島田春美 ママのみかたひだまりキッチン はるみlab.

食べることつくること生きること。丁寧に暮らす毎日に。おうちごはん作りに行きます(1週間…

島田春美 ママのみかたひだまりキッチン はるみlab.

食べることつくること生きること。丁寧に暮らす毎日に。おうちごはん作りに行きます(1週間)、焼き菓子製造・販売、鳩山コミュニティマルシェと川島町古民家にんじん木でランチシェフ、手帳&ノート術。 仕事依頼・問い合わせはこちら→hidamarimama2525@gmail.com

マガジン

  • 自由研究

    お菓子やパンと食べたことがないのに作っちゃったよの世界。イメージを膨らまして実際に作ったお菓子や料理をまとめました。

  • 愛しのコーヒータイム

    コーヒーが好きな人はお立ち寄りくださいませ♪ いつもどんなコーヒーを飲んでいますか。今日の気分や時間や場所によってハンドドリップ?コーヒープレス?ホット?アイス?カフェミスト?コーヒーの種類や産地やブレンドによって味も香りも余韻までもたのしめる嗜好飲料。飲んだ後の活用方法や飲むだけじゃないコーヒーの愛用方法を集めました。

  • すきなことをこだわったら天才級を飛び越えて変態ができました

    食に対しておいしいだけでは語れないのでノートに書いたりまとめたり。それを活用しながら私の変態ぶりを大公開!! 食べる事も作ることも愉しむことがキーワード。私のこだわりがさく裂した記事を集めました。

記事一覧

固定された記事

自分好みのコーヒーを探す旅

スターバックスに行くとレジの近くにある「本日のコーヒー」をみて、その時の気分を優先にしてドリンクを決めています。 自分のコンディションによって感じ方が変わるよう…

素直に生きる

本当に自分が思っていることを言葉にしている。 例えばその場所を利用する時、利用したいと思っているなら日程を調整して利用します。しかしそう思ってないことに対してこ…

走ることが私の一部になっています

今朝は4時40分に起床し、5時5分からのランニングに行ってきました。ここ最近は、学校行事のためいつもより早く学校に行ったり朝から雨でいつも通りの時間帯に走ることが難…

山形の味・笹巻き

笹巻き(ささまき)は、笹の新葉が出るころに作られる郷土の味。地域にによって形は様々。山形出身の実母がこの時期に毎年たくさんの笹巻きを拵えてくれる。 笹やぶでとっ…

パン時々ごはん

埼玉県川島町出丸・・・。ここは川越と桶川の間にある小さな町川島町。 開平橋から太郎右衛門橋から川島町へ向かう。信号が急に少なくなるとそこら中に田んぼが出現する。…

参考文献を用いたカレーのレシピから紐解くレポートのためのカレー作り

家庭科の課題でカレーに関する本を参考文献としたレポート提出に間に合うように。図書館で借りてきたカレーのレシピ本を見ながら一緒にカレーを作りました。 本のタイトル…

業務用の電子レンジ

菓子製造・販売をして1年半を迎えます。 まだまだ始めたばかりで経験は浅いですが、いろんな菓子製造許可シェアキッチンを利用していたらもはやプロ目線になっていた。 大…

手ごねパンを楽しむ秘訣、大公開!!

ランチ一日目の片づけをしながら、ランチ二日目の手ごねパンを焼く。 このスタイルに大分慣れてきた。 手ごねパンは独学で、配合も自分で自由に変えて自分好みのパンになる…

古民家にんじん木のセイヨウニンジンボク

私が古民家にんじん木でランチを担当し始めたのは2023年10月5日でした。 ラベンダーのような見た目の大きな大きな木が古民家の前にあって、深呼吸したくなるそんな雰囲気…

メニューが決まったらお品書きを作ります

6月6日(木)と7日(金)のランチを担当します。 メニューを決めたらまずやる事は、お品書きをつくること。 やりたいことををやらせてくれる環境がココにある。 やってみた…

料理に目覚めた女子高生

高校の家庭科で自分好みのカレーについてレポート課題があるらしい。料理研究家で菓子製造とランチシェフのママのレシピは使うことが出来ないから図書館で自分好みに近いも…

新しい才能を発揮して挑んだ二日間

埼玉県武蔵浦和が熱い!熱い!熱い! 武蔵浦和駅の東口にあるスタバに立ち寄ったのは午前9時5分。??日曜日だという感覚を覆された店内。すでにお客さんで満席状態で席と…

きっかけはフロランタン、7年振りの再会、感動の涙

6月1日(土)と6月2日(日)は、武蔵浦和駅から徒歩1分の所にある会員制のコミュニティ施設「マチノバ」がオープニングイベントを開催中だ。 私は、コミュニティ施設内にあ…

5月限定のランチタイムデザート

2024年3月からランチタイムデザートを用意しています。 ランチの仕込みと並行してデザートも作っています。 5月のランチタイムデザートは、「グラススイーツ柑橘スペシャル…

粉の味と香りを最大限に演出した私のパン

木曜日のランチ終了後に片付けと並行して翌日のランチ仕込みを。主菜や副菜の仕込みの後は手ごねパンtime。今回もテイクアウト用のパン2種類とランチパン用の2種類合計4…

フレンチシェフのオムライス

この日のランチは創作フレンチの日でした。 当日の仕込みのお手伝いや盛り付け、お料理の説明などお客様への配慮など。やりたくてお手伝いさせていただいていますが、混ぜ…

自分好みのコーヒーを探す旅

自分好みのコーヒーを探す旅

スターバックスに行くとレジの近くにある「本日のコーヒー」をみて、その時の気分を優先にしてドリンクを決めています。

自分のコンディションによって感じ方が変わるような。例えば、急いで家事を済ませて10時前に入店した時と、11時くらいにお昼ご飯を済ませた12時くらいに入店した時と、プールで泳いで身体が温まっている時の入店と、午前中の用足しを終えてお昼食べずに午後から入店した時と。
お店に行く時間帯や事

もっとみる
素直に生きる

素直に生きる

本当に自分が思っていることを言葉にしている。

例えばその場所を利用する時、利用したいと思っているなら日程を調整して利用します。しかしそう思ってないことに対してここを利用していきたいかどうかを聞かれると、どのように答えたらいいかわからなくなる。洒落たアドリブも思い浮かず、適当な事も言えず、その質問に対してうまくまとめることが出来ず根拠のないことを口走ってしまう。

うそ、つけません。
そう思ってい

もっとみる
走ることが私の一部になっています

走ることが私の一部になっています

今朝は4時40分に起床し、5時5分からのランニングに行ってきました。ここ最近は、学校行事のためいつもより早く学校に行ったり朝から雨でいつも通りの時間帯に走ることが難しい期間でした。なぜか遅くまで作業したり時間の使い方もバラバラでした。朝時間を確保するために昨夜は23時40分に就寝し、今朝は寝不足を承知で4時40分に起床。だれにも邪魔されない自分だけの時間。この時間に走ると一日中ご機嫌でいられる、魔

もっとみる
山形の味・笹巻き

山形の味・笹巻き

笹巻き(ささまき)は、笹の新葉が出るころに作られる郷土の味。地域にによって形は様々。山形出身の実母がこの時期に毎年たくさんの笹巻きを拵えてくれる。
笹やぶでとってきた笹といぐさ。水にうるかしてから使います。
笹巻きを作る手伝いをしてきたので、笹の新葉といぐさが入手できればどこでも作ることができます。
山形県に在住の実母の友達・けいこちゃんが笹巻に必要な材料を仙台の実母に送ってくれる。
その材料を使

もっとみる
パン時々ごはん

パン時々ごはん

埼玉県川島町出丸・・・。ここは川越と桶川の間にある小さな町川島町。
開平橋から太郎右衛門橋から川島町へ向かう。信号が急に少なくなるとそこら中に田んぼが出現する。川が流れ鳥や虫たちが元気に暮らすのどかな街並み。川島町には古民家を利用したカフェが数多くある。その中のひとつ、古民家にんじん木(ぼく)でランチシェフとして働いている。

曜日ごとに変わるシェフのランチによって、その日の特別感が味わえる。

もっとみる
参考文献を用いたカレーのレシピから紐解くレポートのためのカレー作り

参考文献を用いたカレーのレシピから紐解くレポートのためのカレー作り

家庭科の課題でカレーに関する本を参考文献としたレポート提出に間に合うように。図書館で借りてきたカレーのレシピ本を見ながら一緒にカレーを作りました。

本のタイトルは
「夏カレー 冬カレー」
著者は、脇雅世・渡辺玲

夏カレーは、春夏の食材を使い、30分以内でできる。暑い時期にうれしいレシピで構成されています。

冬カレーは、秋冬の食材を使ってじっくり煮込んで作るレシピになっています。

今回は夏カ

もっとみる
業務用の電子レンジ

業務用の電子レンジ

菓子製造・販売をして1年半を迎えます。
まだまだ始めたばかりで経験は浅いですが、いろんな菓子製造許可シェアキッチンを利用していたらもはやプロ目線になっていた。

大手不動産会社が建てたマンションのエントランスの一部を地域とマンションの住人が交流できるようなコミュニティ施設、マチノバ。マチノバは武蔵浦和駅西口から徒歩1分のところにあり、駅が近い菓子製造許可シェアキッチンは電車でアクセスしやすいところ

もっとみる
手ごねパンを楽しむ秘訣、大公開!!

手ごねパンを楽しむ秘訣、大公開!!

ランチ一日目の片づけをしながら、ランチ二日目の手ごねパンを焼く。
このスタイルに大分慣れてきた。
手ごねパンは独学で、配合も自分で自由に変えて自分好みのパンになるように作っている。粉の量に対してどれくらいまで水を、牛乳を、それ以外の水分をいれるとこねやすいかを知っているからだ。
水分量によって出来上がりのふんわり感や密度が変わる。発酵時間や焼き時間、焼く温度によってもかわり、粉の状態からパンになる

もっとみる
古民家にんじん木のセイヨウニンジンボク

古民家にんじん木のセイヨウニンジンボク

私が古民家にんじん木でランチを担当し始めたのは2023年10月5日でした。

ラベンダーのような見た目の大きな大きな木が古民家の前にあって、深呼吸したくなるそんな雰囲気だった。

ラベンダーに似ているけどラベンダーではないことを教えてくれたのは、大先輩ランチシェフのハルさんだった。ハルさんもこの古民家にんじん木に来た当初はハーブか何かの木かしら?と思っていたそうです。

冬の時期は、枝だけになるセ

もっとみる
メニューが決まったらお品書きを作ります

メニューが決まったらお品書きを作ります

6月6日(木)と7日(金)のランチを担当します。
メニューを決めたらまずやる事は、お品書きをつくること。
やりたいことををやらせてくれる環境がココにある。
やってみたいことへのチャレンジがココで繰り広げられる。
2024年は毎回内容が違うランチを作ってきていて、庭のバジルを収穫してランチにしたいと考えていたことがようやく実る。
家族4人分の手打ちパスタは何度か作ったことがあるけれど、15人分のパス

もっとみる
料理に目覚めた女子高生

料理に目覚めた女子高生

高校の家庭科で自分好みのカレーについてレポート課題があるらしい。料理研究家で菓子製造とランチシェフのママのレシピは使うことが出来ないから図書館で自分好みに近いものを探すという。
提出日までにあと2回の週末があるので、少なくとも1回は長女好みのカレーを家族で食べることになりそうです。
家庭科のレポート課題のおかげであれも作れるようになりたい!という意欲が最近爆発している。日ごろの授業のための予習に追

もっとみる
新しい才能を発揮して挑んだ二日間

新しい才能を発揮して挑んだ二日間

埼玉県武蔵浦和が熱い!熱い!熱い!
武蔵浦和駅の東口にあるスタバに立ち寄ったのは午前9時5分。??日曜日だという感覚を覆された店内。すでにお客さんで満席状態で席と席の間隔が狭く友達と隣りあわせのような近さで店内を利用していて異様な光景が広がっていた。タワーマンションに囲まれた武蔵浦和駅は、300戸以上のマンションが建ち並ぶエリア。マンションの目の前にはスーパーが何件もあり、大きなショッピングモール

もっとみる
きっかけはフロランタン、7年振りの再会、感動の涙

きっかけはフロランタン、7年振りの再会、感動の涙

6月1日(土)と6月2日(日)は、武蔵浦和駅から徒歩1分の所にある会員制のコミュニティ施設「マチノバ」がオープニングイベントを開催中だ。
私は、コミュニティ施設内にある菓子製造許可シェアキッチンでお菓子の製造をしながら2日(日)に行われるHAPPYマルシェの準備をしていた時のこと、とても、とても懐かしい人が目の前に現れました。

あ!!え!?えーーーーーーーーーー!!!!!!

どうしてここにいる

もっとみる
5月限定のランチタイムデザート

5月限定のランチタイムデザート

2024年3月からランチタイムデザートを用意しています。
ランチの仕込みと並行してデザートも作っています。
5月のランチタイムデザートは、「グラススイーツ柑橘スペシャル」でした。
隔週・数量限定のデザートで、第1週は甘夏・第3週はサンフルーツ・第5週は宇和ゴールドを。見た目は似ていても甘い柑橘系から爽やかな柑橘系へと季節の移り変わりを楽しみながら手掛けることができました。
5月限定のランチタイムデ

もっとみる
粉の味と香りを最大限に演出した私のパン

粉の味と香りを最大限に演出した私のパン

木曜日のランチ終了後に片付けと並行して翌日のランチ仕込みを。主菜や副菜の仕込みの後は手ごねパンtime。今回もテイクアウト用のパン2種類とランチパン用の2種類合計4種類のパン68個をノーミスで焼きました。

粉からパンまで。
テイクアウト用のパンは月ごと、ランチパンは毎回変わる。
全部で4種類・68個のパンを4時間くらい楽しみました。

20人分のパンランチの仕込みは、前日の夜が大詰め。
ランチ当

もっとみる
フレンチシェフのオムライス

フレンチシェフのオムライス

この日のランチは創作フレンチの日でした。
当日の仕込みのお手伝いや盛り付け、お料理の説明などお客様への配慮など。やりたくてお手伝いさせていただいていますが、混ぜたり、切ったり、盛り付けたりのお仕事を任せてくださるのでいつもいろんなことを吸収しています。この日はハマグリの数を数えたり、鶏肉のマスタードソースの上にピンクペッパーを散らしたり、キャベツのソテーをお皿に盛り付けたり。毎週火曜&水曜日はほぼ

もっとみる