祐希@身体と心を整えます

ご機嫌な毎日を過ごすために薬膳、中医学で身体を整え心をほぐしています。*中医学養生管理…

祐希@身体と心を整えます

ご機嫌な毎日を過ごすために薬膳、中医学で身体を整え心をほぐしています。*中医学養生管理士 *POMCペット中医薬膳アドバイザー

マガジン

  • トランスミッションⅠ

    • 103,467本

    参加者650名、フォロワ数1500名、100,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加、お待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 66日ライティング×ランニング

    • 2,547本

    書く習慣をつけたい、何かあたらしいことに挑戦したいみなさん、66日間、毎日投稿をしてみませんか? ※ 参加はいつでも可能です。その日から66日連続で投稿しましょう。   300字以上を目安に。字数のハードルは強制的にもうけません。   今すでに毎日投稿をしている人でも、これから始める人も、不定期投稿な人でも、もちろん、放課後ライティング倶楽部に入っていない人でも、だれでも参加可能です。文章力をつけたい人はぜひ。   ただし! 1日でも書けなかったら追放します。

  • <共同運営マガジン>ここまろの交流部!

    • 16,355本

    ここでは、自分の記事や「いいね!」と思った記事を自由に追加することができます!! 詳しくは下の固定記事で!! (基本的に記事数制限なし!) ※画像・マガジンタイトル・公開設定は変更しないでください※

  • AWCメンバーズマガジン

    • 1,876本

    放課後ライティング倶楽部メンバー様のマガジンです。追加はメンバー様のみ可能です。メンバーの皆さま、ぜひマガジンに追加をお願いします!

  • Writing Channelの共同マガジン

    • 13,240本

    現在登録者数「51名」の『Writing Channelの共同マガジン』となります♪ 記事をマガジンに登録することで、多くの方に見てもらえるキッカケになります。 参加ご希望の方は「固定記事」を参照して下さい😊 ◉禁止事項 ・許可無しにマガジンのヘッダー、名前、説明欄を変更しないで下さい。 ・記事の追加は1日10記事までです。 ルールを守って楽しみましょう♪

最近の記事

中医学のおすすめ本と無料セミナー

頭痛、肩こり、生理痛、不眠、冷え症など病院では診断のつかない症状はたくさんあります。 「風邪です」「自律神経のバランスが」「更年期です」「老化です」と言われると、 結局、無かったことにしてしまい、「これくらい大したことないんだわ」と思い込もうとする。 だけど日々のつらさは体だけじゃなくて、いつしか心もダウンしていく。 ** 病院では診断できず漢方薬局を訪れる人は多くいます。 つらい頭痛の原因。どこからその症状が出ているのか、体の中はどうなっているのか。心の状態は?

    • 振り返りの一週間

      今朝のNHK朝ドラ「虎に翼」。 弁護士を目指す主人公の女友だちたちが、試験前に次々とお家の事情で受験をあきらめていく。 少し前だとよくあることなので気にもしなかったけれど。令和の時代に見ると、家にしばりつけられている女性たち。自由に生きることも許されず、夢に挑戦もできない境遇があわれで悔しくて涙がでてしまいました。 それでは一週間の記事を振り返ります。 🔸息子の家の生後10ヶ月の猫を5日間預かっていました。 子猫は好奇心旺盛でずっとチャカチャカ動いていて面白かった。大

      • 【血流改善】毎日コツコツで体質もかわる

        血流改善のための漢方薬を5年間のんでいます。 漢方薬で不快な症状はかなりスッキリする。体の底あげにはなるんだけれど。 やっぱり食事や運動と三位一体でなければ体質は変わらないのよ。 運動苦手でもコツコツ続ける運動の効果は大きい。やっぱり体は動かすもん。動かさないとねー。 といってもスポーツとかランニングとか激しいのはムリ。できなかった挫折感でストレスにもなるし。 自分のペースでゆっくりウオーキングとかストレッチとかヨガとか。毎日続けられるものじゃないと意味がない。 運

        • 【血流改善】小さな習慣が綺麗をつくる

          今年の目標は「血流改善」。 健康のため美容のため小さなステップから始めました。 4ヶ月経過後のチャレンジ報告です。 血流をよくするための大前提 ①血がたくさんあること 血管内に血が少なければ流れは滞り、ドロドロ血になってしまう。 だから、 ②血を増やす 血になる食べ物をたくさん食べればいいのだけど。 その前に 飲食物から栄養やエネルギーを生み出し体中に運ぶ胃腸が正常に働いていないとね、消化も吸収も運搬もできないから意味がないのです。 ものを食べたら、自動的に体

        中医学のおすすめ本と無料セミナー

        マガジン

        • トランスミッションⅠ
          103,467本
        • 66日ライティング×ランニング
          2,547本
        • <共同運営マガジン>ここまろの交流部!
          16,355本
        • AWCメンバーズマガジン
          1,876本
        • Writing Channelの共同マガジン
          13,240本
        • 『エッセイのまち』の仲間で作る共同運営マガジン
          4,030本

        記事

          【立夏】疲れたときはアボカドで薬膳

          今日は二十四節気の「立夏」 「立」は中国では「はじまり」を意味します。 陽のエネルギーが満ちはじめ、気分も高揚し、活動的になる夏が始まります。 一方で新年度から1ヶ月。新しい生活を過ごしている人は疲れや緊張が続いた日々だったでしょう。お疲れ様でした。 ゴールデンウィークで一休みできればいいけれど、かえってリズムが乱れることも。この陽気だと外へ出かけたくなるし、遊びすぎてしまいますよね。 冷たいものも美味しいけれど、今から食べすぎると梅雨がキツくなるので少しずつ。朝晩は控

          【立夏】疲れたときはアボカドで薬膳

          親はうるさい

          29歳になる娘に何を言っても 「うちの親はうるさい」 でかたづけられてしまう。ちっとも心に響いてくれない。 だけど「うるさい」部分にその人の信念や人格や生きかたがつまっているのだ。 と気づくのは親がいなくなってからなんだけどね。 うるさい親に反発しながら 「私はこう思う」「私ならこうする」 と自分の核もできあがっていくのだから、 今の私がいるのもうるさい親のおかげ。 子どもには思う存分うるさく言いましょう。 この世にいなくなっても語り伝えられるほどの信念と個性を残

          【体質別】メイクくずれを防ぐ養生

          気温も上がり、汗ばむ季節となりました。 汗をかくとお化粧のくずれが気になります。 汗や皮脂に強いと謳われる化粧下地やファンデーションもたくさんありますが、やはり土台となる体そのものが改善されないと、なかなか効果も発揮されません。 今回は、メイクくずれをしやすい体質別の養生をお伝えします。 ずばり、 メイクくずれは体の中の熱の滞りが原因 通常、体内の余分な熱は外へ発散されます。 しかし、食事の偏りや生活習慣から体内の巡りが悪くなると、熱が一カ所にたまり外へ出られなくなり

          【体質別】メイクくずれを防ぐ養生

          春の土用とお味噌汁【薬膳】

          今は春の土用期間です。 無理をすると、胃腸の不調があらわれやすい時期なので気をつけて過ごしましょう。 日中は気温も高く、冷たいものを口にすることも多いでしょう。なので夜や朝はお味噌汁で体を温めるのがおすすめ。 体のバランスはいつも「中庸」。偏らないで調和がとれている状態を意識。 食養生は食制限ではないので、一口も食べてはいけないとストイックになるのではなくて、食べたいときには食べる。心の安定を優先。 でも続けない。そればっかり食べるのはやめてバランスを重視。食べすぎた

          春の土用とお味噌汁【薬膳】

          心をしなやかにする

          メンタルが強い、弱いといいますが、 実は回復力が速い、遅いの違いだと思います。 メンタルダメージからの回復力をつけるには、 頭の中にある嫌なことを紙に書く。 それを眺めて、 事実。 感情。 想像(予測)。 と三つに分ける。 大抵は、予測と感情で頭の中は埋め尽くされている。 例えば、ミスをして上司に怒られた。 事実は、失敗した。 準備不足だったからな。次はこうしよう。 事実はシンプル。こうだったから、次はこうしよう。 3秒で回復? だけど、 恥ずかしい。自分はダメだ

          心をしなやかにする

          4月の振り返り

          4月が終わります。「早いなぁ」が合言葉になっているけど、時の早さに飲み込まれないように一日一日をあじわいながら過ごしていきたいです。 4月を振り返ります。とても嬉しかったこと。 私が書いた記事「すべての穴をふさぎます」からの発想でpekomoguさんが素敵な短編小説を書かれました。紹介させていただきます。 つらい時は逃げればいいのです。見たくない、聞きたくないのは当たり前。だって心を守るために脳がそうさせているのだから。 心の先生が味わって食べるプリン。優しさにあふれた

          ねこ預かってます

          旅行中の息子夫婦の猫を預かっています。 3匹の猫のお母さんやってます。 うちの猫たちとは離して別の部屋で過ごしてもらおうと思っていたのに。 アウェイの猫さん、勇敢にも部屋を出てリビングを散策。 我が家のボスの面通し。距離をとりながらお互いを観察。猫たちの周りに緊張の空気。見守る私たちも息をのむ。 寛大なボスに受け入れられて、ホッとしたころに この人が登場。 人見知り猫なので誰かがくると押入れにこもってしまう。息子たちが帰ったあとに出てきた。 今まで存在を隠していた

          気があせるのは血の不足【春の養生】

          冬の間ちぢこまっていた体が活発に動けるよう、体の巡りを整える肝が忙しく働いています。 春の終わりは肝の疲れも限界に達しているでしょう。肝の弱りからくる不調が多くみられます。 なぜか、 いつも急いでいる。焦っている。そわそわしてしまう。 食事のあと何があるわけでもないのに「早く食べなきゃ」って急かされたきもちになったりしませんか。 謎の焦りの正体は、 血の貯蔵庫である肝に血が回らなくなっているからです。血を作りましょう。 牛肉(ヒレやモモなどの赤身)、牛レバー、玉子、

          気があせるのは血の不足【春の養生】

          パワー不足は食いしんぼう

          胃腸がちゃんと働いていないと食べ物からエネルギーや栄養を作り出せません。 だから、胃弱さんはパワー不足のため疲れやすくて、無気力でいつも眠い。 はい、私です。 そして、 すぐにお腹がすく。 エネルギーがきちんと吸収できていないからね。 ガス欠になるのも早い。 燃料が切れたら、身近なお菓子に手が伸びる。 そう、なんです。 お菓子をよく食べる。胃弱さんは食いしんぼう。 常にお菓子をストックしていないと不安。 夕食をつくる前は、気合いと燃料補給をしないと動けないし、

          パワー不足は食いしんぼう

          連休前のひとりごと

          私の仕事はカレンダー上の休日や連休などとは一切関係がありません。きっぱり。 なのでゴールデンウィークもなにそれ?おいしいの? ってほど20年近く味わったこともありません。きっぱり。 夫は明日から10連休。 まぁ、毎年だから慣れてるけれど。 空気のような存在でいてくれたらそれでいい。 お願い、空気になって(懇願) いつも連休後半には疲れが出ます。 とくに連休中の予定はなく普通に仕事の日々です。 ただ、明日から旅行する息子夫婦の猫を預かります。 我が家にも2匹の猫が

          連休前のひとりごと

          毎日コツコツが自分をつくる

          ヤスさんの企画66日ライティング&ランニング。折り返しの33日を過ぎたあたりから、急に楽になりました。 今までは、書けなかったらまぁいいか、といつだって逃げの姿勢でnote投稿を続けていました。 その雑念が消えて、 とにかく書く。書かねばならぬ。 と脳が納得?降参?したようです。 苦痛も緊張もなく、書くのが当たり前になりました。 習慣化のコツは、いかに脳に気づかれずに続けるか。 脳は安定を好み、変化を嫌いますから。 よし、今日からこれをするぞ! なんてはりきってし

          毎日コツコツが自分をつくる

          振り返り一週間

          noteも3年以上続けていると、 更新がストップしているnoterさんも多くなっていき、タイムラインの顔ぶれが変わってくる。 それぞれの事情があってのことだと思うけれど。 あの人の記事おもしろかったなぁ。 すてきな文章をまた読みたいなぁ。 コメント交流楽しかったなぁ。 ふと思い出すときがあります。 継続するのは大変だけれど、 どこかに楽しみにしている読者もいるのですよ。 先週の記事を振り返ります。 🔸4月も半ば過ぎると春の疲れがでるころです。   早くも来週はゴ