11/14(土)スクール

①アップ
2箇所のマーカーから真ん中に向かって走る、マーカーゲートを作りそこでハイタッチ、それぞれ左右に分かれて反対のマーカーに行く
ヒップタッチバージョン
ボールを持って
ドリブルバージョン
マーカータッチする動作も入れる

・ドリブルシュート
ゴール前にひし形のグリッド、左右のどちらからか入り、ひし形から出てシュート
右から入った場合は左から出る、その逆も
コーチが出口をひとつカット、空いているところへ行く

・1対1
コーチ配給、コーチの横からそれぞれスタート
2ゴールでどちらでもゴールはokボールを奪ったディフェンスも
勝つごとに負荷をかける
1勝→後ろを向く
連勝→座る
3連勝→後ろを向いて座る
4連勝→後ろを向いて座って目をつむる
謎すぎた

・試合 約5分ハーフ


②アップ→アシスタントコーチ

対面で2人組
1人はボールを持って追いかける、追いかけられる側はバックステップで下がっていく
反対まで行ったらボールを渡して役割交代
片道だけ、往復、連続
肘を伸ばしてボールを前に、ぶつからないようにするバージョン
相手との距離感を掴む
ドリブルバージョンも
バックステップする人はディフェンス時の間合いを意識
ボール持っている人はタッチの強弱に気をつけて進む
バックステップする人がボールを持って手を伸ばす、この距離感でお互い進む

・1対1
コート内にマーカー4つ置き四角形、角マーカーに分かれて準備
コーチ配給で、パスを受けた人攻撃、その人の反対側サイドの対面の人が守備
2ゴールで優位に進める、またターンを活用して逆をつく

・試合
4人3チーム、3:30くらい
もっと余裕を持って試合時間を増やすべき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?