2021年秋アニメの感想まとめ

どうも、ズッカズです。

ぼちぼち秋アニメが終了してきたので、最終話まで見たアニメの感想をザっと書きます。

真の仲間じゃないと勇者パーティーを追い出されたので(略

タイトル長すぎるので略。
レッドとリットのイチャイチャを楽しみつつ、妹である勇者を救うみたいな感じのアニメだった。

スローライフってなるとどうしても途中でダレるというか、あんま面白くねぇなってなるんだけど、勇者であるルーティ側の話が挟まれたから最後までギリ見れた。

ただ、勇者側の話が延々と内輪揉めしてるだけなのがちょっとなと。
さっさと魔王倒した方が結果的にお兄ちゃんとイチャイチャできたと思う。

最終話は無難な感じで終わったので、特に不満もなし。
強いて言えば、リットとルーティがレッドは誰のものかでバチバチするのをもうちょい見たかった。

まぁハーレムルートになったらなったで「スローライフとは?」って感じになりそうだから無くてもいいとは思うけど。

無色転生 感想

マジでめちゃくちゃ面白かった。
おもろすぎてなろうの方の原作を読み終わり、これから書籍版と漫画版と円盤を購入予定。

分割2クールで秋アニメが2クール目って感じだったんですが、転移事件のおかげで今までとは違う場面が多く、1クール目よりも毎週楽しかったって印象。

1話1話が気になる感じで終わるので、我慢できずに原作読んじゃいました。

最終話以降の話もかなり面白いので、ぜひとも2期をやってほしい限り。
制作会社がこのアニメのためだけに設立したっぽい?ので時間はかかりそうですが是非ともオネシャス。

原作を読み終えちゃったのでサラっとした感想しか書けないけど、間違いなく面白いアニメでした。

見える子ちゃん 感想

幽霊が見える女の子が見えないようにふるまって生活するってのがメインなんだけど、終盤になるにつれてバトルっぽくなるとは思わなかった。

主人公は見えるだけだから戦わないけど、たしかに幽霊が見えるってだけじゃ話が広げにくそう。
バトルっぽい要素が追加されたおかげで気になる謎(「さんかい」とか)も増えてきたので、なんだかんだで毎週楽しめた。

あとOP、EDが非常にアニメチックでよかったのでおすすめ。

月とライカと吸血姫 感想

宇宙と月をメインテーマにしたボーイミーツガールって印象。

主役2人が関係性を深めつつも、人間と吸血鬼という立場でうまいこといかないってのが良いスパイスになっている作品だったと思う。

最後は良い感じに綺麗に(無難に)終わったので、まぁこんなもんかなと。
あんまり派手な演出とかはないので僕好みではなかったけど、悪くはない作品でした。

アーニャが可愛かったのと、レフとイリナのラブコメを感じられたので◎

サクガン 感想

秋アニメ1話の感想記事で「神アニメになる」と予想したんですが、予想以上に予想以下のアニメになってしまってマジで悲しい。
1話とOPの雰囲気はマジで良いのにストーリーがどうしようもない。

2人の仲間もイマイチ必要性を感じないし、肝心の親子2人もあんまり成長しないし、「これ必要?」って内容の話がメチャクチャ多い。
多分12話の内、3/4はいらない内容だった。

11話だかの歌姫の話とか別にいらんだろあれ。
いや入れるにしても最終話1つ手前でやる話じゃないだろ。

最終話に関しても「虹の子」とやらが何なのかっていう謎だけが増えて、結局投げっぱなし。
2期があるのかもしれんけど正直あったとしても見る気が起きない。

オリジナルアニメなのにマジで何も解決せずに終わっちゃいました。

逆転世界ノ電池少女 感想

宗方さんがずっと不快で存在意義を感じなかったアニメ。
最終話付近で主人公を助けるけど、それだけじゃ全くプラスにならないほどのマイナス要因だった。

主人公も主人公でいつまでもうじうじしてるしで、あんまり好きになれなかった印象。
「かしこまり~」とかもダセェし、僕はもうちょっと主人公らしい主人公がよかった。

ヒロイン3人はなんだかんだで主人公に助けられて電池少女としての責務を全うして成長してくれるんだけど、主人公が最終話付近まで成長しないのが勿体ない。

あと最終話付近は結構万策尽きてた印象。
絵が動かなくて声だけ聞こえるみたいなシーンがちょくちょくあった。
作画崩壊しなかったのは救いかも。

最終話は割と熱い展開なんだけど、なぜかあんまり付いていけなかった。

世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する 感想

割と面白いな~って感じで見てたけど、大きな印象も特に残らなかった作品。
一応漫画版を読んでいたので内容は知っていたけど、つまらなくはなかったです。

1話の作画が綺麗だったんだけど、徐々に怪しい部分が増えたりお粗末な3D作画があったりで、そこは少し残念だった。

最終目標の勇者が初登場して終わりだったけど、ここから学園編に移るから2期もやろうと思えばできるのかな。

最後まで逆再生の魔法詠唱が慣れなかった。

takt op.Destiny 感想

とりあえずクソ面白かった。

感想が長くなったので別個の記事にしたので良ければ。

takt op.Destiny感想

最果てのパラディン 感想

最終話?の配信が1月なので、とりあえず11話までの感想。

話の半分くらいを同じ場所で過ごしてるから進行が遅いんだけど、なんだかんだでそこの5話がかなり濃くて面白かった。
主人公とその親たちとの別れとかは地味に感動するし、序章としては長いけど必要な話だったな~と思う。

それ以降と話は冒険しつつ魔物を倒したりするって感じで、あんまりパッとしない。
つまらなくはないんだけど、序章に比べると見劣りしちゃってる感があった。

11話でまさかの主人公が闇落ちというか、メンヘラ化したのがちょっとキツイ。
「俺強すぎるから仲間に頼らず1人で全部解決しないと...」みたいな葛藤シーンは見ててめんどくせぇなコイツと思ってしまった。

どうせ改心する気がするけど、最終話に期待。


追記
最終話見終わりました。案の定序盤でメンヘラから脱却したので良かった。
あのまま物語が進むとなるとかなり見るのがシンドイので。

最終話にて主人公の目標らしい目標もできたので、ここからストーリーが進むのかな?という印象。

2期も決定しているみたいなので楽しみ。

シキザクラ 感想

個人的に秋アニメのダークホース。
1話時点では声優さんの演技に少し違和感があって、どうなるかな~と思ってたんだけど、最終話では全く気にならず、今となってはシキザクラの声優さんはあの声じゃなきゃなって感じ。

ストーリーとしてはヒーローものの王道で、主人公が敵をぶっ倒していきつつ成長、仲間も救いつつヒロインを助けて、最後には相棒との別れって感じなんだけど、その王道の魅せ方が非常に良かった。
最終話のイバラのセリフがマジで最高なんだよな。

3Dアニメだったけど違和感が全くなく、予算無くて3Dにしました、みたいなアニメよりもヌルヌル動くし見ごたえがあった。
変身シーンや技をぶっぱなす演出もかなり良かったなと。

最終話を見終わったあとの喪失感みたいのをジワジワ感じてて、思い返すとかなり良いアニメだったなと思う。
続編とかあればな~と思うけど、最後の集合写真だったりエンドロールに流れた後日談の映像を見るとこのまま終わるのが正解かもな~とも思う。

翔と逢花が幸せになってるのも相まって、このまま平和な世界で暮らしてほしいと願わずにはいられない。
特に逢花は巫女の役目を終えてやっと自由になれたので、このまま自由に暮らしてほしい。

ってことで、個人的には秋アニメトップ3に入るレベルでいいアニメでした。
制作会社も中京テレビ?だかでマイナーではあるんだけど、他のアニメも見てみたいなと思いました。

切っちゃったアニメ

プラチナエンド
大正オトメ御伽話

原作を最後まで読んじゃってて、とりあえず後回しにしてたらフェードアウトしてしまった。

どちらも内容はおもろいからアニメも面白かったことでしょう。


そんな感じでした。
来期アニメもいっぱい見るぞ。

来期アニメの配信情報まとめ

この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,459件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?