人気の記事一覧

井筒俊彦英文著作翻訳コレクション『老子道徳教』

1か月前

竹下節子『オカルト2.0 西洋エゾテリスム史と霊性の民主化』/「科学はフェイクで、魔術がリアル? 大学で「魔術とオカルト科学」を学ぶ意義」((「WORKSIGHT」)

4日前

穂村弘「連載 現代短歌ノート二冊目 #044 時間と行為」(『群像』)/高野文子「奥村さんのお茄子」(『棒がいっぽん』)

9日前

岩野卓司『ケアの贈与論』(法政大学出版局◉別館)/『贈与論/資本主義を突き抜けるための哲学』

2週間前

森田真生「絶版本の贈り物」(J.クリシュナムルティ『英知の教育』)(『絶版本』)

3週間前

酒井隆史インタビュー「「だれがみずから自由を手放すだろうか」──2010年代と現在をめぐって」/『賢人と奴隷とバカ』

2週間前

ほぼ日の「老いと死」特集 養老孟司×糸井重里「生死については、考えてもしょうがないです。」

3週間前

映画『悪は存在しない』/中村雄二郎「悪——存在の欠如/関係の解体」(『術語集Ⅱ』)

4週間前

東畑開人「贅沢な悩み 連載第7回 4章 臨床心理学の二柱の神——生存と実存」『文學界』

1日前

古田徹也『いつもの言葉を哲学する』

2か月前

デヴィッド・グレーバー (酒井隆史訳)『官僚制のユートピア』/戸谷 洋志『悪いことはなぜ楽しいのか』

7日前

『総特集 佐藤史生 ― 少女マンガが夢見た未来』/『佐藤史生 傑作短編集 夢喰い』

6日前

柴崎友香『あらゆることは今起こる』(シリーズケアをひらく)

3週間前

荘子「坐忘についての問答」/シュタイナー「忘れる」「心のいとなみの隠れた深み」

1か月前

小笠原鳥類『吉岡実を読め!』/『吉岡実詩集』/『小笠原鳥類詩集』

2日前

今野真二『日本語と漢字──正書法がないことばの歴史』

1か月前

文月悠光(連載書評 文一の本棚)「石原吉郎『石原吉郎詩文集』」(『群像』)/野村喜和夫『証言と抒情 詩人石原吉郎と私たち』

3日前

高橋巖インタビュー「エラノスで会った〈非〉学問の人」/若松英輔『井筒俊彦』/井筒俊彦 『東洋哲学の構造 エラノス会議講演集』

4週間前

鈴木聖子『掬われる声、語られる芸 小沢昭一と『ドキュメント 日本の放浪芸』』/池内紀『山の本棚』

3週間前

岡崎乾二郎「感覚のエデン————蛇に学ぶ」「聴こえない旋律を聴く」

3週間前