見出し画像

Road to EIKEN Grade1, TOEIC 990 Victory Starts!

決めた。英検1級,TOEIC990点取る。

みなさん,おはようございます。
何度も心の中では思ったことでしたが,改めて,英語を教える立場として,自身の英語総合力の向上は欠かせないと思ったので,今回決意表明させて頂いて,noteにも記録していくことで,励みの1つにしていこうと思います。

もちろん,1度で合格・取得など難しいという話は分かっているので,定期的に受験することで少しずつ目標への道を進んでいこうと思います。

まず最初の受験日を

TOEIC : 11/28
英検:1/23

に設定します。iPadウィジェットへもしっかり設定。


ひとまず、『1年での合格、取得』を目標に全力中年。

現状とこれからの学習予定を簡単に。

1. 現在のmy英語力

中学校で英語を教えていますが,私は海外渡航経験が全くありません。
よくここまでやってこれたな,と思います(笑)
資格試験系については,

英検 2級(高2で取得)
TOEIC 815点(大学で受けるのを趣味としてた時の記録。2年時?)

となっています。決して,英語専門職として高いわけではありません。

英単語アプリ “アルク英単語パス”とWeblioの単語レベル診断で,それぞれテストを受けてみました。
それぞれLv.9とlevel.11でしたので,語彙レベル的には数は6000ほど,英検準1ギリギリレベルといったところでしょうか。鍛えがいがあります。


2. 学習計画,というか使っていくiPadアプリ

これまで,英検の参考書などをみていると,やはり1級に向けて突破するべき壁の大きなものはボキャブラリーだと思います。
ネイティブでも使うか使わないかくらいの単語・表現がほとんどらしいので,まず当面は語彙力アップに向け参考書に取り組みたいと思います。

せっかくなので,iPadを徹底的に使おう!と思ったので,この2本立てで参ります。

 ① アルク『英単語パス』

1年間の会員権を取得。19,200円のところを3,600円でとのことなので,月300円でしかも単語帳他機能使い放題とのことで高い買い物をしました。
先ほどのレベル診断も常に受けることができます。

このアプリで,上の画像に出ている単語帳,主に究極の英単語とキクタン英検1級をこなしていくことにしました。

 ② 最強単語帳アプリ “Anki”

iPad系Youtuber YMKさんの動画等で紹介されていたアプリ, “Anki”,これを機会にと導入しました。まだ,使いこなせていないと思うので慣れてきたら投稿しようと思いますが,簡単にいうと,ハイテク単語帳アプリです。
作ったカードを,忘却曲線の理論から『○日おき』など仕分けた間隔を開けつつ勝手に表示してくれる機能を持っているアプリなのです。

また使い始めて数日ですが,これは買った価値が間違いなくあったと自負しています。
3,000円しますが…YMKさんの動画

や今後の私のレビューをみて,「お!」と思った方はぜひ使って見てください。

英単語パスでなかなか頭に入ってこない単語を自分で確認しながら入力し,Ankiのスーパーコンピュータに随時確認してもらいながら,最強のボキャブラリーを手に入れていこうと思います。

また,現在続けている英文法記事まとめも続けていき,文法についてはそれでカバーするつもりでいきたいと思います。


最後に!
この記事をみて頂いた英検1級,TOEIC990点ホルダーのみなさん,ぜひこのような学習も取り入れていくと良いよというアドバイスがあれば,教えてください。よろしくお願いします♪

質問や内容のリクエストなどあったら,ぜひコメントでお寄せ下さいね。待っています♪
今回も最後まで読んで頂き,誠にありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?