見出し画像

【レビュー】待望のソシャゲ「タクトオーパス」の不満点が多すぎるので書きなぐる【感想】

どうも、ズッカズです。

2年ほど前にアニメが放送されていたメディアミックス作品「takt op. Destiny(タクトオーパス デスティニー)」ですが、つい先日、ようやくソシャゲ版がリリースされました。

タクトオーパスだけで1本の感想記事を書いたくらいにアニメはメチャクチャ好きで、ソシャゲ版も楽しみにしていたんですが、ちょっと擁護できないレベルでシンドイ。

ってことで、ソシャゲ版の良い点と悪い点を列挙します。

※2023/07/13追記


タクトオーパスの良い点

キャラクターデザインが神がかってる

LAMさんという方が全ムジカートを担当しているんですが、出てくるキャラは全員綺麗です。

可愛いとかを通り越して、もはや綺麗。
アニメの頃からそうでしたが、タクトオーパスのキャラクターの綺麗さは他のソシャゲとは一線を画していると思います。

クラシック音楽の使いどころがいい

在り来たりではありますが、各キャラが必殺技を打つ際に流れたりするので、音楽もかなりいいです。

元の音楽がいいってのもありますが、その使いどころが絶妙で、いい塩梅でゲームを盛り上げてくれています。

UIがめちゃくちゃオシャレ

他のソシャゲではあまり見ないレベルでUIがオシャレです。
配置が綺麗とかではなく、デザインがオシャレ。

デザイン自体も凝っている感じがするので、見るだけでもちょっと楽しめたりします。

タクトオーパスの悪い点

「え?もう良い点終わり?」と思った人もいるかもしれませんが、終わりです。

正直このゲームはキャラクター、音楽、ストーリー、UIの見た目以外はあんまり褒めるところがありません

ってことでイマイチな点を列挙します。

初期位置の画面(メイン画面)で自分のレベル、スタミナ、石の数を確認できない

これマジで「はぁ?」と思うんですが、画像の初期位置の画面で必要な情報を何も確認できないんですよね。

  • 自分のレベルを確認するためには右上のメニュー画面

  • スタミナを確認するには右下のストーリー選択画面

  • 石の数を確認するには右下左隣のガチャ画面

以上のボタンを押さないと確認できないんですよ。

ちなみに、現在僕が同時進行している「ブルーアーカイブ」のメイン画面がこれ。

ミカはかわいいなァ

ゲームに入れば一撃で自分のレベル、スタミナ、石の数を確認できます
っつかこれが当たり前でしょ普通。

あらゆるソシャゲにおいて一番大事な部分を一目で確認できないのはマジで意味が分からないです。
これに関しては早急に改善してもらいたい。

謎のミニ3Dキャラの操作要素が丸ごと不要

画像のように、主人公のタクトをコントローラーで移動できるシステムがあるんですが、この機能、丸ごといりません

一応ショートカットもできるんですが、だったら全部ショートカット移動にして操作画面丸ごといらなくね?と思います。

個人的にソシャゲでコントローラーを使って操作するのが好きではないので、マジでこの機能いらねーなと思いますね。

まだ移動だけならいいんですが、この操作はメインストーリーの途中でも挟まれます。
ストーリーの合間にタクトを操作するステップが挟まれるので、ストーリーのテンポがめちゃ悪いんですよね。

またブルアカを引き合いに出して申し訳ないんですが、メインストーリーはブルアカのように淡々と読ませてくれた方が内容も理解しやすいし嬉しいです(ブルアカも戦闘ステップが挟まれるのは好きじゃないんですが)。

そもそもUIがオシャレ全振りで使いにくい

UIがオシャレなのは良い点として挙げましたが、逆に言えばオシャレなだけで使い勝手が非常に悪いです。

オシャレ全振り過ぎて、あらゆるメニューボタンが小さい上に、しっかりそのボタンを押さないと反応してくれないのが腹立ちます。
しかもボタンが分かりにくいので、いまだに気づいてない要素があるかもと不安になるレベル。

ダサすぎるUIも問題ですが、オシャレ全振りで使い勝手最悪ってのも本末転倒だなと思いました。

スタミナ回復手段が乏しい

このゲーム、消費スタミナが多いくせに回復手段がめちゃくちゃ少ないです。

回復専用のアイテム、無料石、有料石で回復できるんですが、

  • 専用アイテムの配布数がそもそも少ない

  • 無料石、有料石ともになぜか回復回数に上限がある

という謎仕様で全然遊ぶことができません。

さらに最悪なのが、プレイヤーのレベルが上がってもスタミナが回復しない点です。
僕が今まで遊んできたソシャゲはレベルが上がれば必ずスタミナが全回復していたので、この仕様はマジでビビりました。

ユーザーにどれだけ遊んでほしくないのかが垣間見えます。

スタミナが回復しないソシャゲは探せばありそうですが、そこ真似する必要ある?って感じです。

ちなみに、レベルアップしてもスタミナの上限が増えないという仕様まであります。
どうなっとんねんこのゲーム。

「探索の証」とかいうアイテムの必要性が分からない

自主訓練の報酬で「探索の証」というアイテムがあるんですが、これって必要なんですかね。

使い道は「メインストーリーの続きを読むには探索の証を○○個以上入手してね」というストーリーのロック解除機能なんですが、探索の証以外にも自分のレベルをLv.○○以上にしてね、という要素もあります。

なぜか無駄に数種類のストーリーロック機能があるのがよく分からないです。
別にレベル制限だけでいいじゃんと思ってしまいます。

ストーリーが読みたいのに強制的に自主訓練のさせられるって考えると腹立ちますね。

自主訓練というチープなゼルダの伝説要素がマジでいらない

そんな強制的にやらされる自主訓練なんですが、見てくださいこの画面を。

ミニ3Dキャラを操作する上に、ゼルダの伝説の超絶劣化版のような謎解きをしなくてはなりません。

100万歩譲って3Dキャラを操作するのはいいんですが、スマホという小さい画面で知育ゲーをするのは単純にストレスです。
というかもう普通にめんどくさいです。

こんなの実装せずに敵との連戦だけでよかった気がします。

戦闘画面が正直微妙

戦闘画面は2Dキャラメインって感じになるんですが、正直ちょっと微妙かなと思います。

せっかくの美麗なキャラクターたちが活かし切れてないというか、なんか勿体ないですよね。

技のエフェクトももう少し派手でも良かった気がします。

クエストの周回にリアルで時間がかかる

これ、地味に許せない要素なんですけど、いわゆるキャラクターの強化素材を回収できるクエスト(定期指令)があるんですが、周回にリアルで数十秒~数分かかるシステムになってるんですよ。

またまたブルアカを引き合いに出しますが、ブルアカで言う「掃討」を1回するごとに数十秒~数分かかるってことですね。

マジでこのシステムは意味が分かりません。ここに時間かける意味ある?

1億歩譲って、時間がかかっている間に他の定期指令も周回できればいいんですが、この数十秒~数分の間は他の定期指令に出せないんですよね。
メチャクチャ時間の無駄です。

ドリンク作りとかいうポケモン剣盾のカレー作り要素も不要

作りたいドリンクの材料を選び、

良いタイミングで水を加えて(音ゲーみたいな)、

名前すら出てこない材料を加えて、

スマホの画面をグルグルしてドリンクを作成。

この一連の作業、全て不要です。
ドリンクなんてショップで販売してくれ。

キャラクターストーリーを読むためにムジカートに会いに行かなければならない

ここでもミニ3Dキャラ操作の弊害なんですが、キャラクターストーリーを読むためにはいちいちムジカートのところまで移動しなくてはいけません

対象のムジカートがいる場所まではショートカットができますが、最低でもその場所の中は操作しないといけないんですよね。

キャラストも別に所持してるムジカート一覧から読ませるようにしてくれていいじゃん。

パーティー編成画面がなく、実質1パーティーしか保存できない

このゲーム、パーティー編成が非常に重要で、同じ陣営で編成するとバフがかかる、みたいな効果が多数あります。
さらには、この陣営だとボーナスあるよ、みたいなクエストもあるので、結構パーティー編成の比重が重いんですよね。

にもかかわらず、パーティー編成画面が無く、戦闘開始直前の状態(画像参照)からでしかパーティーを変更できません

しかも、一人一人を画面下のキャラ一覧からドラッグアンドドロップして編成させるという苦行付き。

なんで編成システムがないんですかね?
バフやボーナスを考えて編成したいのに、気軽にパーティーを変更できないのはちょっとよく分からないです。

遠征とかいうシステムがどうしようもない

タクトオーパスの苦行がこの遠征というシステム。

まず第1段階として、画面にいるキャラ4人に話しかけてパーティー編成をしないといけません。
もうこの時点でダルいです。

キャラ一覧から選択するだけでいいと思います。

第2段階、すごろくみたいな画面でルートを進まないといけません。
しかも途中途中でミニミニストーリーと、わけわからん選択を迫られます。

めちゃくちゃテンポが悪いです。

そしてこの遠征が最悪なのは、一度出発するとパーティーを再編成できない上に、バトル中倒されたキャラはイベントで復活しない限り編成できなくなるという点です。

テキトーに進めると詰んでしまう可能性が高いため、編成から慎重にする必要があります。

兎にも角にもめんどくさい要素なので、この遠征こそリアルで時間がかかる放置システムで良かったと思います。

イベント画面からスタミナの回復はおろか、確認すらもできない

この画面、現在開催中の「タイタン」というキャラのイベントメイン画面なんですが、案の定、スタミナや石の個数の確認ができません
このイベントはスタミナを消費して進めるイベントなのにも関わらず、です。

仮にイベント中にスタミナを使い切ったら、メイン画面に戻り、ストーリーメニューボタンを押してからスタミナを回復させないといけません。
なんだこの遠回りは。

周回前提のイベントなのにいちいち戦闘画面を見ないといけない

現在開催中のイベントはクエストを周回して素材を集め、その素材を交換してアイテムをゲット、というイベント内容です。
つまり、何回も同じ場所を周回する羽目になるんですが、なぜか一回一回戦闘画面を見ないといけません

つまり、ブルアカでいう「掃討」機能がないと考えてください。

戦闘の早送り機能があるとはいえ、このイベントで周回機能が実装されてないのはどう考えてもおかしいです。
だって戦闘を見る意味がまるでないんだもの。

仮に周回機能が実装されても定期指令みたいに数十秒~数分かかるわけなので、地獄には変わりないんですが。

イベントがあまりにも細切れすぎる

現在開催中のタイタンのイベントなんですが、あまりにもメインストーリーが細切れすぎますね。

  • メインストーリーの続きは○○月○○日に解放!

  • この報酬画面は○○月○○日に解放!

これをもう3回くらいやっています。

べつにイベントを日にちで分けるのはいいんですが、さすがにこれは分けすぎでは?と思いますね。

そもそも周回イベントなんだからさっさとメインストーリーを読み終わらせて、報酬のために周回させるべきだと思います。
こんなにも出し惜しみする意味がよく分かりません。

正直イベントのテンポがめちゃくちゃ悪いです。

まとめ:要素を詰め込み過ぎ

このゲームの悪い点を一言でまとめると、要素を詰め込み過ぎの一言に尽きます。
ミニ3Dキャラの操作、劣化版ゼルダの伝説、ポケモン剣盾カレー作り等々、ちょっと色々と詰め込み過ぎです。

ガチャの確率とかはもう気合で引くだけなので別にいいんですが、ゲーム自体が苦痛だと話が変わってくると思います。

個人的にはタクトオーパスという作品が好きなので、なんかいい形でアップデートして欲しいなって感じですね。

まぁまだリリースしたばっかのアプリなので、改善の余地はいくらでもあると思います。

7月26日くらいまではアニメ版で大活躍した巨人(タイタン)が獲得できるガチャが開催されてますので、アニメ勢はぜひ。
ちなみに、リセマラは期間限定ですが40連可能です。

そりでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?