のメンタル恐るべし

産後のメンタルは恐ろしい!! 出産して21日が経ったが、 産後はどんな感じのメンタルだったのか 記事にしておきたい。 私は、ガルガル系というより メンヘラ系だ(笑) …

Riho
7日前
35

ゆるむ技術

ぐでたまは、「だりぃ〜」とか「むりむり〜」 とかいいながら常にゆるんでいる。 もう、ゆるゆるでぷりんぷりんのお尻が愛しくて羨ましい。 わたしもぐでたまになりたい…

Riho
8日前
26

どん底気分な時こそ、チャンス!

毎回言ってます。 「ピンチな時こそ、成長のチャンス」 「どん底な時ほど、チャンス!!!」だと。 もう、自分に言い聞かせて鼓舞している。 やっぱね、子どもを産んだら…

Riho
9日前
29

心のつっかえ

心やお腹の奥にぎゅっと溜め込み我慢している。 言いたいことは言えず我慢している それが今の母と私の関係だ。 昔からそうだった。 本当に大事な本音や気持ちは言わな…

Riho
9日前
35

体が疲れてるのは気づくけど、心が疲れてるのは気づきにくい

「あー、疲れたあ」 体が疲れてる時はそんなことを言いながら ソファーに傾れ込む。 お菓子を寝転がりながら食べてテレビ見てだらだら過ごしちょっとお昼寝すると、まぁな…

Riho
13日前
43

6月21日までに断捨離するぞ!計画

鼻息荒く断捨離を決意している私ですが、 手放す・断捨離がなかなか手こずっている。 明らかなゴミや不用品なら手放せるのだけど、 全く使っていない高かったものや、 全…

Riho
13日前
17

夏至(6月21日)までに断捨離しまくろう計画

余計な物、必要ではないもので溢れた場所で 生活してみて思うこと。 く、くるしい。 ほっぺに力が入り、胃のあたりがキューっとなる感覚。 新居が建つまでは、実家に居…

Riho
13日前
31

手放したい欲

今すごく手放してスッキリしたい!!と 思っている。 noteを読んでいても目に入ってくる 「手放す」「断捨離」「整理」のワード 手放してスッキリ前に進みたいと 心が求…

Riho
13日前
25
好きなこと100個書いたら当たり前の日常が輝き始めたハナシ。

好きなこと100個書いたら当たり前の日常が輝き始めたハナシ。

好きなことを100個書いた。
やりたいことリスト100個は書けないくせに
好きなこと100個はスルスル書ける。

わくわく、にやにやしながら100個書き上げた。
そして、そのままnoteの下書きに保存。

書いた次の日から、
次々と好きなことリストを実行している私がいた。

好きなことリスト100個のうち、
一日で18個も実行していた自分に気づく。

日常の当たり前で埋もれていた「好きなこと」

もっとみる
断捨離と自分軸

断捨離と自分軸

断捨離って、もっと簡単だと思ってた。

不用なものを手放して、必要なものを
残せばいいんでしょ?

簡単じゃん!!そう思ってた。

それが、もう断捨離が進まない。

面白いぐらいに、
「執着心」が隠れていたり
「他人軸」思考だったり
無意識レベルの思い込みがあったり

心のクセや捉え方などが
浮き彫りになってきた。

本心では「今の自分に必要ない」と
分かっているのに、

「高かったから」
「もら

もっとみる
断捨離と、心の中の母親と。

断捨離と、心の中の母親と。

そろそろ気合い入れてかないと!!
やばいですよ!!
なかなか捨てられない。手放せない。

断捨離をしていると、わたしの中に
母がいるの!!

もったいないが口グセの母、
わたしが捨てたゴミ袋の中から
穴の空い靴下を取り出してきて
「あと一回履いたら捨てるから!」と
ナゾのもったいない精神を発揮したりする。

いらないものを捨てようとすると
わたしの心に母が出てきて
「それ使う」と言ってくるのだ。

もっとみる
人生が好転するジャーナリングでセルフコーチング

人生が好転するジャーナリングでセルフコーチング

やっぱり、ジャーナリングをすると
心が動き出す。

そうそう、この感覚。

やっぱ行き詰まっている時って
頭でグルグル考えるだけで
ちっとも動けていない。

あれが嫌だ、これが嫌だ、
もう全部嫌だー!!!と負のループが
無限に続く。

こんな時は、ジャーナリングで自分の
気持ちを全部吐き出す。

今の自分の気持ちを出し切りたかったので、
セルフコーチングのようなことをしてみた。

ノートに質問を書

もっとみる
どん底期の乗り越え方

どん底期の乗り越え方

人生には、ノリに乗ってる時期と
ズドーンと何をやっても上手くいかない、
なんなら人生丸ごと腐ってしまったような
自分、、終わってるな、、みたいな
そんな時期をどん底期と名付けようか。

今まさしく、ズドーンという気分だ。
もうね、落ちるときは気がすむまで
落ちたらいいのね。
落ちる覚悟を持つ!ハイ!落ちます!私!

そうすると、また這い上がれた時に
レベルアップしているから。

私の昔の記事に救わ

もっとみる
ゆるゆるっと、やってみよ〜

ゆるゆるっと、やってみよ〜

新生児の赤ちゃんがおりますが
ゆるゆるとお話しお茶会したいと
思っております〜

会話をすることで自分の本音や気持ちに
ゆるっとおしゃべりしながら
気づいていけたらいいな〜なんて思ってます

最近フォローして頂いた方もいるので
このタイミングでプロフィールを少し
書いてみる。

こんな感じの野望を持ってます⭐︎

自分の本音を曝け出すのが苦手〜と
思っている人
わたしを練習台にして頂いてもかまいま

もっとみる
自分の中にいる「おちびちゃん」の話を聞いて

自分の中にいる「おちびちゃん」の話を聞いて

産後、わたしの中の「おちびちゃん」は
大騒ぎしている。

わたしは「おちびちゃん」の言うことは
聞かずに扉を閉めて閉じ込めた。

もう、うるさいのだ!おちびちゃんよ。

素直におちびちゃんの声を聞けたら
可愛いもんなんだけど
おちびちゃんは、大人になった
私の喉を通して声になるから
全然可愛げがない。

本当のおちびちゃんの声とはうらはらに
攻撃的だったり、心配や不安で溢れでる。

でも、おちびち

もっとみる
アダルトチルドレンカウンセリングを受けてみた

アダルトチルドレンカウンセリングを受けてみた

産後、実家に里帰りし
やっぱり実母との関係に苦しくなり
感情を押し込め蓋をし
きゅーーーっとなっている今

これは、アダルトチルドレンや。
インナーチャイルドとやらを癒したい。

と思い、いくつかカウンセリングを
申し込んでみた。

今日がひとつめのカウンセリング。

受けてみた。

んーーー、
そこじゃないんだよなぁ。

数回でンー万円するプランいかがですか?

と言われたけど、

今日カウンセ

もっとみる
産後のメンタル恐るべし

産後のメンタル恐るべし

産後のメンタルは恐ろしい!!
出産して21日が経ったが、
産後はどんな感じのメンタルだったのか
記事にしておきたい。

私は、ガルガル系というより
メンヘラ系だ(笑)

もうメンヘラの渦中にいるときなんて
ジャーナリングも文字にできない
noteなんて全然書けなかった。

次々と他人や環境のせいにしたくなる。
ちょいと落ち着いた今やっと
自分の問題として捉えられている。

産まれてきた赤ちゃんのお

もっとみる
ゆるむ技術

ゆるむ技術

ぐでたまは、「だりぃ〜」とか「むりむり〜」
とかいいながら常にゆるんでいる。

もう、ゆるゆるでぷりんぷりんのお尻が愛しくて羨ましい。

わたしもぐでたまになりたい。

そう、さっき生きづらさ全開のnoteを書いたら
素敵なnoterさんから、素敵な方のVoicyを
オススメしてもらい聞いてみたら「ゆるむ」
大切さを話されていた。

力みまくって、チカラを入れまくって
戦闘体制で歯を食いしばってい

もっとみる
どん底気分な時こそ、チャンス!

どん底気分な時こそ、チャンス!

毎回言ってます。
「ピンチな時こそ、成長のチャンス」
「どん底な時ほど、チャンス!!!」だと。

もう、自分に言い聞かせて鼓舞している。

やっぱね、子どもを産んだら
でてくるんだよね〜

傷ついたインナーチャイルドが。

そして、実母と近すぎる関係が
状況を悪化させていることは
もう分かっている。

でも、物理的に母と離れたらいいのか、
もし母が死んだら私は生きやすくなるのか?

そんなことを、

もっとみる
心のつっかえ

心のつっかえ

心やお腹の奥にぎゅっと溜め込み我慢している。

言いたいことは言えず我慢している

それが今の母と私の関係だ。

昔からそうだった。
本当に大事な本音や気持ちは言わない家族だった。

今になりそんな関係が苦しくて仕方ない。

母の本音はいつまでも見えない。
私も母には本音を言えない。

家族の前では泣けなかった。
なんでかよくわからない。

部屋にこもって泣いていた。

悲しいこと、辛いことも全部

もっとみる
体が疲れてるのは気づくけど、心が疲れてるのは気づきにくい

体が疲れてるのは気づくけど、心が疲れてるのは気づきにくい

「あー、疲れたあ」
体が疲れてる時はそんなことを言いながら
ソファーに傾れ込む。
お菓子を寝転がりながら食べてテレビ見てだらだら過ごしちょっとお昼寝すると、まぁなんとか復活する。

厄介なのが、心が疲れている時。
まさしく多分、今なのだ。

私の場合、ほっぺが痛い(笑)
無理して笑っているのか?
気を遣い過ぎているからか?
ほっぺが痛いのだ。

誰か同じ人はいないかと、Yahoo知恵袋で
調べてみ

もっとみる
6月21日までに断捨離するぞ!計画

6月21日までに断捨離するぞ!計画

鼻息荒く断捨離を決意している私ですが、
手放す・断捨離がなかなか手こずっている。

明らかなゴミや不用品なら手放せるのだけど、
全く使っていない高かったものや、
全く使っていない良さそうな物が手放せない。

タダでは捨てられない。と思い
メルカリや売りに出そうとするが、
その売る作業が億劫でなかなか進まない。

結局、そこで止まっている。

そこで止まっていたら始まらないのだ!!

物に真剣に向き

もっとみる
夏至(6月21日)までに断捨離しまくろう計画

夏至(6月21日)までに断捨離しまくろう計画

余計な物、必要ではないもので溢れた場所で
生活してみて思うこと。

く、くるしい。

ほっぺに力が入り、胃のあたりがキューっとなる感覚。

新居が建つまでは、実家に居させてもらうことになっているので

まずは自分の身の回りのものから整理して、少しでも過ごしやすくしていきたい。

断捨離、手放すのゴールは

今の自分にぴったりのものに囲まれて
幸せを感じながら生きていきたい

身の回りのものに愛着を

もっとみる
手放したい欲

手放したい欲

今すごく手放してスッキリしたい!!と
思っている。

noteを読んでいても目に入ってくる
「手放す」「断捨離」「整理」のワード

手放してスッキリ前に進みたいと
心が求めている。

出産を終え、実家に里帰りさせてもらっている。
新居は年末には建つ予定だ。
あと、半年間実家にはお世話になる。
有難い話であって、感謝しなければならない。

だかしかし!捨てられない母の家は
物で溢れ返り、すんごいこと

もっとみる