仕事の楽しさを考えてみた

今日、印象に残った言葉

「忙しかったけど、楽しかったね!!」

これは仕事が終わる1時間前に先輩が私に言った言葉
私も素直に「楽しかったですね!」


なぜこう思ったのか、、、

今週入ってからお客様の状態変化が増え
連日訪問したり、1日の訪問回数が増えたり、2名体制になるなどして
忙しさが増した。

そんな中でも
事務所に帰れば誰かの笑い声があり
雑談したり
お客様について相談したり
いろんな話題が上がり、コミュニケーションが活発だった

どんなに忙しくても
スタッフ同士でコミュニケーションが取れること
くだらないことでゲラゲラ笑えること
仕事と直接的に関係ないかもしれないけど
こういう空気感って大事だと思う

今の職場で「いいな」と思うことは
会議を開かなくても
日々の業務時間の中で、誰かしらがお客様についての相談事を話し始めるといつの間にかいろんな看護師が集まってプチ会議が始まっていること
それぞれが関心を持っていないとそうはならない

真剣に話し合う場、少し真剣に話し合う場、ラフに雑談する場
どれも大切な場

雑談で感情を共有することで仲良くなれる
仕事もしやすくなる

私は普段から同じ席に座らない
空いてる席に座る時もあるけど
そもそも「ここ私の席よ」みたいな気持ちがない
同じ席に座らないメリットはいろんな人と話せること、1日のうちに
あとはやっぱり楽しく笑いあって仕事したいから、
窓際の席よりも中央に行きがち
中央が空いてなくて窓際にいても話を聞いて一緒に感情を共有している

それをしない選択肢もあるけど
あえてやる
コミュニケーションを取らなくなったら終わる
仕事もしづらくなるしミスも増える
モヤモヤした時、不安な時こそ

明日もがんばろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?