人気の記事一覧

【保存版】自由進度学習スタートガイド 〜6年生算数科での実践〜

有料
1,250

4月から教師になったみなさんへ④

自由進度学習への歩み②【5年生算数:三角形や四角形の面積】

”思考のメガネ”のその後…。

教員は長々と説明しがち?

Group1 : 内容

16時間前

プチ公開授業

問答の変化

授業でオンラインホワイトボードを使う(ICT活用)

7日前

【教師の対話】を促す仕組みづくり~研修の改革~(特別支援教育・福島県)

生徒に見透かされた話

知識を応用するのは思ってるより難しい

連載「『公共』と法のつながり」第10回 刑事手続を模擬裁判で学ぶ

高校公共の国際連合の単元で無理やり登場させられたNewJeans『Ditto』

映画監督と学ぶ! 映像制作を活用した授業づくりワークショップ&実践事例研究会 〜インタビュー映像をつくろう

授業でやったことを日常に生かすための橋渡しをしてみる

302_「個別最適な学習」を実現。授業中に生徒の主体性を発揮させるための挑戦。

”思考のとびら”をひらく

失敗した話

授業づくりの核にあるもの