人気の記事一覧

宍道湖ぐるりの鉄旅(松江・玉造温泉の巻)

1か月前

【どこの神社でしょうか?】 山口県下関市にある神社。壇ノ浦の戦いにおいて入水した安徳天皇が祀られています。竜宮城をイメージして建立された朱色の水天門が有名。また、前身である「阿弥陀寺」は小泉八雲の怪談に登場する「耳なし芳一」の舞台です。 答えはハッシュタグに♪

2024年5月 松江

「言葉」を畏怖する心情

怪談 - KWAIDAN

「加賀の潜戸」小泉八雲

清明

2か月前

【学びなおし】 今 一度 小泉八雲について、学びなおしてみる。   【Study_note】小泉八雲について https://note.com/horippy0724/n/n9e0f314b835c 写真は、小泉八雲の著作『怪談』の初版本(1904年)をデザインしたカバー。

3週間前
+16

鳥取境港から松江宍道湖へ

十六日桜

2か月前

『サライ』7月号 小泉八雲の怪談に関する記述が掲載されています。 『サライ』公式サイト https://www.shogakukan.co.jp/magazines/series/095000 画像は、ためし読みコーナーの写真です。

松江怪談 夜松の女

2か月前

御首先生が小泉八雲顕彰文芸作品コンクールに入賞しました

3か月前

【初版本と同じブックカバー】 松江の小泉八雲記念館ミュージアムショップで 小泉八雲の文庫本を買うと、初版本と同じオリジナルブックカバーを1枚50円で頒布中。 デザインは『怪談』と『知られぬ日本の面影』 そして『異国情緒と回顧』の3種類。 写真『怪談』と『知られぬ日本の面影』

1か月前

写真:小泉八雲記念公園

1か月前

八雲立つ出雲八重垣妻籠に 八重垣造るその八重垣を 素戔嗚尊 (すさのおのみこと) 詠む 幾重にも雲が立つ出雲の国で 雲は八重の玉垣のように私の宮殿を取り囲む。 まるで私と妻を閉じこめるように、雲は八重の玉垣をつくる。 小泉八雲の名前の由来となったと言われています。

1か月前

『林芙美子記念館』(新宿区中井)

2か月前

微笑

12日前

つぶやき【わたしの本棚】 『小泉八雲』 気づいたら、資料を含め単行本や図録が増えていました。 中でも『西田千太郎日記』は、ある研究者のご遺族の方より、形見分けとして頂きました。 大切にしたい1冊です。

1か月前

【小泉八雲と教え子たち】

1か月前