売電収益を公共交通維持に 倉吉市、独発祥の仕組み活用 山間部で乗り合いタクシー|山陰中央新報デジタルhttps://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/571756  

売電収益を公共交通維持に 倉吉市、独発祥の仕組み活用 山間部で乗り合いタクシー|山陰中央新報デジタル
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/571756  

鳥取みらい電力↔🇨🇳と乗り合いタクシーは再エネ賦課金で儲かるかもしれないが、その再エネ賦課金は全ての日本人が負担することになる。国民負担の増加、経済利益にも国益にならない。

しかも🇩🇪のビジネスモデルを参考にしている所から考えるに自治体も絡んでる?

北栄町に🇭🇰(🇨🇳)のマッチング事業があるが再エネを仲介している?

鳥取市で🇨🇳人民解放軍直轄のBYDの自動運転EVバスの動きがある。タクシーをEV車にされたり、仲介や提携を通し企業や業界を奪いにくることも考えられる。

https://x.com/2022meimei3/status/1787368414245499099 

企画した鳥取みらい電力は北栄町の風力発電譲渡のエナテクス絡み。倉吉市に整備拠点を建てる予定とあったがこれか?どのみち活用される電力は再エネであり🇨🇳に金が流れるだけてある。


鳥取みらい電力
https://mirai-p.jp/

生協→立憲民主→反原発?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?