凸凹

第三者の助けなくして長男を育てる事などもはや不可能とお手上げとなっていた矢先、WISC…

凸凹

第三者の助けなくして長男を育てる事などもはや不可能とお手上げとなっていた矢先、WISC-IVを受けたことでギフティッドの概念に出会う。その後中学で志望校に入ると状況は随分と落ち着いた。ありのままの長男の成長、そして弟と妹のこと、家族の歩みを記録する。

マガジン

  • 罰則・引き締め・監視強化【学校編】

    ・図書室に鍵がかかる ・読書を許可されている ・長男がもっと頑張ればよいのかもしれないのだが ・本が無いと息が出来ない ・代替策 ・当事者の出方は極めて重要 ・対策実行 ・ところでどうしていた ・長男にも分かってほしい ・学校ではなかなか満たされない知的好奇心 ・長男のために動こう

  • 生まれたての頃

    ・泣きの激しさ ・誕生 ・「新生児無呼吸発作」を起こす ・GCUに入院 ・3時間おきの授乳でGCUに通う ・退院 ・赤ちゃんは泣くのが仕事だが・・ ・一ヶ月検診で医師が仰天

  • 一話読み切り

    ・ものごとの両面性 ・ユーモアと屁理屈の狭間で ・通知表に嫌われて ・親子の珍妙な会話 ・ギフテッドへの理解を当たり前と考えるのはNG ・必読:特定分野に特異な才能のある児童生徒に対する学校における指導・支援の在り方等に関する有識者会議 審議のまとめ(素案) ・胸にずしりと来たギフティッドのスピーチ ・あるギフティッド児の長期追跡記録と弟妹・家族 ・ギフティッドである可能性を本人にも知らせる ・「僕が文科省なら今の学校システムを変える」そうな ・ドル円の行方はGODS' MISO SOUP ・おうちでグローバル教育with Risaさん! ・違うんじゃないか説浮上、呼び名は何でも構わない ・体を張った実験 ・僕はお母さんのことが大好きなカビなんだよ ・授業中に蕪(かぶ)になる。 ・ギフティッド(ギフテッド)

  • 子どもの心を診る

    ・子どもの心相談医を受診するまで ・ストレス症状 ・医療機関を探す ・大学病院に行く ・子どもの心相談医と合う ・家族にそういう方はいますか? ・診察を受けた感想 ・今後を考える ・追加で訊いてみた ・気負わずにと ・一応の結論 ・頭痛の先生からのアドバイス ●続編 ・提出資料、診断までの各種検査 ・心理士との面談 ・絵から見えてきた不安の強さ ・心理士からのその他アドバイス ・ADHD評価スケール ・学校からのADHD評価スケール ・B医師の診断 ・診断書 ・診断書を学校に提出 ・学校から地域の発達支援事業に相談することを提案されていた ・発達支援事業に相談してみた ・スクールカウンセラーからの考察 ・脳波から見た発達 ・大学病院を受診した長男の感想

  • 今日のぼくの良かったところどーこ?

    ・あまり叱っていなかった ・当たり前だが兄とは違う ・満たされている子 ・次男には長男とは別のアプローチを取る ・まずは読書 ・次男には、長男とは違うポイントがある ・次男の学習に付き添ってみることに ・つまづきにパターンがあるかもしれないと気づく ・小学校の面談で言われたこと ・具体的に家庭学習でやっていること ・誰しもギフテッド ・ギフテッドが「教えなくてもできる」であるならば ・長男がWISCを受けていて本当に良かった ・それぞれの良さがあると考えると ・生まれてきてくれてありがとう

記事一覧

子どもが父性と母性を使い分ける時

我が家は寝る時、私と長男と次男と長女はリビングで、夫は自分の部屋で分かれて寝ている。夫だ…

凸凹
5日前
14

家事と育児を工夫する(2)

お料理のお姉さんに週1回来てもらう 料理のアウトソースを思いついたのは第三子の長女が生ま…

凸凹
11日前
13

家事と育児を工夫する(1)

日頃から子供の事や子供の学校生活の事が頭の中を占めていて、仕事と育児の両立や家事をテーマ…

凸凹
13日前
12

3人育てながら働くとどうなるか(育児と共働き【4】)

ここまで3人の子のそれぞれの状況と、家庭内役割分担、仕事との両立について書いてみた。色々…

凸凹
2週間前
17

目先気にかけてやらねばならない子を育てながら働くとどうなるか(育児と共働き【3】…

今回は次男について書いてみたい。次男は、丁度長男が中学受験の追い込みに入った1月頃から、…

凸凹
2週間前
12

通院多めな子を育てながら働くとどうなるか(育児と共働き【2】)

我が家には子供が3人いるが、入院・通院に関して言えば第三子の長女がダントツである。喘息持…

凸凹
2週間前
11

ギフティッド児を育てながら働くとどうなるか(育児と共働き【1】)

一サンプルとして。 最近、「子持ち様」に関して目にするようになり、自分も子持ちで働いてい…

凸凹
2週間前
12

我が子が学校に馴染んでいないなら(2)

長男の場合は環境が勝手に変わってくれた 我が家の長男についても、五年生になるタイミングで…

凸凹
3週間前
4

我が子が学校に馴染んでいないなら(1)

これまでこのnoteでは、子どもの成長を淡々と書く形を取ってきた。それを今回は、同じように困…

凸凹
3週間前
6

可愛いことこの上ない

GW中、せっかくなら一日くらい家族で出かけようと、日帰りで行ける範囲で、のんびり自然の中で…

凸凹
1か月前
20

中学校生活、始動

長男の中学校生活はまずまず順調そうである。小学校生活がどうにもならなかったため、中学校で…

凸凹
1か月前
11

行動範囲、広がる

小学校卒業後、中学に入るまでの間、長男には一人でどこにでも出かけられるよう、練習しておい…

凸凹
1か月前
4

長男がぶっきらぼうで困っていた頃の話

先日、夫と長男のコミュニケーションが、途中を飛ばして唐突に結論に飛ぶように見えると書いた…

凸凹
1か月前
4

その子の幸せの総量を考える

長男の中学受験を通して、自身の教育に関する価値観が明確になったように思う。より正確には、…

凸凹
1か月前
7

本人の振り返り、中学受験で露呈した家庭の脆弱性(3)

受験で顕わになった家庭の脆弱性 このような状況にあって、夫婦の会話も嚙み合わなくなること…

凸凹
1か月前
10

本人の振り返り、中学受験で露呈した家庭の脆弱性(2)

親として中学受験を振り返る 本命校に入れた長男であるが、決して安心して構えていられるよう…

凸凹
1か月前
9

子どもが父性と母性を使い分ける時

我が家は寝る時、私と長男と次男と長女はリビングで、夫は自分の部屋で分かれて寝ている。夫だ…

凸凹
5日前
14

家事と育児を工夫する(2)

お料理のお姉さんに週1回来てもらう 料理のアウトソースを思いついたのは第三子の長女が生ま…

凸凹
11日前
13

家事と育児を工夫する(1)

日頃から子供の事や子供の学校生活の事が頭の中を占めていて、仕事と育児の両立や家事をテーマ…

凸凹
13日前
12

3人育てながら働くとどうなるか(育児と共働き【4】)

ここまで3人の子のそれぞれの状況と、家庭内役割分担、仕事との両立について書いてみた。色々…

凸凹
2週間前
17

目先気にかけてやらねばならない子を育てながら働くとどうなるか(育児と共働き【3】…

今回は次男について書いてみたい。次男は、丁度長男が中学受験の追い込みに入った1月頃から、…

凸凹
2週間前
12

通院多めな子を育てながら働くとどうなるか(育児と共働き【2】)

我が家には子供が3人いるが、入院・通院に関して言えば第三子の長女がダントツである。喘息持…

凸凹
2週間前
11

ギフティッド児を育てながら働くとどうなるか(育児と共働き【1】)

一サンプルとして。 最近、「子持ち様」に関して目にするようになり、自分も子持ちで働いてい…

凸凹
2週間前
12

我が子が学校に馴染んでいないなら(2)

長男の場合は環境が勝手に変わってくれた 我が家の長男についても、五年生になるタイミングで…

凸凹
3週間前
4

我が子が学校に馴染んでいないなら(1)

これまでこのnoteでは、子どもの成長を淡々と書く形を取ってきた。それを今回は、同じように困…

凸凹
3週間前
6

可愛いことこの上ない

GW中、せっかくなら一日くらい家族で出かけようと、日帰りで行ける範囲で、のんびり自然の中で…

凸凹
1か月前
20

中学校生活、始動

長男の中学校生活はまずまず順調そうである。小学校生活がどうにもならなかったため、中学校で…

凸凹
1か月前
11

行動範囲、広がる

小学校卒業後、中学に入るまでの間、長男には一人でどこにでも出かけられるよう、練習しておい…

凸凹
1か月前
4

長男がぶっきらぼうで困っていた頃の話

先日、夫と長男のコミュニケーションが、途中を飛ばして唐突に結論に飛ぶように見えると書いた…

凸凹
1か月前
4

その子の幸せの総量を考える

長男の中学受験を通して、自身の教育に関する価値観が明確になったように思う。より正確には、…

凸凹
1か月前
7

本人の振り返り、中学受験で露呈した家庭の脆弱性(3)

受験で顕わになった家庭の脆弱性 このような状況にあって、夫婦の会話も嚙み合わなくなること…

凸凹
1か月前
10

本人の振り返り、中学受験で露呈した家庭の脆弱性(2)

親として中学受験を振り返る 本命校に入れた長男であるが、決して安心して構えていられるよう…

凸凹
1か月前
9