【内部事情】東大ローのここが知りたい

のとまるです。再現答案は書けず、noteで思ったことばかりを書き続ける生活が続いています。

今回は東大ローに半年通ってみて知ったことを書いていきます。


ロー生活について

・学業関連
 東大だから特別難しい、きついということはない。
 授業は週8コマ、予習不要科目が4~6コマくらい。ただ、予習しようと思えばいくらでもできる。
 ローの司法試験の寄与率は科目による。親和性の高い科目は80%、全く関係ない科目もある。
 予備試験とローの授業を完全に両立させることは不可能。超人はできるが、凡人には無理。
 中間テストがない(春)。最高。秋にはあるらしいです。


・クラスメイトの構成(体感)
 既修35 未修15
 うち、
 R03司法試験受験者5-8
 R03予備試験受験者15-20(ほぼ既修者) 短答合格者10-15 (内訳はほぼR02予備短答合格者)
 東大15-20
 中央15-20
 慶應 5-10
 他(早稲田、マーチ、関関同立らへん) 0-5 

・人間関係
 みんな優しいフレンドリー
 中央出身の人の縦の繋がりが強い
 東大、慶應出身者は知らない人が多い。知っている人がいたとしても他クラスというパターンが多い

・環境
 本郷キャンパス。自然が多く、敷地が広い。
 + 窮屈な感じがしなくて勉強してても閉塞感がない
 + 筋トレができる
 − 移動に時間がかかる
 − どこに何があるかを完璧に把握することは困難
 − 個人ごとの自習室が使えない


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?