見出し画像

英作文チャレンジ④ Can the efforts of individuals change society for the better?

こんばんは♪
今回のお題は,

Can the efforts of individuals change society for the better?
(個人の努力は社会をより良い方向に変えることはできるか?)

です。

1日1作文を頑張って継続して,アウトプットできたらと思います✨
参考にできる方がもしいれば是非。
社会を変えられるか…か…こう発信を続けていますが,社会を変えられるかと言ったら難しいのかな。Noの立場で書いてみます。

本論の観点は

① 選挙で,個人の考えに合った政治家を選ぶのが難しい(政治家は勝つために誇張する,マスコミも金で動く)
② 個人で社会を変えようと動くと,出る杭は打たれる状況になる
③ これまで社会を変えてきた人の裏にも,支える人が必ずいて1人で変えたわけではない

こんな感じです。ではご覧ください!

1. Introduction

Some people say that they can change society for the better only by their efforts of individuals, but the society is too big system to be changed. I want to present three reasons why I believe like this. (37語)

2. Body Paragraph1

   In Japan, everyone have a right to vote in the election. However, politician often exaggerate about their policy to win the election. Moreover, the media which gets lots of money for advertisement tells only good sides. Therefore. it’s difficult for us to select correct candidate. (45語) 

3. Body Paragraph2

   In addition, our efforts are often crshed by greater powers in society as the old saying goes, “A protruding nail will be hammered down.” If someone with a better idea tries to change the status quo, they will meet by a opposition from the conservative majority that prefers to keep things the way they are.  Most Japanese people prefers collectivism and conformity. As a result, our individual efforts will often end in failure. (73語)

4. Body Paragraph3

   Finally, it is true that some hisorical figures or entrepreneurs changed our society in the past. However, there were a lot of people whose names weren’t recorded. I think we have to say that the change of our society was brought not only by one indivisual, but also another supporters of him of her. For example, Steve Jobs certainly changed the IT indusrty but couldn’t do it only  by himself. (70語)

5. Conclusiton

   As I mentioned above, I think it can’t be said that we can change our society only by our efforts of indivisuals. (22語)

6. 内容と構成

(導入)
 一部の人々は,個人の努力だけで社会をより良く変えることができると言いますが,社会はあまりにも大きなシステムであり,変えることはできません。 私がこのように信じる3つの理由を提示したいと思います。
(本論1)
 日本では、誰もが選挙に投票する権利があります。 ただ,政治家は選挙に勝つために自信の方針について誇張することがよくあります。 さらに,広告のために大金を稼号とするメディアは,その良い面だけを伝えます。 よって,正しい候補者を選択するのは困難です。
(本論2)
 さらに,私たちの努力は,昔のことわざ『出る杭は打たれる』にあるように,社会のより大きな力によってしばしば打ち砕かれます。より良いアイデアを持っている人が現状を変えようとすると,彼らは現状維持を好む保守的な多数派からの反対にあいます。 ほとんどの日本人は,集団主義と画一性を好むのです。 結果として,私たちの個々の努力はしばしば失敗に終わります。
(本論3)
 最後に,過去に歴史上の人物や起業家が私たちの社会を変えたことは事実です。 でも(それを支えた)名前が記録されていない人がたくさんいたのです。 私たちの社会の変化は,1個人だけでなく,彼らをサポートした人々よってももたらされたと言わざるを得ないと思います。 例えば,ジョブズは確かにIT産業を変えましたが,それを自分だけで行うことはできませんでした。
(結論)
 これまでに言った通り,私は,個人の努力だけで社会を変えることができるとは言えないと思います。

 本論2・3の割合がだいぶ大きくなってしまいましたが,具体例(諺やジョブズ)も挙げながらなかなかよく書けたのではないかと思います。
 個人的に,文法は冠詞あたりがかなり弱いと思っているので,もし読んで気づいたことある人いましたら教えて下さい。笑  現在は,課題に対しての知識や語彙の注入,書くことに慣れることを先決にしています。

 ぜひ,皆さんの意見や英作文を,色々な形で共有して一緒に勉強できたら嬉しいです。コメントお待ちしております。

 昨日から始動したサークル『英検1級・準1級合格を本気で目指す部屋』

 では,英作文のお題について皆でお話することで(英語や日本語両方OK)英検に向けた知識や発信力を付けられる空間が作れるよう工夫しています。
 まだ始動したてですが,みんなで作っていきたいので,興味がある方はコメント・ご参加下さい。よろしくお願いします(o^^o)


私の目標,英検1級 & TOEIC990点に向けての成長記はこちら↓

本日も最後までお読みいただき,ありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?