見出し画像

021_旅程

 滔々とうとうと流れていく雲間を縫って、飛行船は、一路、南へと舵を切る。隣国ポラーリアからブリッツベルグへ向かう空の旅は、列車よりも早く過ぎていく。

 雲が糸のようにたなびくさまを、ルシアは、飽きもせずに眺めていた。

 きっと、手の届きそうな青空が、物珍しいのだろう。

 エドワードは、それを微笑ましく見守りながら、次の外遊先の日程を確認していた。

「久し振りのポラーリアは、楽しかったわ。伯父様達も、元気そうだったし。そういえば、初めて行ったときも、あなた達と一緒だったのよね。」

 ルシアは、くるりと振り返ると、余韻に浸るように頬を緩めた。

 亡き母の祖国で過ごした三日間は、彼女にとって、心安らぐ時間だったろう。

 老王夫妻は、終始ルシアのことを、実の娘のように慈しんでいた。

「ええ。あの時は、確か、先王陛下と私の後ろに隠れていらっしゃいましたね。」

 懐かしむように、サミュエルがくすりと笑声を零す。

 小さな掌で、不安そうに父とサミュエルの裾を掴んでいた幼いルシアの姿は、今でも昨日のことのように思い出せる。

「でも、ちゃんとご挨拶出来たじゃない。」

 ルシアは、抗議するように、すこしだけ口を尖らせた。

 初めてポラーリア王国を訪れたのは、ルシアが、正式に王の後継者になった頃である。

 エドワードも、騎士団に入隊して初めての外遊で、かなり緊張していた。

「そうでしたね。初めてなのに、ご立派でしたよ。少々、ぎこちなくはありましたが。」

 サミュエルは、懐かしげに頷くと、からかうように相好を崩した。

「でも、それが可愛かったですよ。ね、兄様。」

 サミュエルも、ようやく、いつもの調子に戻ったらしい。

 エドワードは、兄の横顔を覗き込むと、ちいさく微笑んだ。

 あの頃のルシアは、引っ込み思案で、何かあるとサミュエルの後ろに隠れる子だった。

 そのルシアが、恐る恐る前に出て、優雅に挨拶をしたときは、ちょっとした感動を覚えたものである。

「……そうだね。」

 サミュエルは、何故かせこむように咳払いをひとつすると、ふわりと微笑んだ。 

「あら、今は可愛くないって言いたいのかしら?」

 ルシアは、サミュエルを挑発するように、わざとらしく小首を傾げる。

 サミュエルがすっかり元に戻って、ルシアも嬉しいのだろう。

「いえ。今は、随分とお美しくなられたかと。」

 サミュエルは、首を横に振ると、お返しとばかりに、にっこりと口の端を上げた。

「まあ、サミュエルったら。そうやって、女の子を誑かしているんじゃないでしょうね?」

「滅相もない。本当のことを言ったまでですよ、ルシア様。」

 サミュエルは、心外だとでもいうように眉を上げると、胸に手を当てて瞑目した。

 確かに、まだまだ可愛らしいところもあるが、近頃のルシアは、美しいという言葉の方が、似合うようになってきている。

 エドワードも、同意を込めて、無言でこくりと頷いた。

「……あなた達ずるいわ。二人がかりで。」

 ルシアは、すこし照れ臭そうに、ふいと顔を背けた。わずかに見える横顔は、すこしだけ赤らんでいる。

 やがて、ポラーリアから南下を続けていた飛行船は、緩やかに高度を下げ始めた。

「そろそろ到着のようですね。……ルシア様、ブリッツベルグでは、何卒気を抜かれませんよう。」

「分かっているわ、サミュエル。カーティス叔父様のことがあるもの。」

 ルシアは、サミュエルの一言で顔を上げると、眉宇を寄せて頷いた。

 革新派の事件といい、ヴェラでの一件といい、背後にはいつも、白面騎士団の影があった。モントール公を糾弾出来るほどの確証がないとしても、彼の指示であることは明白である。

 ウォルターからの連絡はまだないが、ブリッツベルグで、何らかの動きがあると考えるのが妥当だろう。

「兄様も、俺もいるから、大丈夫ですよ。」

 エドワードは、ルシアの不安を拭うように、力強く頷いた。

 彼女だけは、何があっても守り抜く。もう、傷ひとつつけさせはしない。

「信じているわ、あなた達を。」

 ルシアは、ふっと眉間の力を抜くと、柔らかな笑顔を浮かべた。

 飛行船は、滑らかに速度を落として、ブリッツベルグの帝都に着陸する。

 タラップを降りると、迎えの使者が待ち構えていた。四頭建の馬車には、ブリッツベルグの象徴である金色の鷲が鎮座している。

「女王陛下、ようこそ我がブリッツベルグへお越しくださいました。我らが皇帝も、宮殿であなた様の来訪を心待ちにしております。」

 使者は、畏まって口上を述べると、恭しく頭を垂れた。

「お招きいただきありがとうございます。わたくしも、ブリッツベルグを訪れるのを楽しみにしておりました。」

 ルシアもまた、女王の顔で、凛然と答えた。

 女王らしい振る舞いも、すっかり板についてきている。

 三人が乗り込むと、馬車は、馬の嘶きと共に、ゆっくりと帝都を進み始めた。

 人通りの多い目抜き通りは、商店の売り込みや、買い物を楽しむ人々の活気に満ち溢れている。

 街灯は、今では珍しい電気式だ。隅々まで手入れの行き届いた街並みは、豊かさを誇るかのようである。

 エドワードは、車窓の景色を眺めながら、眩さに目を細めた。

 かつてバーナードが言っていたように、帝国の都は、繁栄を極めている。

 彼らの栄華の裏で、泣いている人もいるのだろう。それを考えると、エドワードは、素直にこの街を美しいとは思えなかった。 

 華やかな帝都を横切った馬車は、やがて、金色の鷲を頂く宮殿へと、吸い込まれていった。

 

 

 

 馬車を降りれば、コスモスが咲き誇る宮殿の庭先だった。艶やかな秋草の庭園を抜け、瀟洒な回廊へと出る。

 エドワードは、ルシアの後ろに付き従いながら、皇帝の居城に跫音を響かせた。

 ミーティアよりも、随分と派手な装飾が目立つ。金色の鷲の意匠は、いたるところで来訪者を睨み据えている。

 使者の案内で、三人は、煌びやかな宮殿の奥へと通された。

「ああ麗しのミーティアの女王、よくいらしてくれた。我が帝都は、いかがだったかな?」

 玉座の間で迎えてくれたブリッツベルグ皇帝ランプレヒト二世は、ルシアの手を取ると、恭しく口づけを落とした。

「お会いできて光栄です、ランプレヒト二世陛下。とても豊かで、活気のある街ですわね。」

 ルシアは、凛と背筋を伸ばしたまま、にこやかに返した。

「お気に召して頂けて何より。我が国は、世界の先端を行っていると、我ながら自負しておりますでね。博覧会では、世界中の品を集めておりますので、どうぞ明日は楽しんでくだされ。」

 ランプレヒト二世は、上機嫌で、立派なカイゼル髭を撫でた。

 悪意はないのだろうが、自慢話を聞かされているようで、どうにも鼻持ちならない。何より、収奪の成果を誇るのは、悪趣味なように思えた。

「ええ、わたくしも、楽しみにしておりますわ。」

 ルシアは、女王の顔を崩すことなく、静かな笑みを浮かべた。

 玉座の間は、表面上は、和やかな歓楽に包まれている。嵐の前の静けさと、なるのだろうか。

 エドワードは、皇帝としばし語らうルシアの背を、黙然と見守っていた。

 

 

 

 三人が滞在先のホテルに着いたときには、すでに夕闇が迫っていた。黄昏に滲む帝都は、黄金色に煌めいている。

 エドワードは、ルシアの向かいに腰掛けて、遅いティータイムの相伴に預かっていた。

「お疲れ様でした、ルシア様。」

 ハイヒールを脱ぎ捨てて、ビロード張りのソファーにぐったりと身を沈めたルシアに、サミュエルが、お茶のおかわりを手渡す。

「移動もあったし、話も長いし、本当に疲れちゃったわ。」

 ルシアは、サミュエルを見上げると、疲弊しきった顔で、眉根を寄せた。

「今日は、もう予定もないですし、ゆっくり出来ますよ。ここの食事、美味しいって評判らしいです。」

 エドワードは、ルシアを元気づけるように、殊更明るく微笑んだ。

 何せ、サミュエルが近習と相談して、手配したホテルである。

 外遊で疲れたルシアが、せめて快適に過ごせるようにと、料理には一家言のあるサミュエルが、こだわって選んでいた。

「あら、それは楽しみね。」

「ええ。今宵の食事くらいは楽しんでくださいませ。明日は、博覧会の視察がございますので。」

 サミュエルは、ようやく眉間のしわを解いたルシアに、優しく目を細めた。

 我が兄ながら、隅々まで心遣いが行き届いている。こういうサミュエルの細やかさは、尊敬の念を抱くしかない。

「メルキュリー伯と合流するのも、明日で良いのよね?」

 ルシアは、ふと思い出したように、問いを口の端に乗せた。 

 今回の博覧会に合わせて、案内役として、植物学の権威であるメルキュリー伯爵アーサー・ボールドウィン卿が、同行することになっている。

 ルシアの見聞を広げるのに役立つからと、ウォルターから推薦があったのだ。アーサーは、ウォルターの実兄に当たる。

「はい。明朝、博覧会の前に、こちらにいらっしゃる予定です。」

 アーサーは、ルシアの母であるアレクサンドラ王妃と、植物学を通じて、懇意にしていたという。

 彼に会うたびに、ルシアは、母の思い出話を聞くのを楽しみにしている。

「お母様の話、また聞けるかしら。」

 言葉を紡ぎながら、ルシアは、うとうとと舟を漕ぎ始めた。

 長旅で、余程、疲れていたのだろう。

「……ええ。きっと。」

 滑るように穏やかな眠りの淵に落ちたルシアに、サミュエルは、ブランケットをかけながら、優しく囁きかける。

 その横顔は、今まで以上に、深い慈しみに満ちていた。

前話:020_貴方の為のセレナーデ
次話:022_寸毫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?