見出し画像

【SEO1位獲得】重要な"1つのポイント"

僕のnote記事が遂に検索結果1位を獲得した。(厳密には公式HPの次)
例のルイーザコーヒー記事だ。

現在「ルイーザコーヒー」で検索すると公式の次に出てくるはず。公式を抜くのはどうあがいても無理なので、実質1位ということで考えている。

狙って獲得できたので、大きな自信&実績になる。素直に嬉しい。「SEO1位獲れるまで帰国できない縛り」を勝手に作っていたので、いつか帰国はできる喜びと共に。

公開して25日目。早めの獲得に思えるが、やはり紆余曲折はあった。

そこで今回は「SEO1位までの振り返り」と「1番効果的だった改善」についてまとめる。


SEO1位までの道のり

1週目

4.5日目に8〜10位辺りでスタート。ひとまず検索して出てくることに安心した。上々のスタート。

2週目

徐々に順位を上げ、4〜6位を彷徨くように。ゴールが見えてきた。

3週目

最高2位まで上り詰めたが、1位の壁が厚くなかなか越えられない。逆に8位まで転落することもあり、1番難しさを感じた期間。

一方、別の記事が活躍した期間でもあった。

・【台湾のおしゃれカフェ】「LOUISA COFFEE」は日本にある!?
→検索ワード「louisa coffee 日本」で一瞬1位に。(現在3位)

・台湾で最も美しい「LOUISA COFFEE(ルイーザコーヒー)」店舗は台中にあった。
→検索ワード「ルイーザコーヒー」で一瞬1位に。
(こっちかーい笑)

前者の記事は「louisa coffee 日本」で検索する人のニーズを一番満たしてる記事だと思うので、現在3位なのが意味わからん。(怒)
後者の記事は次章の改善をしたときに、まとめ記事が検索から消え、代わりにコチラが1位まで浮上してきていた。爆発的なビューも無く謎だ・・・。

このように別記事で1位は既に獲得できていたが、「入れ替わりが不安定+狙った記事でなかった」ため、それは違う感が強くてノーカウントにしていた。

4週目

公開から25日目で遂に1位獲得。「狙って獲れた+安定性が高い」と判断し、当記事でご報告。

1番効果的だった改善

有料級情報。SEO1位を獲るため、明らかに効果的だった施策が1つある。

タイトルの変更。

タイトル変更をしたら、一気に1位の壁を越えた。ちなみに変更前と変更後は以下の通り。

前 : 台湾最大のカフェチェーン「ルイーザコーヒー」がオシャレで最高だった。【完全攻略版】
後 : 台湾最大のカフェチェーン「LOUISA COFFEE(ルイーザコーヒー)」まとめ【永久保存版】

「後者の方が記事として網羅されていそう」ではないでしょうか?「これ読めばルイーザの全てを知れるかも!」とボリューミーな記事が期待できる。最近流行りの「○○大全」ぽい。

一方で前者は、コラム記事感が強い。ニュースだ。概要はわかりそうだけど、「完全攻略」とは結びつきが弱い。まとめ記事前に公開した、以下記事のニュアンスに近いのかもしれない。

以上のように、今回SEO1位に辿り着けた大きな要因は、
「タイトルから読み取れる"記事の網羅性"が増したこと」
だと推測している。

タイトルの重要性

今回の取り組みで大きく感じた「タイトルの重要性」。記事内容をしっかり抑えた前提だが、タイトルが最後のピースになりうることもあるのだとわかった。

その”タイトル”も突き詰めると「網羅性」が大切なのかも知れない。色んなパターンがあると思うが。

1つの例として、ぜひ参考にしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?