見出し画像

👩〈パン焼いといたよ 🧔‍♂️(・・まだ早い)

妻がパンを焼いてくれたけどまだ早いよと思った時の話

今日の内容は妻が「パン焼いといたよ🧔」と言い、私が心の中で(まだ早いよ…)って思ったけど、「ありがとう」と言えたお話です。

1. 朝ごはんの流れ

まず朝ごはんの準備の流れから。朝ごはんは私が担当していて、果物を切る、お茶を入れる、パンを焼く、ヨーグルトを準備する、食器を並べるといったタスクがあります。だいたい10〜15分くらい。

昨日の早朝は私は別の部屋で作業をして少し作業が長くなってしまい、妻が朝ごはんの準備を手伝ってくれました。彼女はパンを焼いてくれたのですが、その順番がいつもの私のやり方と違って、少しイラっとしてしまいました。焼きたてのパンを食卓に出したいので、果物を切り始めたタイミングで焼き始め、ちょうどよく全てが揃うようにしたい。

2. なぜやってくれたのか考える

その時、私は苛立ちと共に「なぜ妻がパンを焼いたのか?」と立ち止まって考えました。私が部屋にこもっていたので、早く朝ごはんを準備しようと思って手伝ってくれたのだと気付けました。その親切心を理解し、心の中のわだかまりを飲み込んで「ありがとう」と言いました。

3. 夫婦関係の小さなズレをうまくこなす

夫婦関係では、小さなズレがよくあります。例えば、私が妻の子どもを最優先にした行動にイライラすることや、逆に妻が私の出しっぱなしで片付けない行いに不満を感じることがあります。しかし、今回のように表面的な事象だけでなく、その裏にある気持ちを察することが大切だと思います。そうすることで、感謝の気持ちを忘れずに済みます。書いて発信するのは簡単ですが、まぁ難しい💦

今回のことでちょっとした大人の階段を登れた気がします。夫婦関係において、相手の行動そのものでなく、その内側にある気持ちを理解すること、そいて感謝の言葉を伝えることが大切だと改めて感じました。一息つくの大事!

おわりに

最後に、てぃ先生(ずっきーモノマネ)からのアドバイスです。

「ずっきーの今日のお話、とってもよかったですね。奥さんと旦那さんに対して使える方法、これはお子さんにも使えます。例えば、子どもが何か物を壊してしまった時、『なんでそんなことするの!』と怒る前に、なぜその行動をしたのかを一瞬立ち止まって考えてみてください。その裏には、お姉ちゃんにおもちゃを取られて嫌になったとか、一人で遊びたかったなどの理由があると思います。」


☆参考
スタエフで同じ内容を声でも発信しています。てぃ先生のモノマネは似ていると言われることが多く、調子に乗ってよくやっています。

#夫婦関係 #朝ごはん #家庭生活
#パン焼き事件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?