見出し画像

生きづらい世の中を生きるとは

今日、仕事の同僚の人に悩み相談について話をした。

私は人より緊張しい性格がある。
例えば、大事な時には頭が真っ白になることや何の根拠もなくネガティブ思考に陥ることがある。

繊細な心、例えるなら絹ごし豆腐メンタルである。
特に、現代社会の「ストレス」と「プレッシャー」に敏感です。
ストレス:自分に厳しい自分、他人の「怒り」
プレッシャー:周りからの期待に応えるかの不安

同僚の方が人生相談に乗ってくれた・・・

考えることが、子供っぽいこと(人見知りであること)があります。

同僚の方からは、次のようなことを言われました。
どんな仕事でも”ストレス”は必ずある」ということ。

ここで、私が読んだ本を紹介します。この本は「自己受容」をテーマにした野口嘉則さんが書いた本です。

画像1


さらに、私は「人より優位に立つ」ことがあまり好きではありません。
この優位とは、何かが人より秀でていることと考えます。

これまでをまとめると、私は「自己肯定感」というものがないように思います。私が読んだ本(高垣忠一郎さん)では、「どんなことがあっても自分を許す、信じる」ことです。分かりやすく言うと、根拠のない自信です。
さらに、これを高めるには成功体験をたくさん経験することとありますが、
「成功とは何か?」と思ってしまう自分自身がいます。

好きなラジオ番組でメールが読まれたこと?
読書感想文で最優秀賞を取り、著者の方と食事をしたこと?
ある本に自分の名前が載ったこと?

私は典型的な日本人なのかもしれません、真面目な性格を持った。
(心理学的には内向型で繊細な人:HSP)

最後に、私がスキマ時間で聞いているYouTuberを紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=rugoLJ1dRtc
ぜひ、ご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?