見出し画像

2024年4月1日は、エイプリルフール
虚実さまざまな情報が飛び交って、
読者の皆様も翻弄されたかもしれません。

本記事はそんな一日に飛び交った
情報を紹介いたします。
目を引いた情報はたくさんあるのですが、
その中から四つほど。

まず一つ目です。
マクドナルドの「マックの内弁当」

「まっくのうち! まっくのうち!」
という大歓声とともに、
ボクシングマンガ『はじめの一歩』で
主人公の幕之内一歩が
デンプシーロールをぶん回す映像が
私の頭に浮かび上がりました。

それはともかく、

「牛挽肉と野菜のパン挟み」
「じゃがいもの揚げ物」「揚げ鶏肉たち」
「からしだれ」「えだまめとうもろこし」
「温りんご包み揚」など、

和風の「おしながき」まで添えられている
芸の細かさ、素晴らしいですよね!

(ハンバーガー、ポテト、チキンナゲット、
マスタード、えだまめコーン、アップルパイ)

これ、お花見ができる公園の近くで
本当に売り出したら、
即売り切れになるのではないか…。
そんなことを感じさせるスマッシュヒット!
間柴了のフリッカージャブからの
チョッピングライトにも似た
凄まじい斬れ味…!
(『はじめの一歩』ネタですみません)

スマイルゼロ円、のみならず
「アイディアゼロ円」とも言うべき、
マックが生み出した素晴らしい虚報です。
こういうセンスのある方には
美味しいマックの内弁当を
臨時ボーナスとして
進呈してもらいたいものですね。

次に二つ目。
吉野家と松屋のコラボ!

吉野家と松屋は、4月1日限定とうたって、
それぞれ、このように発信しました。

(ここから引用)

『牛めしを入荷しました!
なんと『みそ汁』付き!』
『※販売していない場合は
お近くの松屋でお買い求めください』

『あの“牛丼”とうとう入荷しました』
『※販売していない場合は
お近くの吉野家でお買い求めください』

(引用終わり)

価格はどちらも『2,929円』です。
何ともニクらしい演出!

吉野家と松屋、バチバチのライバル関係と
思いきや、実は仲がいい…?
「今日の敵は明日の友?」的なものだろうか。
キャッキャウフフ感がにじみ出る
エイプリルフールの応酬
なのでした。

(牛丼三国志のもう一つ、
「すき家」の心の中が気になりますが…)

三つ目にいきましょうか。
X(旧Twitter)のポストから。
これは、投稿そのものをまず
味わっていただきたい。

(ここから引用)

『明日、4/2から
花粉症が全国からなくなります。』

(引用終わり)

…嘘とわかっていながらも、
つい本当だと信じたい。
嗚呼、本当だと言ってくれ。
そんな素晴らしい虚報です!

このポスト主は、せんのみなとの
長嶺 将也 さん。
斬れ味が抜群ですね!
「花粉症のない世界」に転生したいものです。

なお、2024年4月4日20時からは、
「自分らしいキャリアをつくる秘訣とは?」
というオンラインイベントが
開催される、とのこと。
4月20日のBONDANCEのイベントとともに、
気になる方はぜひチェックを!

最後の四つ目にいきましょうか。
ちょっと長いのですが、
私はすごく感動しましたので、
全文を引用いたします。

(ここから引用)

『皆様大変ご無沙汰をいたしております。

実は昨日をもって教員生活にピリオドを打ち、
今日から新たな生活を始めました。
これからは今まで細々とやってきた
ゆりいか研究会の方で
高校生年代の若者の育ちをサポートするために
居場所を運営することにしました。

高校は学業の習得が卒業要件ですが、
社会では人間関係構築力など
力が重要となってきます。

そこで、学校と繋がっていない若者にも
そういった力や、
自分の人生を自分で切り拓く力を
つけたいと思い、様々な方のご助力を得て
納得いくまでやってみようと思い立ちました。

どうなるか分かりませんが、
もともとVUCAの時代。
個人VUCAを楽しんでみようと思っています。

またそのためにゆりいか研究会では
HRアセスメント協会さんの
HRパーソナル診断の手法も取り入れることにし、
私が代表で勉強させていただき
先月アセスメント診断士の認定をいただきました。

仕事の隙間時間をこれらのプロジェクトの
準備に充てていたため、
目まぐるしい毎日を過ごしていました。

LinkedInにくる隙間時間も無かったのか?と
思われている方もいらっしゃるかもしれません。
その時間が取れなかったのは
もうひとつ大きな理由があります。

昨年末にふと読みたくなった小説があり、
忙しい年末仕事を終えたら
正月にゆっくり読もうと思っていたのに、
正月も意外と忙しく
その楽しみがのびのびになっていました。

女正月ごろからようやく
隙間時間で読み始めたら
本当に止まらなくなってしまったのです。

その小説はInao先生の『ミシェルとランプ』です。

それもオリジナルの第一話から読み始めたので、
それ以来延々とのめり込んで読み耽っています。
数週間前にようやく
『ストロングリリーフ』に入りました。
異世界の大河ドラマという感じで
読み出したら止まりません。

地理と歴史に詳しいイナオ先生の作ですので、
舞台設定もしっかりしていて
とても楽しめます。

また、この小説を読みながら
登場人物の名前の由来を想像するという
楽しみ方もしています。

しばらく投稿も反応も無いなと思われましたら、
また異世界に行っていると思って
ご容赦ください。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。』

(引用終わり)

そう、4月1日はエイプリルフールで
あるとともに、新年度の最初、
新たな旅立ちの日でもあるのです!

…私の小説は「フィクション」なので
まさに虚報、つくりごとなのですが、
このように楽しみに読んでいただけること、
とても嬉しく、感動しました!
励みになります。

この紹介文は 恩庄 香織 さんのご投稿から。

へえ、小説にはまっているのか…。
Inao先生、イナオ先生…って
えっ、私のこと?!と
途中で気づいて驚嘆してしまいました。
先生と呼ばれると大変恐縮ですので、
ぜひ「いなおさん」くらいの気軽な感じで
どうぞお願い申し上げます。
異世界、楽しんでくださいね!

なお『ゆりいか研究会』では
クラウドファンディングに挑戦中!
とのこと。
「社会への一歩が踏み出せない
高校生年代の若者の支援」への試み。
興味のある方はぜひ、
リンクからどうぞ。

最後に、まとめます。

本記事では2024年4月1日に飛び交った
情報について四つ、紹介してみました。
特に私がピンときた情報を、
取捨選択して紹介しております。

読者の皆様は、どんな情報に
ピンときましたか?
どんな新年度を歩んでいきますか?

おなかが空いたら、
ぜひ「マックの内弁当」を…↓

※私の小説は
『実用地歴提案会ヒストジオ』の
会社(団体)ページで読めます↓

※noteでもまとめていますのでぜひ↓

小説『凸凹バラ姉弟』🌹↓

小説『ストロングリリーフ』🌹↓

※恩庄さんの記事はこちらから↓

※恩庄さんのゆりいか研究会の
クラウドファンディングはこちらから↓

※長嶺さんのポストはこちらから↓

※高崎さん、長嶺さんの
「せんのみなと」の4/4の
オンラインイベントはこちらから↓

合わせてぜひどうぞ!

よろしければサポートいただけますと、とても嬉しいです。クリエイター活動のために使わせていただきます!