見出し画像

【2023年冬アニメ】視聴した作品の感想まとめ

どうも、ズッカズです。
冬アニメが終わり始めてきたので、ぼちぼち感想を書いていきます。

今期はだいぶ切ったアニメが多いです。

お兄ちゃんはおしまい

個人的に今期でいっちゃん面白かったです。

「お兄ちゃん改造計画」と称して、妹が女の子にする薬を使ってお兄ちゃんを性転換させ、百合百合したりする内容。

正直百合アニメとかはあんまり好きじゃないんですが、このアニメは性転換部分がいい感じのフックになっててかなり良かったです。
制作しているのがスタジオバインドっていう無職転生を製作している会社なので、作画が異常に良いのも好印象。

性転換した際の戸惑いなんかも挟みつつ、最終回では女の子になる方を選ぶという選択もかなり理想的だった気がします。

無職転生すこすこ勢なので、おにまいのアニメもマジで良かったな~って感じですね。
冬アニメの中だと円盤購入候補筆頭です。多分買います。

ってか円盤も上下巻で完結してるってのも嬉しいですね。

転生王女と天才令嬢の魔法革命

ファンタジー百合アニメ。
例のごとく百合アニメは好きじゃないんですが、ファンタジー要素が強めなので最後まで視聴しました。

結果的にはかなり面白い作品だったと思います。
個人的にはおにまいの次くらいには良かったです。

内容としてはガールミーツガールで、魔法が使えない王女と魔法が使えまくる令嬢を主軸に、ドラゴンをボコしたり、反抗期の弟をボコしたり、百合百合したりする感じでした。

色々あったけど二人で魔法の在り方を変えるという革命を起こすぞエンドはスッキリしていてかなり良かったですね。
最終話で百合要素がアクセル全開になるので、苦手じゃない人は最後までちゃんと見ましょう。

かなり綺麗に終わった感があるので、正直二期は無くてもいいかなって感じです。

ちょっと話は変わって、こういう「転生」って付いているアニメは往々にして転生の意味ある?って感じが多いのですが、この作品は転生という要素も最後に生かされてたのも良かったです。

前世の記憶がある自分が転生したことで、本来のアニスフィアが消滅しちゃったのかも→だから魔法は使えないけどせめて両親の子供であるために王女としての責務は全うする。
というのはかなり上手くまとめたな~と思います。

早々に王位継承権手放したくせになんで王女に拘るんやコイツ、って疑問が綺麗に払拭されて気持ち良かったですね。

転生アニメはやはり転生要素を活かしてこそだと思います。

虚構推理 Season2

全体を通して2期は割と面白かったです。
個人的には1期もまぁまぁ好きだったんですが、あまりにも鋼人七瀬編が長すぎて、「いつまでレスバしとんねん」って感じだったんですよね。

シーズン2では長編ストーリーはなかったものの、数話単位で怪異に関する話が変わっていったので、最後まで飽きずに見ることができました。

逆に言えば、鋼人七瀬編のラスボスであった立花さんはそこまで出張ってこなかったので、本筋である「立花さんを止める」ということに関しては全く進んでない印象です。
さすがに一期の冗長さは見てられないんですが、多少なりとも立花さんに関する内容も見てみたかった気がします。

個人的に二期で一番面白かったのが雪女編だったので、雪女がもっと見たかったな~って感じですね。
どうやら円盤特典で雪女に関するドラマCDがあるみたいなのでぜひ。

冬アニメの中でも当たりに分類される作品だったと思います。

解雇された暗黒兵士(30代)のスローなセカンドライフ

別に面白いわけじゃなかったんですけど、なぜか最後まで見ちゃった作品。

魔族との戦いとかどうすんねん、って感じの終わり方ではありましたが、まぁタイトル通り「スローなセカンドライフ」なので、そこ辺りはあんま気にしなくていいのかも
スローといいつつダリエルの戦闘描写が結構多かったので、そこまでスローではなかったんですが。

なろう系ではあるので見たことある展開もありましたが、最後はキレイにまとめて終わったのは評価できます

最近のなろう系はちょいちょい不快になる要素(主人公の性格だとか)があったりしたんですが、この作品はあんまり不快指数が高くなかったのもよかったです。

シリアスなとこはシリアスに、ほっこりするとこはほっこりとしたので、緩急がうまかった印象。
個人的にダリエルの声優が杉田智和さんだったのも大きい気がしてます。
ギャグっぽい感じのセリフの塩梅が絶妙でした。

全体を通して超面白い!ってわけじゃなかったですが、安心して見れる作品ではあったと思いますね。
作画崩壊もなかったし。

人間不信の冒険者たちが世界を救うようです

信じていた人に裏切られた4人組+擬人化する強い剣がパーティーを組んで何やかんやするアニメ。
正直あまりおもしろくなかったです。

まず作画終わってたのでその時点で評価はだいぶ低いんですが、内容が終始退屈だったのもどうかと思います。
タイトルに「世界を救う」ってあるから色々冒険とかするんかな~と思ってたんですが、特にそんな描写はなし。

最終話まで内々で揉めてるようなことを解決して終わりって印象がぬぐえません。世界を救ってくれよ。

こういうファンタジー系で世界を救うと言えば魔王やら魔族を倒すってのが鉄板ですが、この作品は魔王やら魔族は一切出てきてないんですよね。
世界を救うとはどういうことなのか、っていうのも正直知りたかったです。

また、途中の話であった「算数ベアナックル」とかいうエピソードはマジでいらなかった気がします。
内容もつまらないし本筋と関係あるとも思えないしで、正直見るのが苦痛でした。

なんかクセのある作品で最終話まで見ちゃいましたが、2期は別になくてもいいかなって感じです。

とんでもスキルで異世界放浪メシ

異世界転生した主人公が「ネットスーパー」ってスキルで食材とか買って、めっちゃ強い魔物を仲間にしたり、女神から祝福されたりする話。

地味に漫画版を全巻購入してるレベルで好きな作品だったので、アニメ版も最後まで楽しめました。

第1話の感想記事でも書きましたが、メシが題材なだけあって、料理シーンや食材のシーンはだいぶ凝っていたと思います。
イオンとかで買える知ってる調味料やらが出てくるのは面白い試みだと思いますし、味をこちらも想像できて別角度からも楽しめました。
サンキューMAPPA。

正直、これといって大きな山場はないんですが、漫画版もそんな感じなので、ゆるっと楽しめる人向けの作品だなって感じです。

好きな作品のアニメ化なだけあって、個人的には結構満足でした。
2期もお願いしたい。

もののがたり

冬アニメの中でトップに入るレベルの「漫画だけ読んでりゃいい」作品。

付喪神に兄弟を殺された主人公と、付喪神にしか宿らないとされる稀人を宿した少女のボーイミーツガールかつ、オカルトファンタジー作品。

漫画を全巻買っているレベルで好きな作品だったため、アニメ化にもだいぶ期待していたんですが、出来はかなり微妙でした。
漫画版の画力高さを全く活かせてない作画で、バトルシーンも多いのに全てが普通。

こんな作画でアニメ見るなら漫画版を読んだ方が圧倒的にワクワクするし楽しめると思います。

作画が悪いというよりは作画がつまらないんですよね。
様々な戦い方をする塞眼や付喪神がいるのに、なんか全部のシーンがのっぺりしているというか。

令和5年にやるような作画じゃない気がします。

内容は漫画版で知っているのでアレですが、正直1クール目の範囲はあんまりおもしろくないと思いますね。
後半になるにつれ盛り上がっていく作品なので、2クール目に期待したいところ。

さすがに作画が良くなるとは思えないので大きな期待はできませんが、内容は面白くなると思います。

ってか、2クールやるくらいならその予算を作画に回して欲しかったです。

感想を書く予定の作品

スパイ教室

冬アニメ感想まとめ

冬アニメは正直延期した作品が多すぎてだいぶ萎えました。
防振り、魔王学院、あやかしトライアングル等々、冬アニメだけで何作品延期してんだよって感じです。

シルバーリンクとかいう会社が3作品くらい担当していて、その全部が延期しちゃってたんですよね。
事情があるにせよ、ちゃんと完走させた作品がある以上無駄に仕事すんなよと思います。

異世界おじさんも地味に冬アニメで最終話を放送して完結しましたが、これも延期しすぎて感想は別にいいかなって思ってます。

アニメが延期されると結構興味が薄れてしまうので、来期春アニメでは延期作品がないことを祈るばかりです。


例のごとく、春アニメの配信情報まとめ記事を書いてますので、よければ参考にしてください。

そりでは。

https://zukkazu.com/this-term-animation-distribution-service/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?