見出し画像

15分でできる。カンタン!便利!EXCELでできる入学前の名前シールづくり。

これからの入学シーズン。

準備がいろいろと大変ですが、名前シールの準備もその一つ。

ネットで注文してステキな名前シールをつくるのもひとつなんですが、手間がかかるし値段も決して安くない。

じゃあ家でチャチャッと作ってしまいましょうよ。
貼る場所にあわせてサイズを決めて自分好みのシールを作ってみましょう。

ここではエクセルでカンタンにつくれるシールの作り方を紹介します。

カットしたときに色のない「白い部分」がはみ出ないシール。
シール作ったはいいけどカットのときにカットの目安線が入ってしまったり、色をつけたのにカットしたラインぎりぎりに色のない部分がでてしまったりして微妙に残念なシールになることよくありますよね。
少しの手間でキレイなシールづくりができます。

そして貼るときにもひと工夫するだけでシビアな場所にキレイに貼ることができます。貼り方もあとで説明します。

<用意するもの>
・パソコン(Excelインストール済)
・シール台紙(カットが入っていない無地のもの。今回はA4のものを使いました。)
・カッター
・カッターマット
・ものさし(スチール推奨)


さて、まずはシール用のデータづくりから準備しましょう。
(ここではEXCEL2013を例に紹介します。)

まずは新規ブックを開きます。
このときにシールのサイズを決めておきましょう。
シールは1枚だけでももちろん作れますが、ある程度汎用で使用できるサイズで決めておくとあとがラクです。

ここでは25✕10mmと25✕6mmの2種類を参考までに作成してみたいと思います。

ここから先は

1,445字 / 12画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?