見出し画像

Continuation is everything.

おはようございます。
仕事が忙しくなっており,更新が3日滞っていました。
でも,英語の勉強は継続中です。


英検・TOEICに向け頑張ることで英語力を伸ばす!
これは変わりません。参考書を読んだり,noteから情報を集めたりし,勉強方法を色々試しながらここまできて,これからひとまずこれを続けていこうという方針が立ちました。
現在の勉強方法を紹介します。

1. ボキャブラリー関係

Anki Vocabulary Word List (SVL 09以上)をAnkiで1日新出50設定で学習

取り敢えず,Ankiの機能を信じてみようから始まったボキャビルは,noteで

Hakuさんのこの神記事から,“Anki Vocabulary Word List”というものを見つけ,Level 9 以上の単語の完全習得を目標に取り組んでいます。
これまで市販の英検単語帳からAnkiのカードを作って,その後取り組む流れでしたが,自分で作る時間をオールカットできるのは革命的。しかもこの単語リスト,音声付属だったり,辞書ソフトとの連携もできる機能があり(すぐ用例が確かめられる),iPadでのスマート学習にすごく役立っています。

Ankiのシステムも,忘れた頃に思い出させてくれるってやっぱりすごいなと思います。
便利なものを使える,この時代に生きてる旨味を活かして学習していきたいです(笑)

ちなみに…学校の読書の時間を含め,合間時間には語源の本を読んでいます。

2. 英作文対策

英作文例の写し書きと音読 → (2次対策にも向け暗唱できるものも作っていく)

英検1級合格18回で有名なJunさんのnoteから

こちらを購入し,さまざまなテーマでの英作文例の写し書きから勉強を始めることにしました。
難しい語彙や,英作文の展開に使う表現を実際に書くことで覚えて,音読して定着させる。1日1テーマ目標に頑張っていけたらと思います。



3. NativeCamp

無料期間が終了しましたが,そのまま入会し,夜に元気がある時は頑張っています。
目標達成のために,特に英検二次に向けて継続は力なりの精神で続けられたらと思うのですが,どの教材がいいかな,と今は毎回色々変えながら。

誰か見ている方でオンライン英会話している人いませんかね?オススメあったら教えてもらえたら嬉しいです😆

英語の教員として,今自分で英語の学習が楽しいと思えているのが嬉しいです。頑張ります。

TOEIC 第282・283回 試験日(11/28)まで
あと 66日!!
英検 第3回1次 本会場試験日(1/23)まで
あと   122日!!

私の目標,英検1級 & TOEIC990点に向けての成長記はこちら↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?