見出し画像

古紙の新事実~ラップの芯~

子どもを産んでから、エコに興味を持つようになりました。

この子たちが住む地球が、少しでも綺麗であるといいな、と思っています。

「私にできるエコはなにかな?」
と考えたときに、真っ先に浮かんだのがゴミの捨て方です。

それから、ゴミに興味を持つようになり、ゴミの出し方を調べるようになりました。

意識するとゴミってすごい出てる

結婚してから、ゴミに触れることが増えました。

料理をすれば生ゴミなどが出ますし、掃除をしてもゴミは出ます。
何をしても、最後にはゴミが出ます。

ゴミ出しをするようになってビックリしたのですが、ゴミを出さない日って週に2日しかないんですよね。

週に3回は燃やすゴミ、1回はプラマーク容器包装、1回は缶やビン・ペットボトル・燃やさないゴミ。(私の地域参照)

週3回出している燃やすゴミでも、20Lの袋がいっぱいになります。
うちだけでこの量あるってことは、焼却場はどんな量になっているのか…

私の地域でゴミの回収がない日でも、他の地域では回収があるんですよね。
ゴミを収集している人は、休みなく働いてくれています。
本当に感謝しかありません。

マジンガンズ 滝沢さん

最近になって、「マジンガンズの滝沢さん」という人の存在を知りました。

いつものようにYouTubeを見ていたら、急に出てきました。
櫻庭露樹先生や崔燎平先生のチャンネルしか、ほぼ見ていないのに不思議ですよね~。

古舘伊知郎さんと滝沢さんの対談の動画でした。
ゴミに興味のある私は、気になって動画を再生しました。

滝沢さんは、ゴミ清掃員として10年以上働いており、ゴミ研究家でもあるそうです。

この時点で心を鷲づかみされました。
なんて素敵な人なんだ~。

正直「マジンガンズ」というお笑い芸人は知らず、名前を聞いても、顔を見てもピンとも来なかったです。すみません。

古舘伊知郎さんと対談するこの動画、前半と後半の2本あるのですが、面白すぎて続けて見てしまいました。

ゴミってスゴイですよ~。
ゴミの捨て方で人生が変わるかもしれません。

ぜひ見てほしいです。

ラップの芯が古紙じゃない!?

滝沢さんに心を鷲づかみにされ、Twitterもフォローさせていただきました。

滝沢さんのツイートを見てビックリしたことがありました。

「ラップの芯は湿気に強くするための加工がされているので燃えるゴミ」となる地域があるそうなんです。

さらに、封筒も燃えるゴミという地域もあるんだとか…

ラップの芯も封筒も古紙で出してました。
急いで新潟市の古紙の出し方を調べましたよ。

新潟市では、ラップの芯も封筒も古紙で大丈夫でしたー。
セーフ!!

自分ではしっかり分別しているつもりでも、地域のルールに合っていなければ意味がないですもんね。

間違って分別されているものは、清掃員さんたちが収集するときに手で分けるそうなので、サッと持っていけるよう心がけています。


ゴミ出しのことで知らないことは、まだまだあると思うので、滝沢さんの動画やTwitter、ブログなどでもっと勉強したいと思います。

少しでも役に立てる人間になれますように。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?