FPSを知らない人がApex配信を楽しめるようになる方法【実践済】

はじめに

最近はいろいろなYouTuber、VTuberさんが出始め、「好きなVTuberさんがApex配信を始めたけど、FPSやったことないしわからない…」という方も多いのではないでしょうか。

私もその一人で、推しのやる配信は全部見たい、でもFPSはやったことない、わからん🤷といった状況でした。

そんな状況から色々調べまくって勉強したので、今回はそれを記事にしてみました!
ぜひ皆さんの参考になればと思います。

(本記事はVTuber事務所 にゃんたじあ! が好きな人が書いています。よろしければサンリオ・日テレClaNの合同事務所のにゃんたじあ!を見てみてください。また、邪魔にならない程度ににゃんたじあ!の豆知識を添えています。)

Apexの基本ルール

本ページのゲーム画面は公式サイトより引用

銃を撃ち合って生き残るFPSというジャンルのゲームです。
キャラクターはそれぞれ固有の特殊能力があったりもしますが、基本は銃撃戦です。

弾に当たらないように隠れ、相手を狙撃する。
見ててわかりやすくシンプルなのがApexのいいところだと思います(というか他のFPSは見ててもわからん…)。

基本ルールは3人1チーム、20チームで勝負し、最後の1チームになればチャンピオン。(2人1チームのデュオ、1人のソロモードもある。ネオンちゃんはソロが好きとのこと、ソロは自分勝手に行動できるのが魅力)

近くに人がいると音でわかるらしい…。また、キャラクターの特殊能力で敵の場所をサーチできるので、急に敵と出くわすというのは少ない気がする。

HPを0にするとはいはいの状態になり(ノックダウン)、更にダメージをくらうとデスボックスという箱になる。チーム全員がノックダウン以下にされると負けとなります。

ただしチームが負けなければ以下の方法で復活も可能です。

ゲームの流れ

空からスタート。各チーム任意のタイミングで飛行機から飛び降りて滑空します。ジャンプマスターという人がリーダーシップを取って操作します。

地上に降りたら、武器/シールド/弾薬/回復といったアイテムを集めながら戦闘の準備をします。
同じ場所に別チームも降りてきた場合はすぐに銃撃戦が始まることもあります。

サプライボックスや建物の中に置かれています

時間とともにエリアが狭まります。エリア外は徐々にダメージを受けてしまうので、基本はエリアの内側で戦います。

エリアが狭まると他のチームと出くわす可能性も高くなるので、他のチームと同時に戦うことがないように敵が来そうな場所を想定し、戦闘場所を考えながら移動します。

いい写真がなかった…熱そうな赤いエリアでダメージを受けます

最後の1チームまで生き残ればチャンピオンです。

アイテムの種類

武器

知らなくても見る分には問題なし。ただゲームバランス的に強い武器、弱い武器があるので話題によく上がります。

弾薬

知らなくても見る分には問題なし。武器の種類ごとに使用できる弾も異なります。

アタッチメント

武器につける装備。装弾数を上げたり武器の反動を抑えたりできます。まずは色によって強さが違うことだけ知っとけばOK。白→青→紫→金

回復アイテム

シールドを回復するものと、体力を回復するものがあります。シールドの方が回復するまでの時間が短いです。

プレイ画面の左下、キャラごとにバーが2本あり、上段がシールドで下段がHPを表している。ダメージを受けるとシールドから消費し、次にHPが消費される(エリア外ダメージはHPのみ消費)。

シールドセル25ポイント、シールドバッテリー全回復。注射器25ポイント、医療セット全回復。フェニックスキットすべて全回復。

投げ物

(まだよくわかってないです…)
グレネードとかあって、範囲攻撃できるアイテム。威嚇に使ってるイメージ。

シールド(アーマー)

シールド容量を増やす。これがないとシールドは0。強さは白→青→紫→赤。相手にダメージを与えていくとシールドも進化する。

ノックダウンシールド

ノックダウンされた後、正面にバリアを張ることができる。バリアは味方への攻撃も防ぐことができる。
金色は自己蘇生機能も持っている(あんずちゃん曰く忘れがちらしい)

ヒートシールド

エリア外ダメージを防ぐバリアをはれる。

フィールド上のギミック

ケアパッケージ

一定時間でランダムに配置される。比較的レアなアイテムが手に入る。

ジャンプタワー

マップで固定で設置されていたり、アイテムで設置できる。登ると滑空して早く移動できる。

調査ビーコン

次の安全地帯の予測と敵の場所がわかる。主に敵を捕捉できる系のアビリティを持つキャラのみ使用可能。

リスポーンビーコン

味方をデスボックスから復活させる。決められた場所に配置されている他、アイテムから設置することもできる。

用語

用語は配信中に飛び交うので、大変だけど覚えることが重要。頻出しそうなものを記載。
知っていれば知っているほど配信が楽しくなるので、知らないものは調べよう。

GG

Good Game。勝った時に言う。いい試合だったね!
個人的にはナイスチャンピオンという方が多い。

ナイファイ

ナイスファイト。負けてしまった時に言う。お疲れ様!

エイム

敵に照準を合わせること。敵に弾を当てられる能力のことをエイム力、敵に弾があたらないことをくそエイム、と言ったりする。

キャリー

強い人が味方を牽引して勝利へ導くこと。

IGL

リーダーとして味方に作戦の指示を出す人のこと。In Game Leader。(にゃましろが上手だけど本人は得意ではないとのこと)

キャラコン

キャラクターコントロール。要は操作。

キルリーダー

試合中に一番キル数の多いプレイヤーのこと。キャラクターのセリフでよく飛び交っているがそれほど重要でない。画面右上にドクロ帽子のアイコンがつく。

ハンマー

1試合2000ダメージで獲得できるバッジ。3000ダメージで縦ハン、4000ダメージでダブハン、20キルで爪痕のバッジもある。

やった(やる)

ノックダウンさせたこと。ダウンとも。

シールドが破壊された後の生身の体力のこと。敵のシールドが破壊されている状態を伝えるときに使用。
ダメージが赤文字の時はシールドがなくHPを削っている証拠。

ロー

敵の体力が少ないこと。激ロー、めっちゃロー、なども言う。

○倍

アタッチメントの○倍スコープのこと。
倍率が高いからといっていいわけではなく、近/中/遠距離によって使い分ける。

あんち

安全地帯のこと。エリア外はオレンジ色になっており徐々にダメージを受ける。

ガスおじ

コースティックというキャラクターのこと。ガスで視界をくらます。

キャラクター(Apexではレジェンズと言う)

基本事項

キャラクターにはパッシブ/戦術/アルティメットの3種類のアビリティがあり、各キャラクターごとにアビリティが異なります。

パッシブは常時発動するアビリティで、戦術とアルティメットは任意のタイミングで発動できるアビリティです。戦術の方が使えるようになるまでの時間が短く、アルティメットの方が長いです。

アルティメットはウルトと略されます。頻出用語なので覚えましょう。

キャラクターの調べ方

基本がわかれば、あとはキャラクターごとの効果を見ていきましょう、と言いたいところですが、私が見ていないキャラは説明できないので、にゃんたじあ!が使用しているキャラだけになります。

ここに書いてないキャラは調べていただければと思いますが、大手攻略サイトを見ると、用語が説明不足だったり、細部が間違っていたりして参考になりませんでした。
(人のことを言える立場ではないですが、初心者にはわかりませんでした)

なので私はChatGPTで調べました。間違えたことを言うかもしれませんが、わかりやすく教えてくれるのでおすすめです。
2024/6現在は結構最新の情報も扱ってくれます。

レイス

  • パッシブ:

    • 照準を向けられると狙われていることがキャラクターのセリフからわかる。

  • 戦術:

    • 画面が白黒になり無敵で移動できる。攻撃はできない。攻め込んでいって危なくなったら無敵になって後退するといった使い方が多い。

  • アルティメット:

    • 2地点間をつなぐワープホールを作成できる。味方も使用可能なので、チーム全員を後退させるといった使い方も可能。

  • 主にネオンちゃん、あんずちゃんが使用。

パスファインダー

  • パッシブ:

    • ケアパッケージを確認するとアルティメットが溜まる。

  • 戦術:

    • ワイヤーのようなものでターザンのように移動できる。移動範囲も広がり、素早い上下含めた移動で撃たれにくくもなる。

  • アルティメット:

    • かなり長距離までジップラインを作成できる。ジップラインは誰でも利用可能。

  • 主にネオンちゃんが使用。

ライフライン

  • パッシブ:

    • 触るだけでノックダウンから復活できる。

    • 早く回復アイテムを使うことができる。

  • 戦術:

    • 回復ポイント(ヒールドローン)を設置し、味方全員を回復できる。

  • アルティメット:

    • ケアパッケージを呼び出せる。

  • 主にあんずちゃんが使用。

クリプト

  • パッシブ:

    • ドローンで得た情報を味方全員に共有する。

  • 戦術:

    • ドローンを遠隔操作し索敵できる。

  • アルティメット:

    • ドローンを中心に、シールド50ダメージと罠破壊と移動鈍化を与える。

  • 主ににゃましろが使用。

ブラッドハウンド

  • パッシブ:

    • 白いカラスが最も近い敵の方向に飛んでいく。

    • 敵が戦った痕跡が見える。

  • 戦術:

    • スキャンすることで味方全員壁越しに敵や罠が見える。

  • アルティメット:

    • 画面が白黒になり見やすくなる。敵と敵の戦った痕跡が赤く表示される。遮蔽物越しにも見える。

    • 白いカラスが飛んでいき一番近い敵の場所がわかる。

    • 移動速度が上がる。

    • 戦術使用後から次の使用までの待機時間が短くなる。

  • 主にたるちゃんが使用。

ランク

開催期間が決まっており、ポイントでランクが決まります。
またダイアモンドまでは4段階のティアで更に細分化されています。

  • ルーキー(I〜IV)

  • ブロンズ(I〜IV)

  • シルバー(I〜IV)

  • ゴールド(I〜IV)

  • プラチナ(I〜IV)【たるちゃん最高ランク】

  • ダイアモンド(I〜IV)

  • マスター(上位1%くらい)【あんずちゃん、にゃましろ最高ランク】

  • プレデター(上位0.1%くらい)【ネオンちゃん最高ランク】

配信の楽しみ方

ここまで読めば配信を見て楽しめるようになったかと思います!

あとはせっかくなので勝った時は「ナイスチャンピオン」、負けてしまった時は「ないふぁい!」とコメントしてみましょう!

にゃんたじあ!の場合、みんな優しいので「ないふぁいセンキュ!」とか言ってくれます。

自信がなければ他の人のコメントに続いて同じコメントをしてみましょう。コメント欄が賑わうのはいいこと、と思って私もよくやります。

あとは「Apex知らないけどプレイなんかすごい」とかも喜んでくれますよ。

プレイの凄さの理解

こればかりは自分でプレイしてみないとわからないと思います。

ただ、少しでも凄さを理解するために、初心者向けの動画を見てみるのもいいかもしれません。
エイムがなぜ難しいのかはわかります。

さいごに

こんなん一度に覚えられるかー!というボリュームになってしまいました…
正直文字で書くレベルではなかったですね。
ただApexをプレイせずに動画を作るのは不可能なのでこれが限界です。

ここまで読んでくださった皆様ありがとうございました。
きっと推しへの熱い熱意があったから読めたのではないかと思います。
ぜひその想いを配信者の方にぶつけてあげてください笑

もし配信者の方、Apex関係者の方いらっしゃいましたら、本記事を参考に、ぜひ初心者の方にも入りやすい情報を提供してもらえると嬉しいです。

本記事を自由に使っていただいて構いませんので、より一層Apexが盛り上がればと思います。

おすすめの動画

ちゃっかり宣伝。「かわいくて強い」をコンセプトにしたVTuber事務所です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?