見出し画像

『妖花迷宮』終演に寄せて〜《凛の章》

2019/4/23~28

ヅカ★ガール御披露目公演『妖花迷宮』

終演に寄せて。

《華の章》《凜の章》そして「燐光姫・華/凜」に関してつらつら書きました。主に、今回各々の章で主演を務めて下さった女優陣について。

今作はプライベート★ミューズ制度発足記念公演ということで、全編全キャラクターをほぼ役者への宛て書きでつくりあげました。物語やキャラクターが生まれた経緯や配役のポイント等、飯塚の視点からみたプライベート★ミューズ陣の魅力を中心に書き残していきたく思います。

《凜の章》(鵺の母君/風車病)

かくれんぼ、おにごっこ、とおりゃんせ、かごめ。昔からある子どもの遊びって、何とも言えないもの悲しさと神秘性を感じてしまいます。あの感覚を作品に取り入れてみたいというのが取っ掛かりで。

誰そ彼時に、ひとりひとりと子どもが家に帰る中、何処にも帰らず遊んでいる子どもがいる。それは妖怪の類いである。という伝承を知りまして、妄想を膨らませていった次第です。

「鵺の母君」は、母性神話へのアンチテーゼから生まれました。母とは、女とはこう在るべき。という呪いで雁字搦めになって化け物の様になってしまった人のイメージ。

(鵺は虎、鳥、蛇、猿等が寄り集まった姿で描かれる妖怪です)

「風車病」は水子をテーマにしたかったので、アイテムとして風車(水子供養の意)を使いました。

一人多役、多重人格等々、芝居ならではのギミックを存分に生かした意欲作になったなと。

◆かまくらあや……風折瑠璃子・キミヒコ役(写真右側)

「道化」的な役割を演じさせたら彼女の右に出るものはいないと思っています。そして「道化」ほど「悲哀」が似合うものはいないとも。なので最初のテーマは「美しく哀しい道化」でした。

そして私が愛してやまないもの、それはかまくらんさん演じる“おじさん”です。彼女持ち前のドライさと不器用さと甘さが良い感じにブレンドされて、本当にいいおじさんになって下さるのです。

しかし折角のミューズ御披露目公演なのに、ミューズをおじさんにしてしまうのは如何なものだろうか。おじさん御披露目公演にはしたくない。

かまくらんの他の魅力は……?

乙女……ピンク……いちご……そう。彼女はいちご大好きいちご姫という一面も兼ね備えているのです。多才であり多彩。それがかまくらあや。

おじさんも見たいけど少女漫画の様に乙女チックなシーンもやらせたいと懊悩した末……母であり父である(少女であり少年である)風折瑠璃子・キミヒコなる複雑怪奇キャラクターが生まれたのでした。

そんなかまくらんさんは現在片山歩美のWSにて絶讃肉体改造中です。次は何をさせようかなと……ワクワクが止まりません。

知れば知るほど、噛めば噛むほど味がでる。スルメ的な、沼的な魅力がある。日進月歩進化を続けるかまくらんさんから今後も目が離せませんね!

◆石黒乃莉子……風折珠緒・紅緒・アキヲ役(写真左側)

毎回飯塚作品の「世界観の大黒柱」的役割を務めておりますのんちゃんです。

彼女は飯塚作品の「色」や「空気感」を把握するスペシャリストです。稽古場ではいつも誰よりも早く地に足をつけた芝居(その作品に相応しい声であるとかテンションであるとか)を掴んできます。

その才は毎度舞台の裏側でも発揮され、今作でも舞台美術や宣伝美術、メイク監修等等として超絶存分に腕を奮ってくれました。

私は予てよりのんちゃん演じる少年役の大ファンでして。しかし、自作で女優に少年を演じて貰うのにはどちらかと言うと慎重派(どうしても演出的必然性を求めてしまうから)でしたので……

ならば、そのまま「少女が少年を演じてる」ことにしては?と。斯くして珠緒・紅緒・アキヲと言う男女混合キャラクターを演じさせるに至ったのでした。

彼女の少年少女は真実に無垢である点が実に素晴らしいです。純粋であることと柔軟であることの両立が出来る役者はなかなかおりませんので。

風折の子どもたちに「三つ子」という要素が加わったのは、三という数字の神秘性。金田一耕助シリーズっぽさ。多々理由はあるのですが……全部演じ分けられるであろうのんちゃんの凄味を皆に披露したかった為というのは大いにあります。

因みに『妖花迷宮』全編でのんちゃんが演じた役、メインサブ含めて総勢八役あるらしく。

え、ほんと?というかそんなに役ある?

珠緒、紅緒、アキヲ、お面屋、富豪、京一郎、語り部1、妖狐……ありました!間違いなく最多登場人物です。

宜しければご支援お願い致します!飯塚とヅカ★ガールの活動資金にさせていただきます。