見出し画像

神時間力 / 時間を使いこなせば人生は思い通り

人生の公式:得られる結果(ゴール)=投資した時間×行動レベル

「神時間力 / 時間を使いこなせば人生は思い通り」という本は、時間管理の重要性について説かれた一冊です。忙しい現代社会では、限られた時間の中で効果的に行動することが求められますが、そのためには時間の使い方を見直す必要があります。本書では、時間の使い方のポイントや具体的なテクニックが紹介されており、自分自身の時間を客観的に捉えることができました。また、本書は実践的な内容が多く、具体的な例やエクササイズも掲載されているため、読者はすぐに実践できる知識を得ることができます。時間管理に困っている人や効率的な時間の使い方を学びたい人には、ぜひおすすめの一冊です。

得られる結果(ゴール)

私は得たいゴール設定が一番苦手だと感じています。飽き性で、いろいろなことに興味が移りやすく、明確に1つまたは2つのゴールに絞り込めない性格です。そして、一度ゴールらしきものを決めても、なかなか結果が出なかったり、自分が期待するレベルのパフォーマンスが出せないときに、「この目標って、そんなに大事なのだろうか…」「もっと自分に向いている分野があるのではないか…」などと考えてしまい、結局努力を継続できないことが何度もあります。

でも、そんな結果もポジティブな挫折と捉え、長い人生の中でいろいろなことに挑戦していくことが大切なのかもしれません。

投資した時間

本書の中で「いつまでにやるか」ではなく「いつやるか」まで決めてしまうという方法を学びました。たしかに、不確定要素が多いと意志の弱い私のような人間は、惰性に流されてしまいがちです。具体的に「いつやるか」に加えて、「誰とやるか」まで決めて、自分を追い込んでしまえば、いくらモチベーションが湧かなくても、強制力を働かせられそうです。

以前、私はビジネススクールに通っていたのですが、高い授業料を投資し、授業中に講師やクラスメートに迷惑をかけてはいけないと思い、必死に予習・復習をしたのを思い出しました。

次の目次の行動レベル(生産性)も影響力は大きいですが、かけた時間に比例して、効率も上がることを考えると、地道に努力を続けられる人は強いなと最近痛感します。

行動レベル

忙しい社会人は、この行動レベル(生産性)を改善する余地が大きいかもしれません。30代や40代になると、給料も上がり、多少の余裕ができることがあります。自己学習も一つの方法ですが、効率が悪かったり、モチベーションを維持するのが難しいこともあります。

一方、パーソナルトレーナーを雇ったり学校に通うことで、限られた時間でも効果的にスキルアップできます。週ごとに授業やトレーニングのスケジュールを決めてしまえば、迷いなく取り組むことができますし、仕組化して習慣にできます。「毎週○○曜日の何時には、○○をする」といった具体的なスケジュール設定が役立ちます。

さらに、専門家による指導を受けることで、自己学習よりも効率的に目標に近づくことができます。専門家のアドバイスや指導によって、より的確な学び方やアプローチを身につけられるでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?