高橋一彰📖✍️書評ライター

さまざまなジャンルの本の手に取るきっかけをつくる書評ライターです。「どんな本を読めばい…

高橋一彰📖✍️書評ライター

さまざまなジャンルの本の手に取るきっかけをつくる書評ライターです。「どんな本を読めばいい?」とお悩みの方はぜひフォローを!2020年からスタートし、915冊の本を寄贈いただき、2024年から有償化。これまでに50件依頼をいただいてます。書評依頼(有償)はDMからご連絡ください。

マガジン

記事一覧

固定された記事

書評(有償)の詳細について〜オプション(ショート動画)追加のお知らせ〜

書評ライターの高橋一彰です。 本日(6/13)で毎日1冊本の紹介が1400日目を迎えることができました。 応援いただくみなさんに感謝申し上げます。 私は現在、1冊の書評を1,00…

【PR】斎藤和明「キャリアアップと年収アップをかなえる エンジニア・コミュニケーション」

・本書は、IT企業に就職するも、心療内科でうつ病と診断され休職・転職する→転職を重ねるごとに100万円、200万円と、年収アップに成功→茨城県を中心とする人材派遣会社に…

【PR】渡邉有優美「PDCAを回して結果を出す!X集客・運用マニュアル」

・本書は、18年間で述べ1万人以上にヨガと瞑想を指導し、X(旧Twitter)は1.7万人(2024年6月現在)、TikTokは22万人、YouTubeチャンネルは1.5万人など、SNS総フォロワー数26万…

【PR】川口篤史「魅せる!ふるさと納税 返礼品でPRせよ」

・本書は、法人設立後、災害や有事の際に避難ができる鉄筋コンクリート製防災シェルターを開発し、そのシェルターがふるさと納税返礼品に登録され、全国で最高額の1億円を…

本間正人「100年学習時代 はじめての『学習学』的生き方入門 」

・本書は、「教育学」を超える「学習学」の提唱者で、アクティブ・ラーニングを30年以上、コーチングを25年以上実践してきた著者が、32年前から提唱してきた学習学の概要な…

児玉光雄「夢をつかむパワー!大谷翔平86のメッセージ」

・本書は、過去20年以上にわたり臨床スポーツ心理学者としてゴルフ・テニスを中心に数多くのプロスポーツ選手のメンタルカウンセラーを務めた著者が、メジャーリーガー大谷…

松島眞己「ほめ育」で医療現場が変わる

・本書は、看護師時代に「ほめ育」に出会い、ほめ育シニアコンサルタントとなった後、高齢者施設併設のクリニックや中小病院を中心にコンサルタントやリーダー研修等を実施…

【PR】森田昇「生涯収入を最大化する『就活の技法』」

・本書は、サラリーマン生活20年間で10回の転職を経験し、年収の乱高下を味わうも「ちょいスラ転職®︎」と「就活の技法」で生涯収入の最大化へと着実に近づいているキャリ…

山本哲郎「ビジネスパーソンに必要な3つの力」

・本書は、研修会社に転職し、大企業幹部候補生や社員など年間2,000人以上に「問題解決力」やビジネススキル等を教える中で、伴奏型の期間育成プログラムを開発し、自身の…

青木忠史「百年企業のつくり方」

・本書は、これまで累計700社以上、7,000人を超える工事店経営者への経営指導を20年間にわたり実施し、年間400本以上のコンサルティングの他、10〜150人規模セミナーも140…

青木忠史「百年企業のつくり方」

・本書は、これまで累計700社以上、7,000人を超える工事店経営者への経営指導を20年間にわたり実施し、年間400本以上のコンサルティングの他、10〜150人規模セミナーも140…

樺沢紫苑「19歳までに手に入れる 7つの武器」

・本書は、「情報発信によるメンタル疾患の予防」をビジョンとし、YouTube(50万人)、メールマガジン(12万人)など累計100万フォロワーに情報発信をしている精神科医、作家、…

【PR】宮崎直子「無双のメンタル シリコンバレーで学んだ「他人の評価」に振り回されない生き方」

・本書は、シリコンバレー在住&勤務歴22年で、世界的なライフコーチであり、スピリチュアル分野の国際的ベストセラー作家のアラン・コーエン氏から認定を受けたライフコー…

落合陽一「忘れる読書」

・本書は、メディアアーティスト、筑波大学准教授、ベンチャー企業の代表など多彩に活躍する著者が、古典から哲学、経済書、理工書、文学に至るまで、著者の思考を形作った…

宇敷珠美「ウェルスダイナミクス 一生お金に困らない時間と才能の使い方」

・本書は、起業家の支援をしながら日本各地でウェルスダイナミクス普及のために活動し、これまでに教えた受講生は、体験セミナーを含めて5万人を超えた著者が、富づくりの…

ヨシムラマリ(著)高畑正幸(監修) 「ざんねん?びっくり!文房具のひみつ事典」

・本書は、身近な画材で紙やペンをきっかけに文房具にハマり、主な守備範囲をノートとペンと事務用品とするライターでイラストレーターのヨシムラマリ氏が著者で、テレビ東…

書評(有償)の詳細について〜オプション(ショート動画)追加のお知らせ〜

書評(有償)の詳細について〜オプション(ショート動画)追加のお知らせ〜

書評ライターの高橋一彰です。
本日(6/13)で毎日1冊本の紹介が1400日目を迎えることができました。
応援いただくみなさんに感謝申し上げます。

私は現在、1冊の書評を1,000文字以上
(絵本やページ数が少ない本などは500文字以上)
で書き、noteだけでなく、
・Facebook
・X(旧Twitter)
・Instagram
・メルマガ(Medy)
・書評サイト(本が好き)
・Thre

もっとみる
【PR】斎藤和明「キャリアアップと年収アップをかなえる エンジニア・コミュニケーション」

【PR】斎藤和明「キャリアアップと年収アップをかなえる エンジニア・コミュニケーション」

・本書は、IT企業に就職するも、心療内科でうつ病と診断され休職・転職する→転職を重ねるごとに100万円、200万円と、年収アップに成功→茨城県を中心とする人材派遣会社に就職し、歴代最速および最年少でIT部門のマネージャーに就任→フリーエンジニアとして独立後、自身の会社を設立、という経歴を持つ元お笑い芸人の著者が、稼ぐエンジニアになるために、絶対に身につけたいコミュニケーションのスキルについて紹介し

もっとみる
【PR】渡邉有優美「PDCAを回して結果を出す!X集客・運用マニュアル」

【PR】渡邉有優美「PDCAを回して結果を出す!X集客・運用マニュアル」

・本書は、18年間で述べ1万人以上にヨガと瞑想を指導し、X(旧Twitter)は1.7万人(2024年6月現在)、TikTokは22万人、YouTubeチャンネルは1.5万人など、SNS総フォロワー数26万人でギネス認定 開脚開運®︎の女王である著者が、全くゼロからの状態の人でも、「X運用ができる」になるためのアカウントの作り方から設計方法、フォロワーの増やし方、具体的なポスト作成のテクニックなど

もっとみる
【PR】川口篤史「魅せる!ふるさと納税 返礼品でPRせよ」

【PR】川口篤史「魅せる!ふるさと納税 返礼品でPRせよ」

・本書は、法人設立後、災害や有事の際に避難ができる鉄筋コンクリート製防災シェルターを開発し、そのシェルターがふるさと納税返礼品に登録され、全国で最高額の1億円を達成(2023年11月現在)し、大きな話題となった著者が、自身の経験や各地の返礼品を紹介し、「『魅せる』コンテンツの作り方」ならびにふるさと納税の仕組みについて解説した1冊。

・「ふるさと納税」は、都道府県、市区町村への「寄付」であり、自

もっとみる
本間正人「100年学習時代 はじめての『学習学』的生き方入門 」

本間正人「100年学習時代 はじめての『学習学』的生き方入門 」

・本書は、「教育学」を超える「学習学」の提唱者で、アクティブ・ラーニングを30年以上、コーチングを25年以上実践してきた著者が、32年前から提唱してきた学習学の概要ならびにこれまでの未成功を積み重ねてきた考察をまとめた1冊。

・「学習学」とは、人間にとって最も基本的な行為である「広い意味での学習」について、学習者の立場に立って、体系的に研究する科学である。
・通常、私たちが、学校や塾などで教わる

もっとみる
児玉光雄「夢をつかむパワー!大谷翔平86のメッセージ」

児玉光雄「夢をつかむパワー!大谷翔平86のメッセージ」

・本書は、過去20年以上にわたり臨床スポーツ心理学者としてゴルフ・テニスを中心に数多くのプロスポーツ選手のメンタルカウンセラーを務めた著者が、メジャーリーガー大谷翔平の「すごさの秘密」を解剖し、彼の発した86のメッセージを収録した1冊。

大谷翔平86のメッセージ(一部)
「野球を始めた小学3年生のときから、自信を持って「僕はプロ野球選手になる」と言い続けてきた。そして、一度としてプロ野球選手にな

もっとみる
松島眞己「ほめ育」で医療現場が変わる

松島眞己「ほめ育」で医療現場が変わる

・本書は、看護師時代に「ほめ育」に出会い、ほめ育シニアコンサルタントとなった後、高齢者施設併設のクリニックや中小病院を中心にコンサルタントやリーダー研修等を実施し、現在までに3病院のコンサルタントと3病院に6回コースのリーダー研修を実施した著者が、医療現場の実態とその現場での「ほめ育」の実践例と効果について解説した1冊。

・日本看護協会の調査によると、看護職員の退職理由の第1位は「他の職場への興

もっとみる
【PR】森田昇「生涯収入を最大化する『就活の技法』」

【PR】森田昇「生涯収入を最大化する『就活の技法』」

・本書は、サラリーマン生活20年間で10回の転職を経験し、年収の乱高下を味わうも「ちょいスラ転職®︎」と「就活の技法」で生涯収入の最大化へと着実に近づいているキャリアコンサルタントで中小企業診断士の著者が、生涯収入に数千万円、数億円もの差を生み出すことができ、最高にタイバとコスパが良い「就活の技法」を体系化して紹介した1冊。

・就活とは、「生涯収入最大化のための投資期間」である。就活は資産運用方

もっとみる
山本哲郎「ビジネスパーソンに必要な3つの力」

山本哲郎「ビジネスパーソンに必要な3つの力」

・本書は、研修会社に転職し、大企業幹部候補生や社員など年間2,000人以上に「問題解決力」やビジネススキル等を教える中で、伴奏型の期間育成プログラムを開発し、自身の会社を創業した著者が、ビジネスパーソンが必要な3つのスキルについて解説し、自分の意思で自分の人生を生きるための方法論について紹介した1冊。

・ビジネスパーソンに必要な力とは、
①自己基盤力
②課題解決力
③論理的コミュニケーション力

もっとみる
青木忠史「百年企業のつくり方」

青木忠史「百年企業のつくり方」

・本書は、これまで累計700社以上、7,000人を超える工事店経営者への経営指導を20年間にわたり実施し、年間400本以上のコンサルティングの他、10〜150人規模セミナーも140回以上開催する著者が、永く続く「百年企業」のマーケティング戦略を知り、自社の経営に対するヒントを見つけるきっかけとなる1冊。

・「百年企業」は、「一〇〇年」しか続かない企業ではなく、「できる限り永く続く企業」という意味

もっとみる
青木忠史「百年企業のつくり方」

青木忠史「百年企業のつくり方」

・本書は、これまで累計700社以上、7,000人を超える工事店経営者への経営指導を20年間にわたり実施し、年間400本以上のコンサルティングの他、10〜150人規模セミナーも140回以上開催する著者が、永く続く「百年企業」のマーケティング戦略を知り、自社の経営に対するヒントを見つけるきっかけとなる1冊。

・「百年企業」は、「一〇〇年」しか続かない企業ではなく、「できる限り永く続く企業」という意味

もっとみる
樺沢紫苑「19歳までに手に入れる 7つの武器」

樺沢紫苑「19歳までに手に入れる 7つの武器」

・本書は、「情報発信によるメンタル疾患の予防」をビジョンとし、YouTube(50万人)、メールマガジン(12万人)など累計100万フォロワーに情報発信をしている精神科医、作家、映画評論家の肩書きを持つ著者が、「無限の可能性を持つ」10代に向けて19歳までに絶対に知っておきたい「7つの武器とは何か」についてイラストを交えて解説した1冊。

・本書は、30歳でも60歳など、何歳の方が読んでも、十分に

もっとみる
【PR】宮崎直子「無双のメンタル シリコンバレーで学んだ「他人の評価」に振り回されない生き方」

【PR】宮崎直子「無双のメンタル シリコンバレーで学んだ「他人の評価」に振り回されない生き方」

・本書は、シリコンバレー在住&勤務歴22年で、世界的なライフコーチであり、スピリチュアル分野の国際的ベストセラー作家のアラン・コーエン氏から認定を受けたライフコーチである著者が、他人の評価に振り回されずに幸せに生きるための3ステップなどを通じて、メンタルが破壊されない方法ならびに、自分の人生のゴールの設定の仕方について解説した1冊。

・他人の評価に振り回されない自分になるための方法として、
①自

もっとみる
落合陽一「忘れる読書」

落合陽一「忘れる読書」

・本書は、メディアアーティスト、筑波大学准教授、ベンチャー企業の代表など多彩に活躍する著者が、古典から哲学、経済書、理工書、文学に至るまで、著者の思考を形作った書籍を多数紹介し、その内容や読み解き方を解説した1冊。

・著者は、本を読む際、読んだ内容を覚えていようと思ったことはなく、むしろ忘れるために本を読んでいる。
・積読、乱読は当たり前で、本を読み通さずにざっと読む「ザッピング読み」や、何回も

もっとみる
宇敷珠美「ウェルスダイナミクス 一生お金に困らない時間と才能の使い方」

宇敷珠美「ウェルスダイナミクス 一生お金に困らない時間と才能の使い方」

・本書は、起業家の支援をしながら日本各地でウェルスダイナミクス普及のために活動し、これまでに教えた受講生は、体験セミナーを含めて5万人を超えた著者が、富づくりの最強ツールである「ウェルスダイナミクス」を通じて、自分だけに与えられた才能を開花させ、「富」を生み出すスタート地点に立つきっかけをくれる1冊。

・お金は常に目を光らせていないと、すぐに逃げていく。つかみどころのないお金を追いかけるのではな

もっとみる
ヨシムラマリ(著)高畑正幸(監修) 「ざんねん?びっくり!文房具のひみつ事典」

ヨシムラマリ(著)高畑正幸(監修) 「ざんねん?びっくり!文房具のひみつ事典」

・本書は、身近な画材で紙やペンをきっかけに文房具にハマり、主な守備範囲をノートとペンと事務用品とするライターでイラストレーターのヨシムラマリ氏が著者で、テレビ東京の人気番組「TVチャンピオン」の「全国文房具通選手権」で3連続優勝し「文具王」と呼ばれる高畑正幸氏が監修した文房具本で、私たちに馴染み深い文房具の「歴史」や「進化のウラ側」が紹介されている。

おどろきの文房具の歴史ならびに進化のひみつ(

もっとみる